ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その28)(等々力渓谷:東京側)   2022.9.16

(写真は、等々力渓谷の散策路)

 

今回は、「等々力渓谷」を散策します。

「等々力渓谷」は、武蔵野台地の南端を矢沢川が侵食して

出来た、全長1キロの東京23区にある”唯一の渓谷”です。

 

等々力渓谷の至るところで湧き出る水は、「東京の

名湧水57選」に選ばれています。

ここは、都会の喧騒から切り離された、鳥のさえずりや

渓流の音が静かに聞こえる素敵な空間です!

多摩川と別れて、谷川橋を渡り、谷沢川を遡りながら、

「等々力渓谷」の散策路を歩んで行きます。

等々力渓谷に沿って少し歩くと直ぐに、「日本庭園・書院」の

かぶき門があります。

かぶき門をくぐると、竹林が美しい日本庭園です。

奥に進むと、書院があり、ここでは日本庭園を眺めながら休憩

出来ます。

説明版によると、書院の建物は昭和36年建築で、庭園は

昭和48年作庭と比較的新しいものでした。

 

等々力渓谷に戻り、散策路を歩んで行きます。

散策路を進むと、写真の「不動の滝」があります。 

 

 

不動の滝の右手の急な石段を登って行くと、突き当たりが

平安時代末期に開かれた「等々力不動尊」です。 

 

この不動尊は、正式名称は、滝轟山明王院(りゅうごうさん

みょうおういん)といい、大日如来の使者である御不動様を

祀っています。

写真の「等々力不動尊の本堂」は、江戸時代末期の建築です。

写真の「見晴らし舞台」は、等々力不動尊の横にある木製の

舞台で、ここから渓谷内を一望出来ます。

等々力不動尊の急階段を下りて不動の滝へ戻り、少し進むと、

写真の「稚児太子堂」がありました。 

 

 

 

太子堂から、散策路を更に進んでいくと、右手に、奥行きが

13メートルもある「等々力渓谷3号横穴」があります。

説明版によると、等々力渓谷では、古墳時代末期から奈良時代

にかけて構築された横穴墓が6基も発見されています。

中でも、昭和48年に発見されたこの「3号横穴」は、

典型的な横穴墓の形態を留めています。

被葬者たちの副葬品が豊富なことから、等々力周辺を治めて

いた有力者であると推定されるそうです。

 

 

遊歩道の先に、写真の「環状8号線(環8)の陸橋」が見えて

来ました。

環8の陸橋の下に、次頁の写真のイタリアンの「オットー

(OTTO)」の看板がありました。 

看板に従って、急な階段を息を切らせながら上がっていくと、

その「オットー(OTTO)」がありました。  

前頁の写真左側の緑色の鉄骨が環8の陸橋です。

ここで、写真のピザ(1,250円)を注文して、眼下の等々力

渓谷を眺めながら食事をします。

店内はほぼ満席で、大勢の女性客が、グループでテーブルを

囲んでお喋りしながら食事していました。

店内を見回すと、男性客は私だけで、しかも、一人でテーブル

を独占してしまっているので、そそくさと食事を済ませて

出ました・・・

散策路を更に進むと、等々力渓谷の終点にある赤色の

「ゴルフ橋」に着きました。

ゴルフ橋は、昭和の初めまで、渓谷の先にはゴルフ場があり、

そこへ行く際にこの橋が使われていたことに由来しています。

 

散策路の終点のゴルフ橋から、多摩川まで歩いて来た散策路を

引き返します。

 

 

等々力渓谷を流れる矢沢川が、多摩川と合流する上の写真の

玉川排水樋管まで戻って来ました。


ps.

ここ東京側の世田谷区の「等々力渓谷」と、多摩川の対岸の

川崎市の「等々力緑地」とは、江戸時代は同じ「等々力村」

でした。

 

つまり、「等々力村」は、江戸時代には一つの村でした。

しかし、多摩川の氾濫により、村の中央を流れる様に流路が

変わり、村が分断されました。

(テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」から)

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
もののはじめのiinaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ええ、九月中旬で、多摩川沿いは、まだ非常に暑かったので、「東京23区唯一の渓谷」の涼しさに癒されたて、よい避暑地巡りになりました。

昔住んでいた所の近所の地名だったので、考えたことはありませんでしたが、そう言われれば「等々力」の読み方は意外と難しいのかも知れませんね。
もののはじめのiina
等々力渓谷 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0e42cce4286a3469fa5fce2a71fd9bdd
>「等々力渓谷」は、武蔵野台地の南端を矢沢川が侵食して出来た、全長1キロの東京23区にある”唯一の渓谷”です。
九月中旬に歩いたのであれば、まだ暑かったでしょうから渓谷の涼しさに癒されたことでしょう・・・。

「等々力」を「とどろき」と読ますのを「ふとどき」にも知らなかったですが、社会人になってのころに、ドライブして教えられました。
竹林の日本庭園など、滝があったりと楽しそうです。

鹿児島の非常に狭い加治屋町に生まれた人が幕末-維新にかかわっています。長州も三角州の小さな町の萩からも逸材を出しています。城下町でした(;^_^A

ウォーク更家
tadaoxさんへ
そうですね、私も、昔は東急線の等々力駅で下りて等々力渓谷に入っていました。
今回は、反対側の多摩川側から遡るコースだったので私も新鮮に感じました。

ええ、渓谷の中には、地層、歴史、景観、パワースポットと、意外と見どころがいっぱいあります。
ウォーク更家
hide-sanさんへ
そうでしたか、等々力渓谷へ行かれたのは、かなり昔でしたか。

私も、二子玉川に住んでいるときは何度か行きましたが、今回は、ホントに久し振りだったので、あれ?、こんなのあったっけ?、というのが幾つかありました。
tadaox
等々力渓谷
https://blog.goo.ne.jp/s1504/e/97b626ae5fe20ccaaaf09f0af5d548c2
こんばんは。
等々力渓谷は世田谷区側から入るものと思っていましたので、今回のように反対側から遡るコースは新鮮に感じられます。
今まで見たこともない名所がいっぱいあるんですね。
しかも、等々力渓谷は矢沢川が形成した地形なんですね。
いろいろ勉強になりました。
この先がさらに楽しみです。
hide-san
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/hidebach
かなり昔、等々力渓谷には行ったはずですが、
このブログを拝見しながら、記憶が無くなっていることが分かり、
真新しく感じ、楽しませていただきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事