どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

テレビの音をオープンリールテープへ録音です

2019-09-15 22:12:12 | 日記

テレビの音をオープンリールテープに録音です。

テレビから音楽をオープンリールテープへ録音する時に テレビの音声出力が小さいので テープデッキの録音レベルを最大にしても 良い録音レベルには達しません。

録音レベルが低いと再生した時に幅広い音にならないので 仕方ないと諦めていたところ 良い方法が 見つかりました。

J:COMのセットボックスにテレビへ出力端子の他 デジタルの出力端子があったので アンプのデジタル端子に接続し アンプからテープデッキにピンプラグでつなぐことにしました。

しかし アンプからデッキへ出力をしていません。

デジタルとデジタルの接続でないと無理なのか?デッキにはデジタル端子がありません。

そこで気が付いたのはスピーカーからは音が出るので アンプのイヤホン端子とテープデッキを接続する事にしました。

接続成功です。

デッキのメーターが振れます。

これで最適な録音レベルで録音が出来るようになりました。

良かった!良かった!

今日の「六甲山」です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「内祝い」

2019-09-14 23:26:29 | 日記

単身赴任の息子が孫を連れて 親戚に送った「二人目の孫」の「内祝い」を持ってやっていました。

今はやりの⁉ 誕生日の体重と同じ重さの「お米」を「内祝い」にしたようです。

「息子の嫁」が体調が悪く「二人目の孫」と一緒に来られなかったのが気がかりです。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は第2金曜日「水彩色鉛筆教室」です

2019-09-13 21:30:03 | 日記

今日は第2金曜日「水彩色鉛筆教室」の日です。

講師の持って来られた写真から気に入った題材を選び描くのですが 

私は以前に鉛筆だけで描いていた絵に色をつける事にしました。

勝手に好きな事をやっているので 講師は おそらく「仕方ないやつ」と思っているかもわかりません⁉

今日試したかったのは 水彩色鉛筆で黒い部分を表現するのは 私なりに大変なので 

初めから黒くした上に色鉛筆で彩色すればと思い 鉛筆デッサンの上に水彩色鉛筆で色を付けました。

自画自賛ですが 結構いい線では あーりませんか⁉

大昔の⁉白黒の写真に色を付けたようなノスタルジックな雰囲気もあるし もうすこし 突っ込めば 何とかなるかも⁉

講師には申し訳ないですが 暫く水彩色鉛筆教室では このやり方をしてみたいと思います。

 

帰りの電車の車窓から 建築中の宝塚ホテル 大劇場 武庫川を写しました。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も家籠りで「画家さん⁉」しています

2019-09-12 22:02:42 | 日記

絵を描き始めて4日目 今日も家に籠り「画家さん⁉」しています。

医者に「椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症」と言われても歩けないわけではないので 半分は他人事と思っていましたがは やはり自分の事と実感しました。

腰に火が付いたような痛みが走り 足はツッパリます。

腰の角度で治まりますが しかしまた痛みが出ます。

休憩を取りながら絵を描かないといけないと頭ではわかっているのですが ついつい立ったまま 無理な姿勢で 長々と描いてしまいます。

明日は「水彩色鉛筆教室」なので 家での「画家さん⁉」はお休みにします。

「六甲山」と反対側の「生駒山」方面に面白い雲がありました。

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エアコンのクリーニング」を業者に頼みました

2019-09-11 18:12:18 | 日記

昨年に引き続き 業者の方に「エアコンのクリーニング」をお願いしました。

1年経てば 内部は汚くなっていおり カビも発生していました。

いつも丁寧に清掃していただき助かります。

話を聞くと 暑かったせいか 例年よりクリーニングの依頼が多かったとの事です。

9月11日でこの暑さですから どこのご家庭もエアコンはフル稼働ではないでしょうか?

2年に1度のクリーニングで良いようですが 5月位から使い始めたのと カビのアレルギーがあるので今年もお願いしました。

クリーニングが終わりエアコンを回すと 気落ち良い綺麗な空気を感じました。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「六甲山」です

2019-09-10 21:04:40 | 日記

今日はリハビリで整形外科病院へ行き 牽引とウオーターベッドでマッサージをしました。

家に帰り F50号のキャンバスと格闘ですが 足腰を注意しながら 無理をせず 気が乗っても続行は止めて 休憩を入れながら描く事を念頭に入れいています。

従ってストレスはたまっていきますが うまくお付き合いをするしかありません。

家籠りをしても音楽があるので 気分はまぎれます。

ベランダに出れば もう夕暮れ「六甲山」の上を 短い飛行機雲をしっぽにして西に向かって1機飛んで行きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募展向けに 今日からF50号のキャンバスに向かいます

2019-09-09 22:20:22 | 日記

公募展出品の絵ですが 申込葉書必着が9月8日だったので 題名を「Autumn」にして9月6日に投函しました。

描く絵はまだ最終的には決まっていませんでしたが 題材が見つけやすいので この題名にしました。

ちょっといい加減すぎますネ(´・_・`) 

腰や足が痛いのは理由になりませんが なかなか制作意欲がわかず 搬入は10月8日なので もう制作を開始しなければなりません。

最終的に 以前スケッチをした 桜の古木を描く事にしました。

痛みがあるので 今までの様に突貫工事は出来ませんが 最後は気力です。

左側の枝を切り落とし 少し色をつけ 感じを掴みながら 描く事にします。

明日は整形外科病院へリハビリに行き  腰や足と相談しながら家籠りで頑張ります(^-^)

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カーテン」を新調しました

2019-09-08 22:40:04 | 日記

リビングの隣の和室を洋室にリフォームし リビングとつなげた時に 和室側は手持ちのカーテンで代用していました。

リビングのカーテンは日焼けはしているものの とても気に入っており よい製品なので あちらこちらと見に行っても なかなか取り替える製品に巡り合えませんでした。

しかし 元和室側はいつまでも手持ちのカーテンでは格好がつかないので 思い切って オーダーすることにしました。

9月28日に業者に採寸に来てもらい オーダーした「カーテン」が今日出来上がりました。

見本で決めたので 少し心配な面はありましたが レースのカーテンも厚地のカーテンも この部屋にあっており一安心です。

新しいカーテンを見ていると 気持ちも晴れやかになります‼

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方から ちょっとお散歩「末広中央公園」

2019-09-07 22:05:55 | 日記

腰は重く左足が突っ張るのですが 歩けない重病人ではないので 明日の「テニス」は出来るのではないかと思い チェックのため「末広中央公園」まで 夕方からお散歩です。

噴水は出ていますが 夕方なので噴水遊びをしている子供たちはいませんでした。

噴水は角度により「虹」が見えます。

兄弟と思える子供がやって来て 噴水の様子を見ていましたが 少し濡れた様です。

こうなったら濡れるのは一緒と思ったのでしょうか⁉ 噴水の中へ突入です。

お母さんも 仕方ないなー を通り越して 写真を撮っています⁉(これは私の推測です(^-^))

公園の遊戯具では多く子供達が遊んでいます。

「武庫川河川敷」では「ウォーキング」や「テニス」をして 楽しんでいます。

帰りに「リカーショップ」へ寄り ビール6本とウイスキーを買う事にしましたが 歩いて帰るので

500㎖を買うつもりでしたが 腰への負担を考え350㎖にしました(>_<)

ウイスキーはどれにしようかと迷ったのですが 飲んだことのない「甲州」韮崎 が目に留まりました。

「甲州」は4種類ありましたが 価格が2番目に高い THE PREMIUM 富士山の伏流水使用のウイスキーにしました。

PREMIUMには弱いです(^-^)

 

ビールとウイスキーを手に提げて家に帰ると 腰が重く足のツッパリはかなりです。

どうせツッパルのだったら500㎖のビールでも良かったかも(´・_・`)

やはり明日の「テニス」はやめたほうが良さそうです(*_*)

 

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の「初めての噴水遊び」の絵を左右反転して描いてみました

2019-09-06 21:26:21 | 日記

91歳の講師にアドバイスを受け描き直した「初めての噴水遊び」の絵ですが

左右反転すれば イメージがどう変わるのか実際に描いて見ました。

右向きと左向きの絵の違いです。

右向きは過去へ 左向きは未来へ向かうイメージが強いとよく言われます。

鉛筆で仕上げた作品と イラスト風に着色した作品の違いはあるものの

作品展に出品した時に この絵を見た人は どちらを好まれるのでしょうか⁉ 

 今日の「六甲山」ではなく 今日の「逆瀬川駅前」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師からアドバイスを受けた「初めての噴水遊び」を描き直しました

2019-09-05 21:40:00 | 日記

昨日「宝和洋画会A」の例会で 91歳の講師からアドバイスを頂き「初めての噴水遊び」の絵を描き直しました。

初めての噴水遊びで 親と見つめ合っている幼児を描いたつもりでしたが

親の方がメインとなり幼児の存在が薄れるので 幼児を中心にした構図に変えた方が良いと

アドバイスを受けたので 描き直しをしました。

 

確かに 無難な構図から 迫力のある画面 幼児が中心の絵になりました。

91歳の講師と20歳近くの年の差があるにもかかわらず 安定感のとれた治まりの良い絵をの描いていた私は

メインが何なのかを忘れ 綺麗に見える方に走り 本質を忘れていたように思います。

ちゃれんじ チャレンジと言いながら チャレンジしていない自分に少し気落ちしています。

今日は 少しお酒の力をかりたいと思います。

 

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝和洋画会A」9月前半は「自主制作」です

2019-09-04 17:54:45 | 日記

「宝和洋画会A」9月前半は「自主制作」です。

企画担当者から今日のスケジュールの説明があり 続いて私が「写生会」の資料を配布し説明

そして行事担当者から10月26日27日開催の展示会の説明です。

その後 展示会出品の作品を講師に相談したり 講師の用意された資料で絵を描いたり

今日は各自自由に作品の制作をする日です。

私は水彩色鉛筆で描いていた絵を水で溶かし 少し濃くしてみました。

もう1枚は鉛筆で 木の影を描いてみました。

「宝和洋画会A」9月後半は「尼崎城・寺町」の「写生会」です。

晴れますように‼

 

今日の「六甲山」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初めての噴水遊び」の絵を描きました

2019-09-03 22:52:44 | 日記

今日は「リハビリ」で整形外科病院へ行きました。

いつものように機械で牽引とウォーターベッドでマッサージです。

ウォーターベッドは気持ちが良く気に入っています。

腰が重く 左側の腰から足まで つっぱっている感じは変わりませんが 歩けるのでまあいいでしょう。

家に帰り 絵を描きました。

以前 これは絵に出来るだろうと思い「末広中央公園」の噴水で楽しそうに遊ぶ子供達の写真を撮りました。

オムツをした幼児が びしょびしょになって お父さんと 話している姿が印象的で 

もしかしたら「始めての噴水遊び」なのかもわかりません⁉

F4サイズに 鉛筆で描いています。

今日の「六甲山」ですが いつものベランダからではない写真を撮ってきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写生会「尼崎城・寺町」の案内資料をつくりました

2019-09-02 13:55:22 | 日記

9月18日に開催する「宝和洋画会A」写生会の案内資料をつくりました。

「尼崎城」は明治の廃城令で取り壊されましたが この町で生まれた 旧ミドリ電化(エディオン)の創業者 安保詮氏が私財10億円以上を投じ着手し その姿を見た市民や仲間が共鳴して 今年完成したそうです。

寺町は1617年尼崎城築城により散在していた寺院を集めたとの事です。

同じ兵庫県民ですが 尼崎は工場地帯のイメージが強く お城やお寺とは無関係の地の様に思っていましたが 写生会の下見で初めて「尼崎」の別の顔を知りました。

今年度の写生会は今回で5回目ですが2回は雨で中止となったので 今度は晴れてほしいと祈るばかりです。

 

 

今日の「六甲山」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏休みの思いで」の絵を描きました

2019-09-01 23:25:23 | 日記

夏が終わり 今日から秋ですが まだ暑いです。

7月の暑い日に天王寺にある大阪市立美術館へ「二元会展」を見に行った帰り

陸橋を歩き「新世界」方面へ向かうと眼下に「動物園」があり 子供達が身を乗り出して見ているものは「白雪姫」の様でした。

上から見下ろした光景も面白いので いつか絵に描けると思い写真を撮りました。

既に学校は始まっていますが 「夏休みの思い出」のイメージで 描きました。

この絵は水彩色鉛筆で描いています。

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする