
宝塚市にある「清荒神清澄寺」へ行きました。
阪急清荒神駅から清荒神参道商店街を通り約1Km坂を登ると「荒神さん」として親しまれている「清荒神清澄寺」があります。
真言三宝宗の大本山であり境内には三宝荒神社があり神仏習合の形です。
商いの神様としても有名です。
先日は参道商店街で「宝塚むこスケッチ会」の忘年会がありました。
今日は徒歩ではなく車で行きました。
駐車場の脇に清荒神参道商店街の看板がありました。

「清荒神清澄寺」の境内案内図です。
平日ですが 風もなく暖かく穏やかな天気のせいか かなりの参拝者でした。










今日の「六甲山」です。

これで年末年始の家内安全は完璧ですね(*^^)v
その通りです。
「清荒神清澄寺」のホームページのコピーです。
人々の暮らしに欠かせない火は万物を浄化する神聖なものとして古来より尊ばれてきました。
火を扱う、かまど(台所)は家庭・会社の中心で、かまど(台所)が賑わえば、家庭・会社が繁栄すると言われています。
荒神信仰は家内安全、商売繁昌、厄除開運などの現世利益をもたらします。
ようこそお詣りください。