(東急歌舞伎町タワー2階の「フードホール」)
今年の4月に新宿にオープンした「東急歌舞伎町タワー」へ
行ってみました。
新宿駅の東口から出ます。
写真は、東口の前の「クロス新宿ビジョン」です。
ホントに猫が立体的に見えるのには、何度見ても新鮮な驚きが
あります!
歌舞伎町の「ゴジラロード」に入ると、「ゴジラヘッド」が
見えます。
「新宿コマ劇場跡地」に建つ、「新宿東宝ビル」8階の
「ゴジラヘッド」は、第一作のゴジラの身長と同じ
50メートルの高さに位置しているそうです。
その「新宿東宝ビル」の前の「旧コマ劇場前広場」の正面に
新たに建ったのが、上の写真の「東急歌舞伎町タワー」
です。
東急歌舞伎町タワーは、今年の4月に、新宿ミラノ座の跡地に
出来た、地上48階、地下5階、高さ225mの複合高層ビル
です。
特徴は、オフィスが全く無く、全てがエンターテイメントの
ビルであることです。
タワーデザインは、噴水の水しぶきをイメージしているそう
です。
東急歌舞伎町タワーの手前の広場は、上の写真の「旧コマ劇場
前広場」です。
この広場は、最近は「トー横」広場と呼ばれて話題になって
います。
ここに集ってくる行き場がない青少年が、この広場で、毒牙に
かかっているとマスコミで取り上げられている場所です。
東急歌舞伎町タワーの1階には、羽田空港と成田空港行きの
リムジンバス乗り場があります。
リムジンバス乗り場の脇にあるエスカレーターで、2階にある
「フードホール」へ向かいます。
ここにはご「当地代表」の10店舗があります。
中央には、上の写真の様に、DJなどのイベントが行われる
「KABUKI CAFÉ」の狭い舞台があり、周りをご当地店舗が
取り囲む形です。
私は、その中の「中四国食祭」で、次頁の品々を
注文しました。
(生牡蠣盛合わせ:998円)
(みかん鯛うす造り:1,299円)
(ぶりの塩たたき:1,199円)
(広島菜おにぎり499円)
フードホールの上階の3階は、「エンターテイメント施設」
(namcoなど)です。
上の写真は、新宿最大のクレーンゲームで1回500円
です。
写真の様に、楽しそうに遊んでいる外国人が多いです。
4階へエスカレーターで上がります。
4階には、”力を合わせてモンスターを倒そう”という、
体験型アトラクション施設の「トーキョー マトリックス」
(THE TOKYO MATRIX)がありました。
(「トーキョー マトリックス:歌舞伎町タワーのパンフレット
から)
しかし、入口には、「医師の治療を受けている方は
ご遠慮ください」の張り紙が・・・
糖尿病と股関節炎の治療を受けている私は微妙かな~?
ここに入場するためには、上の写真のQRコードを携帯から
読み取り、会員登録が必要ですが、その入力手順がかなり
複雑です。
受付のお姉さんも、私の風体をチラチラ見ながら、
「やめた方が無難ですよ」みたいな視線を送っている気が
携帯への入力方法がよくわからず、技術面からもオジサンは
ギブアップです!
6階から8階は、「シアター ミラノ(劇場)」です。
(109シネマズプレミアム:タワーのパンフレットから)
9階から10階は、「109シネマズプレミアム(映画館)」
です。
この先は、エレベーターを使って一気に17Fまで上がります。
17Fの無料の展望台(テラス)からは、新宿らしいビル群が
見渡せ、眼下の手前には、西武新宿駅の青くて細長いホーム
の屋根が見えます。
(BELLUSTARホテルと、Hotel GROOVE:タワーの
パンフレットから)
20階から38階は「 BELLUSTARホテル」、39階から
47階は「Hotel GROOVE」です。
1泊が何と!、316万円!という超高額のこのホテルの
ペントハウス(277m2)が話題になっています。
(Zepp新宿:タワーのパンフレットから)
また、地下2階は、ライブホール「Zepp新宿」です。
東急歌舞伎町タワー