(渋谷スクランブルスクエアの屋外展望「SHIBUYA
SKY」)
今回は、2019年に開業した渋谷駅直結の「渋谷スクランブル
スクエア」を訪れます。
もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、この異常な猛暑
の間は、日陰の無い多摩川ウォーキング・シリーズを中止
して、高層ビル・シリーズをお送りしています。
あべのハルカス、東京ミッドタウン八重洲、東急歌舞伎町
タワーに続き、今回は「渋谷スクランブル スクエア」です。
外は猛暑ですが、エアコンがよく効いた高層ビルの中を、上下
しているだけです。
1日中涼んでから帰宅し、我が家のエアコン代を節約して
います・・・
また、高層ビルの地下までは、地下鉄が来ているので、猛暑の
街中を歩く必要もありません。
高さ229メートルの「渋谷スクランブルスクエア」は、東急、
JR東日本、東京メトロの3社が、共同開発した複合施設型の
超高層ビルです。
場所は、2012年に開業した「渋谷ヒカリエ」の隣です。
「東急東横線の渋谷駅」は、「渋谷スクランブルスクエア」の
地下2階に出ます。
1階で、いったんビルの外に出て見上げると、外観は上の写真
の様な感じです。
地下2階から11階は店舗なので、階毎にざっと見ながら、
エスカレーターで上がって行きます。
2階には、「渋谷ヒカリエ」への連絡通路があり、上りの
エスカレーターからは、次頁の写真の様に、隣の「渋谷
ヒカリエ」が見えます。
途中階で所々覗きながら、エスカレーターで14階まで上がります。
14階のチケット売り場でチケットを購入します。
入場料は2,500円と高いのですが、このために来たので
仕方ありません。
時間指定の入場制限があり、平日のお昼時で30分の待ち時間
でした。
オープンしてから4年近くなるので、もうだいぶ空いている
だろうとタカをくくっていましたが、これでは、土日は
大混乱の長時間待ちになるかも知れません。
外人観光客の団体も待っています。
チケット売り場の前の「NHK SHIBUYA」(入場無料)
で30分間、時間をつぶします。
展望施設である「SHIBUYA SKY」は、46階の屋内の
展望回廊の「SKY GALLERY」と、屋上の展望台の
「SKY STAGE」で構成されています。
30分待って、45階まで、シャトルエレベーターで上がり
ます。(17階から45階はオフィスです。)
シャトルエレベーターが45階に着いたら、先ずは
コインロッカーへ向かいます。
屋上の展望「SKY STAGE」に行くには、カメラ以外は、
帽子やバッグなどの小物も持ち込めないので、全て
コインロッカーに預けてからエスカレーターへ。
いいいよ最上階の「SKY STAGE」へ、透明の
エスカレーターで向かいます。
大改造が延々と続いている渋谷駅や、スクランブル交差点
などの景色が眼下に広がります。
「SHIBUYA SKY」からは東京都心部の全景が見渡せます!
先ずは新宿方面です。
新宿副都心の高層ビル群の手前の緑は「新宿御苑」です。
NHKニュースのオープニング映像でお馴染みの風景です。
上下に貫く道路は首都高3号渋谷線です。
東京タワー(赤丸印)の左側の「六本木ヒルズ森タワー」
(黄色矢印)の奥の更に高いビル(黒色矢印)が
「麻布台ヒルズ森JPタワー」です。
高さは325メートルで、完成すれば大阪の「あべのハルカス」
を抜いて日本一高い超高層ビルとなります。
上の写真は、代々木方面で、中央は国立競技場です。
上の写真は、品川・湾岸方面で、対岸の千葉の工業地帯も
見えます。
手前の超高層ビルは、googleが入居する「渋谷ストリーム」
です。
海岸には、上の写真の中央に白く光る「風の塔」も見えます。
(風の塔については、「多摩川スカイブリッジ」を見てね。)
羽田空港から飛行機(赤丸印)が飛び立っています。
左側のタワーマンション(赤丸印)は、中目黒の45階建ての
「中目黒アトラスタワー」です。
屋外からは、これまでに見たことのない解放感満点の圧巻の
展望です!
上の写真の左側の高層ビルは、「セルリアンタワー」ですが、
ガラスウォールの多い渋谷の高層ビルの中では、
どっしりとした落ち着いた感じのデザインです。
(東京タワー)
高所恐怖症の私は、安全だと分かっていても、端まで行くと、
膝が震えて体が硬直してしまいます・・・
(スカイツリー)
(富士山)
屋上展望空間「SKY STAGE」は、開放感が凄くて、
至るところが“映え”スポットとなっています。
上の写真の右側の緑の縦長の屋上は、
「渋谷ミヤシタパーク」です。
ここからは、遠景を360度ぐるりと見渡せます!
やはり屋根がないと開放感が全く違います!
アジア系の外国人観光客が多いのも非常に印象的でした。
ヘリポートです。
上の写真の様に、ビルの屋上設備が間近で見られるのも
面白いです。
360度の絶景を満喫出来たので、ガラス張りの
エスカレーターで下りて行きます。
何だか吸い込まれる様な感覚になります。
46階のカフェバー「パラダイスラウンジ」で一服します。
喉が渇いたので、先ずは、上の写真の「東京フィズ」
(1,200円)を一気飲み・・・
そして、赤色が綺麗な「アルーバ フロゼ」(1,200円)を、
窓の景色を楽しみながらゆっくりと飲みます。
昼食は、猛暑にやられて食欲がないので、「ITOEN」の
冷たいわらび餅だけにしました。
抹茶わらびもち黒蜜きな(1,540円)と抹茶ラテ(880円)
渋谷スクランブルスクウェア(訂正版)