ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

壱岐島(博多港と対馬の中間点の島) 2日目・観光午前コース 2015.9.8


(写真の赤丸印は、博多港から高速艇で1時間の
 壱岐島)

上の地図の壱岐島の先にあるのは対馬で、更に
先が朝鮮半島です。

元職場の先輩である船橋在住”原人”さんの
「離島巡り:壱岐島」同行の2日目です。
2日目は、観光バスに乗って島内を観光します。
(昼食付きで 5,640円)
島内観光バスの最初の観光地「掛木(かけぎ)
古墳」まで、国民宿舎の車で送ってもらい、
観光バスの到着時間まで古墳を見学します。

壱岐島では、280基もの古墳が確認されており、
古墳の石室にあった装飾品には、中国大陸や朝鮮
半島の物も、多く含まれているそうです。





(くり抜き式の家形石棺)

(掛木古墳の前の資料館のジオラマ)
「掛木古墳」の横には、江戸時代の民家を移設した
「風土記の丘」(100円)があります。

上の写真の「風土記の丘」は、江戸時代の民家を
移築し、当時の生活を復元したもので、左から、
作業場、母屋、隠居屋です。

(母屋)

(隠居屋)

(牛舎)
古墳と民家を見学していると、定時に島内観光
バスが到着しました。
観光バスの客は、始発の港から乗車していた4人
に、途中から我々2人が加わり、合計6人だけ
だったので、大型観光バスはガラガラでした。
気の毒になり、ガイドさんに、
”いつもは何人くらいなんですか?”
と聞いてみたら、
”今日は、久々にお客さんが多いので驚いて
 います。”、とのこと。
”えぇっ~?”
大部分の観光客は、島に着いてからレンタカーを
借りるので、観光バスの客は1~2人の日もある
そうです。
何にでも答えられる優秀なガイドさんなのに、
何だか気の毒な気分になってきました・・・
バスは、「風土記の丘」から、島の北端の勝本港
に向って「国道382号」を走ります。

「国道382号」は島内を縦断していますが、実は、
何と!「国道382号」の始点は対馬、終点は
佐賀県・呼子なのです??
つまり、「国道382号」は、対馬 ~壱岐と、壱岐
~呼子の2つの”海上区間”を持つ「海上国道」
なのです?!
その証拠に、かっては、船体に「国道フェリー」
と書かれたフェリーが、対馬~壱岐、壱岐~
呼子港の間を運航していました。
これによって、対馬から壱岐、そして壱岐の島内
を縦走、更に壱岐から呼子港と、「海上国道」が
途切れずに繋いでいたのです。
なるほど、納得!


勝本港へ向かう海岸線には、高い波が打ち寄せて
いて、博多港までの帰りの便は欠航になりそうな
感じです・・・
やばいな~、壱岐島に足止めになると、熊本での
高校の同窓会出席に間に合わなくなるかも・・・

バスは勝本港に到着しました。

九州で有数の漁港である勝本港には、写真の様に、
多くの漁船が停泊していました。


勝本港では、「イルカパーク」と「朝市」を見学します。



「朝市」の次にバスが向かったのは「焼酎工場」の試飲です。
壱岐島には、何と!、7つもの蔵元があります。

壱岐の焼酎は、”麦焼酎”で、米麹と麦を、
1:2の割合で仕込み、もろみを醸成させた
のちに、蒸留して醸造されるそうです。


壱岐は、肥前国・平戸藩の領地でしたが、島内で
生産された米は全て年貢として納めなければ
ならなかったそうです。
但し、大麦は年貢の対象外だったので、食用と
なり、更に余剰があるときは焼酎の原料にした
そうです。

「焼酎工場」での試飲のあとは、ウニ加工の「うに
工場」へ向い、”ウニ飯”の昼食です。

壱岐牛と刺身もついています。

昼食のあとに、「うに工場」の土産物売り場で、
塩うにや、あおさの乾物などの海産物をたくさん
買い込みました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
国道42号
へ~、海上国道、他にもあるんですねえ。

浜松~和歌山間で、渥美半島の先端から鳥羽までが海上国道ですか、なるほどネ。
Komoyo Mikomoti
海上の国道
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
国道の話が面白いですね。

そういえば、我が地方にも、国道42号というのがありました。
浜松と和歌山を結ぶ長大な国道ですが、
渥美半島の先っぽから、鳥羽までが海上国道でした。
更家
韓国の古墳と同じ
そうですか、やはり韓国の古墳と同じ円墳でしたか。
壱岐は韓国に近いですからねえ。

竹内街道は、大阪と奈良を結ぶ”日本最古の官道”なんですね、知りませんでした。 
iina
国道
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/f6af1df3b978768e0709881c6ed6a86a
>「国道382号」は、対馬 ~壱岐と、壱岐~呼子の2つの”海上区間”を持つ「海上国道」なのです?!
テレビ番組で、海上にも国道があるとは聞いていましたが、あるのですね。iinaは、最古の国道ともいわれる奈良の竹内街道
を車で走ったところ、二上山の麓で車が通れぬ細道になってしまいました。(^^ゞ
http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/kodo/takenouti/

壱岐島の古墳は、韓国を旅行したときに見た古墳と同じ円墳です。朝鮮からの渡来人が日本にもたらしたものを感じます。

”ウニ飯”に、壱岐牛と刺身がついているとは、豪華です。^^   それにしても、対馬 ~壱岐は縁遠いです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事