どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

京都「蹴上インクライン」で写生会です

2019-10-16 22:51:22 | 日記

「宝和洋画会A」の写生会は 京都「蹴上インクライン」です。

滋賀県から京都へ びわ湖疎水で船を運航させるため 蹴上で全長582m高低差36mの間にレールを敷き 船を積載した傾斜鉄道の跡地で両側は桜並木になっています。

今日は晴天 最高の写生日和で参加者は11名です。

写生会案内に載せた 疎水と船のある写真が気に入り 即3名が描き始めました。

他の人はインクラインの線路や台車に乗った船の方へ向かいました。

私はインクラインの船を描こうと思い絵になる構図を探しましたが かなり難しいです。

いろいろ構図を考え描き始めたのですが 構成がうまく出来ず 線路を描く事にしました。

インスタ映えの名所らしく 観光客が一様に線路の上に立ち 片足を上げてローアングルで写していました。

合評会は11名中3名が用事があるため途中で帰り 2名が絵が描けなかったという事で 6名の作品になりました。

TVの「プレバト」の様に「どういうお気持ちで 描かれましたか?」を話してもらい 作品の感想を言い合いました。

何だかんだと言っても 絵を描いている高齢者は元気です。

現地解散なので 私は皆さんと「地下鉄蹴上駅」で別れ 

ひとりで南禅寺・平安神宮・八坂神社・祇園・鴨川を渡り「阪急京都河原町駅」まで歩きました。

気持的には椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症との戦いで どのくらい歩けるかな?と思いながらでしたが 駅まで歩く事ができました。

かなり頑張りました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から「おでん屋さんギャラリー⁉」で「常設2人展」開催です

2019-10-15 21:20:21 | 日記

今日は「おでん屋さんギャラリー⁉」で「常設2人展」のため F4号の作品を2点づつ飾り付けました。

阪急夙川駅から徒歩5分以内の「コープCOOP」の目の前にあるお店です。

一応 年2回絵を入れ替える事にしていますが 3回~4回位入れ替える様にしたく思います。

店主様のご厚意で 使用料は無料にしていただき「六甲山」登山者や その他団体の方に見ていただけると思います。 

明日は「2人展」もう一人の方の山の会があり 山登りの帰りに寄られるとの事なので 早速お披露目になります。

皆様はどう見てくれるかな⁉

「妻」をペインクリニックへ連れて行ったので 今日の「六甲山」は 医院の近くから見える「六甲山」です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「第24回 二元会兵庫支部展」搬出です

2019-10-14 21:35:21 | 日記

今日は「二元会兵庫支部展」の搬出日です。

開催初日の9日に見に行き12日が合評会でしたが 台風19号接近でおそらく中止だろうと勝手に思い行きませんでした。

9日に行った時 二元会の役員の方3名が一般出品の作品を1点づつ見て回られ 評価をしながらメモを取られていたので 少し離れて一緒に作品を見てまわりました。

おそらくその時のメモと思いますが「入選証書」「入会のお勧め」と一緒に写真入りで送られてきました。

今回の新企画の様です。

 

 

4時からの5時までが搬出時間なので 4時30分に行くと一般出品者の半分ぐらいが引き取られていました。

来年も又頑張って出品したいと思います。

今日の「六甲山」です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2ヶ月ぶりの「テニス」&「宝彩会展」を見に行きました

2019-10-13 22:01:22 | 日記

今日は 少し心配でしたが 2ヶ月ぶりに「テニスコート」へ行きました。

歩くと腰から座骨 そして足へと突っ張りがありますが 無理をしないようにやろうと思ってゲームを始めたのですが ボールが来るとどうしてもついつい走ってしまいます。

ゲーム中は感じないのですが 休憩中はやはり腰の重痛みと足の突っ張り感がでてきます。

しかし 途中でやめる事もなく 何とか2時持ちこたえました。

この分だと「テニス」がやれそうです。 

ぼちぼち⁉ 頑張ろう!

帰りに「武庫川」を見ると 台風19号の後なのですが 水嵩は極端に増えていませんでした。

台風通過翌日の「末広中央公園」は家族連れ賑わっています。

家に帰りシャワーをして「第10回宝彩会展」へ行きました。

阪急「清荒神駅」のすぐ近くの「ギャラリー六軒茶屋」で16日まで開催されています。

「宝和洋画会A」の講師をしていただいている先生が指導されている会で 出品者数は21名43点が出品されていました。

丁度 講師がおられ作品を見ながらお話が出来 とてもグッドタイミングでした。

昨年より大きいサイズの作品が増えているように思います。

作品はとても丁寧に描かれており 力作ぞろいでした。

帰りに「清荒神駅前」の行列のできる お肉屋さんの「宝塚コロッケ」を買って帰りました。

ここは揚げたてのコロッケを出してくれるので 家に帰って食べてみると アツアツほくほくサクサクです。

今日の「武庫川」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過「六甲山」の空です

2019-10-12 19:02:12 | 日記

台風19号が通り過ぎ「六甲山」の空は陽に照らされた雲が早いスピードで南へ流れていきました。

色も刻々変わっていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号接近で ベランダの住人 避難です

2019-10-12 12:22:32 | 日記

大型の台風19号が近畿地方にも接近するので ベランダの住人を 避難させました。

風は北から南へ回ってくるので北側の玄関より南側のベランダは向いのマンションがあるため風の強さが弱いと思うのですが 隙間風はヒューヒューヒュー――と凄い音です。

昼過ぎに最接近するので テレビで様子を見る事にして 全国的に被害の少ない様に願うしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「水彩色鉛筆教室」で「おでん屋さん」ギャラリー2人展⁉の打ち合わせです

2019-10-11 22:05:22 | 日記

今日は10月前半の「水彩色鉛筆教室」です。

「武庫川」を渡ると建築中の「宝塚ホテル」は覆いから頭を出した屋根が見え始めました。

教室に着き おでん屋さんギャラリーで常設2人展⁉開設のため 購入した額を持って行き絵を入れてもらいました。

シルバーとゴールドに入れて合うかどうか見てみましたが大丈夫の様なので

お互いにシルバーとゴールドの額をひとつづつ使う事にしました。

今日の教室では各自好きなものを描いていますが 私は前回の 京都祇園の続きを描きましたが

お喋りの方が多くなり 仕上げには至りませんでした。

今日の「六甲山」です。

リハビリで整形外科病院へ行った帰り「逆瀬川駅」からガラス越しに「六甲山」を写しました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん屋さん⁉に飾る絵の額縁が届きました

2019-10-10 22:23:24 | 日記

二元会兵庫支部展の「入選」の葉書が届きました。

昨日「選外」であったとしても 思い切って「二元会兵庫支部展」を見に行く気持ちが勝り「待っているより見に行く」が正解でした。

 

注文をしていたF4号の額が今日届きました。

「おでん屋さん⁉」の壁に展示するので 先日見本に持って行ったシルバーの額を手配したかったのですが 同じものの在庫1個しかなく 2個足りません。

思案したのですが 同じデザインの額がいいので シルバー1個と色違いのゴールドを手配し シルバー2個ゴールド2個で二人で調整すれば 落ち着くと思います。

年間を通じて 2作品づつのの展示ですが 楽しみが増えました。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第24回二元会兵庫支部展」に行きました

2019-10-09 23:03:13 | 日記

昨日 搬入した「第24回二元会兵庫支部展」を見に 兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」へ行きました。

1階の受付で 作品目録をもらい ドキドキしながら開いてみると 私の名前が印刷されていました。

よかった!「入選」していました。

1階は会員の方の作品で 2階に会員と一般出品者の作品が展示されています。

「宝和洋画会A」からは一般として私ともう1名が出品しています。

東館の1階・2階は一般公募の小品展も開催されており「宝和洋画会A」から1名が出品していました。

新企画の「鑑賞ガイドツアー」がありました。

案内には「各作品の見どころや、作家の紹介など、二元会常任委員による楽しい鑑賞ツアーです。

ヘッドホンでは味わえない、ライブ感あふれるツアー、質問も大歓迎」と書いてあったのでツアー参加しました。

大勢の方が参加しており 面白おかしく作品や作家の説明をされ 楽しむことが出来 良い企画だと思いました。

今日の「六甲山」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第24回 二元会兵庫支部展」(2019年) 搬入です

2019-10-08 21:29:21 | 日記

「第24回 二元会兵庫支部展」が10月9日~14日まで 兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」で開催されます。

作品搬入は今日ですが 朝から雨がパラパラと降っていたので作品にビニールを掛け車で運搬です。

搬入時間は10時から11時なので 空いた頃をねらい10時50分に着くと受付で待たされることはありませんでした。

会期は10月9日から14日なので「入選」か「選外」かは支部展が開始された後に届く事になると思います。

作品の受付は2階ですが1階では二元会会員作品の展示作業をしていました。

朝はバタバタしていたので 家に帰り「朝日新聞」の朝刊を見ると 先日絵の仲間と行った

「下赤坂の棚田」の記事が載っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おでん屋さん」⁉に絵を飾ってもらう事になりました

2019-10-07 18:25:52 | 日記

絵の教室の仲間が 山登りの帰りに仲間達とよく利用しているお店があり そこの壁面が殺風景なので 絵を飾ろうという事になり 店主と会い 壁面を無料で貸してもらう事になりました。

このお店は「テイクアウトのおでん」や「かき氷」そして店内にはテーブルがあり食べられるようにもなっています。

常連客が仲間たちと集うお店になってもいるようです。

今日は1枚絵を持って行き様子を見ましたが F4で4枚は飾れる事がわかったので 2作品づつ持ち寄り

合計4作品を展示して 年2回ほど絵を入れ替えようという事で決定しました。

「おでん屋さん⁉」で2作品づつの「常設2人展」が10月15日から開設です。

今日の「六甲山」です。

飛行機が西へ向かって飛んでいきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二日酔い 日暮れの「六甲山」の空は いい色です

2019-10-06 20:54:45 | 日記

昨日は我家の階下の1階広場で1日限りの「秋のビアガーデン」が開催され 

ご近所の人達と一緒にラグビー観戦をしながら

ビールやワインを飲んで飲んで ついつい飲み過ぎて 今日は二日酔いになってしまいました。

外へ出る気もないので 1日中ごろごろと音楽を聴きながら布団の中です。

日も暮れてきたのでベランダへ出ると「六甲山」は茜空の中でした。

明日は出かける用事があるので 今日のゴロゴロはいい休養です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の階下の商業施設1F広場の大型TVでラグビー見る1日限りのビアガーデンオープンです

2019-10-05 23:44:24 | 日記

我家の階下の商業施設の大型TVで12時から22時までラグビーを見る 1日限りのビアーガーデンオープンのため 昨日から商店会の方々が準備をされていました。

当日 我家の玄関前のドームから商業施設1Fの広場を見るとお客さんが集まっていました。

1F広場へ行くと座席は満席状態です。

ビールと枝豆とタコセンとレモン焼きそばを買い 商店会に協力です。

サモア戦勝ちました(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪でたったひつの村「千早赤阪村」の「下赤阪の棚田」の絵です

2019-10-04 18:48:38 | 日記

昨日スケッチに行った 大阪でたったひとつの村「千早赤阪村」の「下赤阪の棚田」の絵を仕上げました。

雨が降ってきて スケッチ途中で引き上げたので 実際の棚田とは 少し違った絵になりました。

今日は晴天なので1日ずれていれば いい天気の棚田が見えて しっかり描けたのに残念でした。

 

今日の「六甲山」です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府唯一の村「千早赤阪村」にある「下赤坂の棚田」へ写生に行きました

2019-10-03 22:49:22 | 日記

今日の天気予報は 曇り午後から雨の予報ですが 絵の仲間5人で 大阪府唯一の村「千早赤阪村」にある 日本棚田百選の「下赤坂の棚田」へ絵を描きに行きました。

途中に「いちじく」の幟があった 「道の駅・かなん」に寄り昼食のおにぎりや炊き込みご飯やパン等を購入 それとイチジクを1パック追加し お土産は帰る時に買う事にして現地へ向かいました。

絵の描ける場所を探したところで 昼食です。

 

イチジクは皮ごと食べる事を知りませんでしたが 食べてびっくり 薄皮でとても甘く美味しかったです。

皮をむいて食べるものと思っていましたが 考えを変えたいと思います。

おにぎりを食べ終わったところで 雨が降ってきました。

大急ぎで食べ物を持ったまま屋根のある休憩所へ避難です。

ここで昼食の続きをして雨宿りですが 棚田の方向は壁で覆われ 見えません。

小ぶりになったので 棚田方面を見ると 遠くに「阿倍野ハルカス」が見えていました。

雨があがったので 全員スケッチ開始したものの 10分もたたないうちに 再び雨 今度はかなり大粒の雨なので 再び休憩所へ避難です。

休憩所で 絵の続きですが 棚田が見えないので イメージで描く事になりました。

40分程待っていると 小ぶりになったので 車を置ている場所へ 「秋雨じゃー濡れて参ろう、、、」です。

イチジクを買いに 午前中に寄った「道の駅」へ行くと 売切れでありませんでした。

あれだけあったのに 残っていません。

朝 買って品物を預け 帰りに受け取りに来る人が多いとの事 この情報早く知っておれば 安く他美味しい「イチジク」にありつけたのに残念。

雨にあったとはいえ 今日は本当に楽しい1日でした。

72歳から80歳までの5人組 顔を見ると 今日1日で少し若くなっているように思います。

共通の目的で 屋外に出て行く事は 脳をより活性化している事なんでしょうか⁉

車を出して 運転をしてくれた Nさんには 本当に感謝です。

ありがとう!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする