ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1173

2022年01月26日 | カワセミ
年明け早々からパンやパスタ、そして小麦粉が10%近く値上がりした。毎朝飲むコーヒーに至っては10~20%の値上げ
他にも
食用油、醤油、ソーセージ、ジャム、ポテトチップス、魚肉加工品・・・
勿論、ガソリンは高値のまま推移しているし

そして2月からはアルミホイールが!

その後もマヨネーズ、麺類、ウイスキー、電気にガス etc

4月からは色んなものが値上がりします。
例えば、照明器具や首都高速道料金に新幹線も。
そして何と1979年発売以来10円だった「うまい棒」が12円に!<よく頑張ったねー👏👏>

しかし、年金は受給額は減少しますよ

5月以降も値上げ商品が沢山ありますよ。益々生活費が高騰して厳しくなりますね。

これから賃金交渉が本格化しますが、
現役の皆さんの給料がアップするといいでね。

頑張れ!! 岸田首相!!
頑張れ!! 芳野会長!!






上空を飛ぶ鳥を気にしたり



大きく欠伸して背筋を伸ばしたり



やっぱり下(エサ)が気になります!





長いこと待たされましたが、ダーイブ!



エサ目掛けて一直線に・・・





ダイブした結果は??



????💦









小さいけどエビを獲ってます👏👏





















水面下のこんな小さなエビをよく探すし、よく獲りましたよねー
改めて彼の凄さを感じました。 それにしてもエサ獲りが厳しい時期が続きます。 ガンバレー!!!






別な場所にも行ってみました!
ここでも随分と待たされましが、メスが姿を見せてくれました
エサが少ないのか木々を移動して探します。



そして急降下






















小さな魚を獲ってましたよ👏👏


1週間後は2月ですが、もう暫くはエサ獲りに苦労するかもしれませんね💦



ご覧いただきありがとうございます。



カワセミと野鳥たち #1172

2022年01月24日 | ヤマセミ

木の実だろうが、川魚だろうが! その他・・・
野鳥さん達はエサが少なくなると生き抜くためにはエサを求めて、それまで以上に行動範囲が広くなりますよね。
となると定点観察しているカメラマンとの接触の機会も減少しますよね   必然ですよね

一年を通じてこのような事は必ず起こり、例年それが今頃です。
しかし、彼らは必ず何処かに居るはずです。
撮影対象を絞っている野鳥(例えば、ヤマセミだけ)の場合、カメラマンにとってはこれから我慢がする機会が多くなる辛い時期になります。

以上。 今回は愚痴らせて頂きました

好きな事をしているのに愚痴りたい事ってありますよね。 溜めずに愚痴りながら続けていけたらいいですね



先週撮影したヤマセミ君のエサ獲りシーンです。

やっぱりエサが少ないのでしょうね。 移動を繰り返します。 
そして遂に、身を細くしてダイブ態勢に



見事にゲットしました👏👏























止り木へ急ぎます。



































魚を落とさずに着木できました。





























完食した後は首を振りますが、何故??

















ご覧いただきありがとうございます。







カワセミと野鳥たち #1171

2022年01月22日 | 野鳥たち
マンネリな投稿で皆様に申し訳ないのとカメラマンの気分転換にと、他の野鳥さん達を撮りたくて鳥友さんにお願いして小鳥たちの水飲み場を紹介(案内)してもらいました。

皆様の気分転換にもなればいいのですが

では、ご覧ください。


シジュウカラ









ヤマガラ









ミヤマホオジロ(メス)



ミヤマホオジロ(オス)





カワラヒワ









シロハラ





ヒヨドリ





メジロ









ゴジュウカラ









ルリビタキ(メス)









ルリビタキ(オス)









ソウシチョウ









エナガ

カワセミと野鳥たち #1170

2022年01月21日 | ヤマセミ
〝悪い心配事が起きてしまった〟

昨夜や今朝のTVニュースやSNSで「医薬品供給不足」が報じられています。
可成り以前に懸念していたことが起きてしまいました。
心配で残念で仕方ない!

事の発端は2020年12月に発覚したジェネリック医薬品メーカーの「小林化工」の不祥事である。 
その後もジェネリック大手の「日医工」や他にも複数のメーカーで不祥事が相次ぎました。

【ご参考①】

【ご参考②】

【ご参考③】


今更ながら、お薬は患者さんや患者予備君の皆さん達の健康と命に直結する大変重要なモノであることを関係者(特に責任ある者)は強く強く認識していただきたい。
更に、日本ゼェネリック製薬協会並びに厚労省も確認(監査や査察)や指導・啓発を実のあるやり方に変更していただきたいと切に願います。

残念ながらお薬の供給不足は、当面続くらしですが(2年先ぐらいまでとの見方も)、ジェネリックの大手メーカー「沢井製薬」と「東和薬品」が大規模な増産計画を打ち出しています。

患者さんだけでなく、国民の命と健康のためにも、当面この2社や関係団体には頑張っていただきた。


             


こちらもネガティブな読みが現実に成りつつあります。
ヤマセミ君の姿を見る機会が減ってきました。

昨年の今頃はそうでもなかったのですが、何が違うのでしょうか?
ハッキリしているのは〝エサとなる魚の不足〟ですが、では何故、今年はエサが少ないのか??
見極めるには3年程度の観察は必要でしょうが、先輩観察者さん達からもそのような声を聞きます!!

素人考えでは人為的な行為の直接的影響から間接的影響まで色々と考えられますが、最優先は人の安全・安心ですからどうにもこうにも・・・💦💦


そんな状況下ですが、やっと姿を現し、少なくなったエサを獲りましたよ。
ご覧ください。
































































































ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1169

2022年01月20日 | ヤマセミ

ホバリングを長い時間行い、そしてダイブ

見事お魚を獲りましたが、そのまま来た方向へ去って行きました。

ご覧ください















まだ続きます。













まだまだ続きます。













ホバリングの方向を変えて・・・



急降下します。








【ダイブしましたが、飛び出しの瞬間は撮り損ねました💦】


立派なサイズのお魚です👏👏





















嬉しそうに!? 去って行きました。 よかった! よかった



ご覧いただきありがとうございます。