お付き合いくださいね~
高校時代、よく市立図書館を利用していました。
トンネルを抜けると雪国だった~というのと同じくらいに竹田の町はレンコンのように八方の入り口がトンネルになっているのです。
広瀬神社の下のトンネルから50メートルほど離れた小さな車の通れないトンネルの側に、たしか図書館があったはず~と記憶を頼りに母のドライブ時に探してみました。
ゆっくり本を探してみたいと思っていましたが、私も横に乗って行きたいと母が言うのです。
「新聞か何か読み物を持っていって、車の中で待っているから~」
そこまで熱心に言われたら連れて行かないわけにはいかず、場所確認が目的とわりきって出かけてみました。
結局、それが正解でした。
小さなトンネルが道の行き止まりに見えているから、この通りを進めばいいと車をゆっくり走らせていくと、図書館第2駐車場という標識がありました。
たしか右側にあったはず~?
なおもトンネルの側まで行ってみましたが、図書館らしき建物は見当たりません。
この辺りにたしかあったはずだが~?
郵便局まで戻り、道路工事中の一方通行になっているところで道を尋ねるとたしかにその方向だと教えてくれました。
でも、迂回路の指示通りに走るとだんだん遠ざかってしまい、とうとう行き着くことができなかったのです。
45年前の記憶を辿りながらの探し物です~
町並みも変わっているから仕方がないわって、また出直すことにしたのでした。
母はご機嫌でどこでもいいのです、違う景色が見られるからと喜んでいます。
途中、好物の酒饅頭と森永キャラメルを買って手渡してあげました。
手提げに大事にしまいこんでいました。
昨夜はホタル観賞会のイベントが行われました。
ホタルの供養と観察を行うということが市報でも知らされ、今年で12回めだそうです。
駐車場も離れたところに指定され、かすかなホタルの点滅を愉しもうとするものでした。
6時から神主さんのお祓いがあり、7時からの観賞となっています。
8時半ごろホタルが飛び始めるのを待って私は家を出ました。
河川工事や耕作地の区画整理やバイパスや長期にわたる工事が続いていたから、ホタルにも影響が出ているのではないかと心配していたけれど、杞憂に終わってほっとしました~
メンヒル(巨石信仰)で有名なお宮さんの森があります。
その向こうが村の入り口で30メートルほどの橋がかかっていますが、その両岸からホタルが飛び立つ様が圧巻です。
今年はちょうど良い時期に実家にいたので、たくさんのホタルを見ることが出来ました。
子供のころよりも多いなあと感じるほどでした~
竹箒を持って追っかけまわし、蛍狩りを愉しんだものです~
麦刈りを終えてストローのような麦の茎で籠を編み、ホタルをその中に入れて持ち帰り光の点滅を愉しんでいました。
そんな風情はもはや過疎のために見受けられません。
一人で静かに橋の真ん中からホタルが川面を飛び交うのを堪能させてもらいました。
9時前になるといよいよ乱舞が始まります~
もう少し留まっていたかったが、母にも初物を見せてあげたくって竹箒はないけどうまく5匹を手の中に収め、急ぎ足で帰って来たのでした。
花瓶の花に止まらせて部屋の明かりを消して、しばらく母とホタル観賞を愉しんだのでした~
母も懐かしいホタルの光に上機嫌となり、賑やかな時を楽しめました。
花庭で今夜も光ってほしいから、早めに外に出してやりました。
中旬くらいまでホタルの里は毎夜静かに賑わうことでしょう~
私もホタルのように乱舞したいな~と羨ましく眺めることでしょう~
コメント一覧

もっちゃん

tuyosi
最新の画像もっと見る
最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事