ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その62)(石川酒造)   2023.10.18

    

(「石川酒造」の敷地内にあるイタリアンレストラン「福生のビール小屋」)

 

前回歩いた「睦橋(むつみばし)」から徒歩数分のところに「石川酒造」があります。

「石川酒造」は、江戸時代から続く創業160年の老舗です。

石川酒造の入口へと続く白壁に圧倒されます。

 

入り口の白壁造りの門には、「多満自慢」という木製の看板が掲げられています。

上の写真の蔵を改装して作られた「雑蔵史料館」は、江戸時代からの酒造りの歴史が展示されています。

上の写真は、明治13年に建てられた「本蔵」(国有形文化財)で、この蔵で日本酒の醸造が行われています。

上の写真は「向蔵ビール工房」で、石川酒造では、日本酒のみならず、明治時代からビール造りにも着手していたそうです。

写真は、「長屋門」(国有形文化財)で、くす玉が下がっていて、門の奥にはご当主がお住まいの家屋が見えます。

(「夫婦欅」と呼ばれる「御神木」)

上の写真は、酒やビールを仕込むための湧き水の「仕込水」です。

この仕込水は多摩川水系の伏流水を、敷地内に掘られた井戸から汲み上げているのだそうです。

上の写真は、「玉川上水 熊川分水」の碑ですが、明治時代に、石川酒造が中心になって、生活用水として玉川上水からここまで引き入れたそうです。

広大な敷地には、昔使われていた醸造用の大きな釜や桶などがあちこちに展示してあります。

上の写真の直売店「酒世羅」には、ここで造られた酒類や酒のツマミが陳列されています。

上の写真の酒とツマミをお土産に買いました。

(ツマミは、粕汁、酒粕かりんとう、酒粕たくあん、かんたん甘酒、酒粕飴などです。)

上の写真のポスターによると、石川酒造は、「金田一少年の事件簿(日テレ)」の第3話のロケに使われたようです。

更に敷地内を進んでいくと、赤いオシャレな車の奥に、お目当てのイタリアンレストラン「福生のビール小屋」がありました。

上の写真の様に、木陰のテーブル席もあり、店内とあわせて70席ほどあります。

ここの酒蔵の“出来立て”のビールと日本酒を頂きます。  

写真のメニューの様に、肉、魚料理、パスタ、ピザなど豊富です。

敷地内の風情ある景色を眺めながら食事をします。

肉料理ランチコース(3,000円)

大吟醸(600円)

ペールエール(600円)

私の好きなペールエールですが、ここの「多摩の恵 ペールエール」は、柑橘系の華やかな香りが特徴的でした。

 

(電車で石川酒造に行く場合は、JRまたは西武線の拝島駅から徒歩15分です。また、拝島駅からバスも出ています。

 

 

 

ps.

ここまでの「多摩川を歩く」については、「中山道を歩く 」の中程の「多摩川を歩く 目次」の一覧表の見たい項目をクリックしてね。

 

 

拝島・石川酒造AVI


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
innaさんへ

ええ、老舗の酒蔵で、作り立てのお酒を頂くのは格別に美味しいです。

そう、伝統を感じつつもお洒落な雰囲気が、お酒の味わいに加わります。
iinna
老舗の酒蔵でいただくお酒は、うまいですね。
敷地の雰囲気もお酒の味わいに加わります。^^
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/97d754586d820779f70f241f4a0c567e


> 娘が若いころドラムをやっていたので、親子で「A Taste of Honey」を演奏したら、と提案したら、二人とも喜んでいました。
音楽一家ですね。楽しみが増えていいですょ。^^


https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/60e9cd7703dcff1ccee508f03146fe93
mrsaraie
s1504さんへ

ええ、私の多摩川歩きでの一番の楽しみの石川酒造でしたが、白壁の威容に圧倒される期待通りの素晴らし処でした。

敷地内のレストランが繁盛してるいるという話は聞いていたので予約しておいたのですが正解でした。

やはりこの地方の名士だけのことはあります。
この敷地の広さ、玉川上水を引き入れた政治力、江戸時代から営々と築いてきた酒造会社の財力を感じました。
s1504
石川酒造・・いいですねえ。
白壁の威容に圧倒されます。
敷地内のレストランも繁盛してるでしょう。
酒造会社の財力は凄いんでしょうね。
mrsaraie
hidebachさんへ

ええ、確かに、石川酒造の電柱の住所は、当時と同じ「福生市熊川1番地」でしたよ。

そうですか、熊川に3年お勤めでしたか。

横田基地のアメリカ人用に部下に英語を教えていたなんて、若いころから英語に堪能だったんですね、羨ましい!
hidebach
「多摩自慢」の醸造所は当時福生市熊川1番地でした。
福生はここから始まったのでしょうね。

ボクは熊川1308(?)番地に3年勤務していました。
遠い昔の話です。

横田基地のアメリカ人用に部下に英語を教えたりしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事