ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

横浜・馬車道 (たくさんの”日本初”がある街)2015.6.22


(写真は、日本初の「あいすくりん」)

横浜の「関内」に所用で出掛けたついでに、
久し振りに、地下鉄みなとみらい線・馬車道駅
から徒歩0分の「馬車道」(ばしゃみち)を
散策して来ました。
「馬車道」は、桑田佳祐の「恋人も濡れる街角」
(歌:中村雅俊)の歌詞にも登場します。
♪あ~あ 時折雨の降る~ 馬車道あたりで 待っている~♪

「馬車道」の地名は、江戸時代、横浜港へ向かう
この道路がレンガ舗装されていたため、多くの
外国人の馬車が行き来した事に由来します。
当時、馬車道沿いには、外国人相手の商品を扱う
商店が並び、賑わいをみせました。
そして現在は、明治時代のレトロな雰囲気を残す
レストラン等が連なるお洒落な商店街です。
また、レンガで舗装された歩道の馬車道沿いには、
ガス灯、乗合馬車、近代街路樹などの「日本初」
の遺構が点在します。

明治時代の西洋建築が並ぶ横浜らしい雰囲気の
馬車道は、散策に最適です!

馬車道は、関内の桜木町寄りの「吉田橋」から、
幕末に開港した横浜港へ向かう道で、関内、
中華街、みなとみらい等からも徒歩圏内です。
馬車道は、地域名、道路名の通称であり、行政上
の正式な町名ではありませんが、商店街には
馬車道の名称がついています。

江戸幕府は、居留地外国人保護のため、その入口
にあたる吉田橋に「吉田橋関門」を設置していました。

そして、外国人居留地がある馬車道側は、この
吉田橋”関門の内側”という意味で「関内」と
呼ばれました。
下の写真がその「吉田橋」で、現在の橋は、
明治2年に架け替えられた”日本初のトラス鉄橋”
です。


馬車道散策の前に先ず、昭和2年創業「勝烈庵」
(トンカツ店)で、腹ごしらえをします。

「カツレツ定食」(1,500円)、「アスパラの
肉巻」(500円)と生ビールを注文します。

ここの特製野菜ソースのカツレツは美味しいですよ。


上の写真は、明治5年に、”日本で初めて
灯された”という、実際にガスを燃やしている
「ガス灯」です。

当時は、ガス灯点火夫という専門の係が、1本
ずつ火をつけて回ったそうです。


上の写真は「写真館発祥の地」の碑で、明治1年、
日本人初の写真家・下岡蓮杖は、ここで写真館を
開業しました。

上の写真は、歩道上の「もののはじめチェス盤」
で、各タイルの中には、”日本初”の数々の年号
が刻まれています。


(牛馬の水飲み場)

(馬の頭の形の車止め)

(至る所にはめ込まれた馬車道のロゴ)

上の写真の「神奈川県立歴史博物館」は、
明治13年に建てられた「横浜正金銀行」本店
(国重要文化財)です。

屋上にあるのは、ネオバロック様式のドームです。
常設展示室では、古代から現代までの神奈川県の
歴史を、豊富な資料で展示しています。
(300円:月曜休館)

展示室毎に解説員の人がいて、優しく説明して
くれ、質問にも懇切丁寧に答えてくれますよ。
また、ミュージアムショップでは、ユニークな
横浜土産も売っています。


余りにも暑いので、馬車道名物「あいすくりん」
を2個買って、歩道のベンチに座って食べて、
暑さを凌ぎます!(1個100円)

明治2年に、馬車道の氷水屋で、”日本初の
「あいすくりん」”を製造・販売したのが、
日本のアイスクリームの始まりだそうです。


抹茶の方にもアンコが入っていました。

アンコの味がしっかりしていて美味しいですよ!




上の写真は、昭和4年建築の「旧 富士銀行 横浜
支店」で、現在は「東京藝術大学馬車道校舎」
(大学院 映像研究科)として利用されています。
当時は安田銀行の名称で、ほぼ同じスタイルで
各地に支店を建てましたが、その中でも最大
規模だそうです。

上の写真は、日本興亜馬車道ビル(旧川崎銀行
横浜支店)で、古い建物を前面に組み込む形で
新しいビルを増築する方式のはしりです。

下の写真のレストラン「馬車道十番館」は、
明治の西洋館をイメージしたレトロでお洒落な
外観のビルです。



馬車道の1本裏通りで勝烈庵の斜め前にあり、
場所がちょっと分かり難いですが、馬車道散策
では外せないスポットです。


店の前には、牛馬の水飲み場があり、大砲も飾られています。




店内は、明治の洋館をイメージした調度品で、
1階は喫茶店、2階は英国風バー、3階は
コース中心のレストランになっています。
1階の喫茶で、レアチーズケーキ(420円)と
アイスコーヒー(540円)を注文して一休み
します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
次回散策の参考に
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ありがとうございます。

次回の馬車道散策の際の参考にして頂けるということで嬉しいです。

お褒めを励みに、これからも、横浜、都内、街道歩きのレポートを頑張ります。
みなりん
楽しく拝見しました
http://blog.goo.ne.jp/greenblue7778
おはようございます。

馬車道を知っているようで疎いことに気がつきました。

写真で教えていただいて行ったように楽しめました。

今度は、このご案内を頼りに歩いてみたいです。

いろいろとご存知で、観察が細かくて感心しました。
更家
地元の馬車道で散策
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですね、わざわざ都内まで出掛けなくても、意外と近くの地元に素敵な散策路がありました。
Komoyo Mikomoti
馬車道
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
レトロな建物を眺めながら、
そして、休憩して「あいすくりん」を食べながら、
馬車道を歩くなんていいですね。

ついでに、こんな散策ができるというのが、うらやましいです。
更家
横浜赴任
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
iinaさんは、横浜赴任の経験もあり、馬車道十番館にも何度も行かれ、この辺りは詳しそうですね。

昼時の勝烈庵は、付近のサラリーマンで満員でしたよ。

そう、歩道のタイルは横浜らしい絵柄で素敵ですよね。
iina
港町
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
「馬車道」の詳細なレポートでした。^^
横浜といえば「関内」ですが、そんなことを知るか知らぬかにぎわっています。かくいうiinaも、横浜に赴任して教えられた口です。(^^ゞ
歩道のタイルは、横浜らしい絵柄がうれしいです。

トンカツの「勝烈庵」には、行ったことがあるようなないような? でも、馬車道十番館には何度もコーヒーを飲みました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8882490cda37a8d92e4867afe8dfe4b0

更家
さすが!
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
鎌倉のボランティアガイドを目指されたことがあるだけに、歴史博物館のガイドの方より詳しい部分があるとは、さすがです!

明治の文明開化の史跡を巡りながらの馬車道散策、お薦めですよ。
hide-san
歴史博物館
http://blog.goo.ne.jp/hidebach
鎌倉のボランティアガイドになろうとした頃、
この歴史博物館を訪ねたことがあります。

中にガイドの方がいて、いろいろガイドをしてくださったのですが、
その時、すでにボクの方が詳しい部分もあって、
生意気にボクの方がもっと知っているぞと、
腹の中で思った個所もありました。

それにしても、横浜のことはよく知りませんが、
馬車道に紹介されたような、
レトロな場所が残っているのを始めて知りました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事