goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1174

2022年01月27日 | カワセミ
昨日、一昨日と当地のお昼前後の外気温はダウンジャケットのような厚手の防寒着を着て、頭にはニット帽をかぶっていると暑くも寒くも無い感じでした。
足元が薄暗い頃の日の出前も数週間前程の寒さでも無くなり、少~しずつですが、寒さが緩んできているのを感じています。

昨日も17時過ぎから1時間程、ゆっくりとウォーキングしましたが、 暗くもなく明るくも無い時間が長くなってきた感じですね

2週間程もするかしないかで土筆が芽を出し、皆様の投稿からも初春を感じさせてもらえるような投稿が増えてくるとか期待しています 




例年この時期のカワセミ始め野鳥観察には苦労しています。
と言うことで観察ポイントを数か所回ったり、鳥友さん達と情報交換しながら彼らの〝追っかけ〟を行っています。

この観察ポイントも1週間程前から通い始めました。
暫くするとメスが姿を見せエサ獲りをしましたが、上手く獲れませんでした。







































元居た位置(枝)に戻って、エサ獲りを繰り返しましたよ!






メスが去り、また暫くすると今度はオスが飛来してきました。
数十m先の枝に止まり、エサを探してあちらこちらに移動します。 そして・・・





休んでいるカルガモの横へダイブ!











何となくですが、カモと比べるとカワセミの大きさも分かってもらえるかも!?




ご覧いただきありがとうございます。