6月20日に「宝和洋画会A」の写生会を行うので「灘五郷」の「西郷」を除き
「御影郷・魚崎郷・西宮郷・今津郷」を見て回りました。

「阪神魚崎駅」かのら住吉川沿いに歩き「菊正宗酒造記念館」に着くと 丁度10時30分から
「酒樽造り」の見学ができるという事で見ました。
吉野杉でつくる職人技は凄いものです。見学が終わり試飲タイムです。


「白鶴酒造資料館」蔵人の作業を再現した人形がありました。

「櫻正宗記念館(櫻宴)」和風レストランとカフェがありました。

「浜福鶴吟醸工房」今日は定休日でした。

「阪神魚崎駅」へ戻り「阪神今津駅」へ移動
「日本盛酒蔵通り煉瓦館」はリニュアール工事中でした 6月7日オープンとの事です。

「白鷹禄水苑」蔵元に代々伝わる生活道具や酒造りに関する歴史資料が見学できます。レストランもありました。


「白鹿クラシックス」


「大澤本家酒造(寶娘)」

「万代大澤醸造(徳若)」

「今津灯台」

「大関」

「今津六角堂(今津小学校内)」

色々見て 結構歩きましたが すぐそばにベンチとかコンビニがあり 海もあり
「六甲ライナー」を利用すれば 殆ど歩く距離もないので「菊正宗酒造」付近に決定です。



「御影郷・魚崎郷・西宮郷・今津郷」を見て回りました。

「阪神魚崎駅」かのら住吉川沿いに歩き「菊正宗酒造記念館」に着くと 丁度10時30分から
「酒樽造り」の見学ができるという事で見ました。
吉野杉でつくる職人技は凄いものです。見学が終わり試飲タイムです。


「白鶴酒造資料館」蔵人の作業を再現した人形がありました。

「櫻正宗記念館(櫻宴)」和風レストランとカフェがありました。

「浜福鶴吟醸工房」今日は定休日でした。

「阪神魚崎駅」へ戻り「阪神今津駅」へ移動
「日本盛酒蔵通り煉瓦館」はリニュアール工事中でした 6月7日オープンとの事です。

「白鷹禄水苑」蔵元に代々伝わる生活道具や酒造りに関する歴史資料が見学できます。レストランもありました。


「白鹿クラシックス」


「大澤本家酒造(寶娘)」

「万代大澤醸造(徳若)」

「今津灯台」

「大関」

「今津六角堂(今津小学校内)」

色々見て 結構歩きましたが すぐそばにベンチとかコンビニがあり 海もあり
「六甲ライナー」を利用すれば 殆ど歩く距離もないので「菊正宗酒造」付近に決定です。


