ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

落語独演会 (金原亭馬治) 2016.4.17


(写真は、「金原亭馬治」落語会のポスター)

熊本で生まれ育った私ですが、熊本では地震
の経験はなく、東京に出て来て初めて地震を
経験し、東京の地震の多さに驚きました。

そう言う訳で、まさか熊本でこの様な大地震が
起きるとは夢にも思いませんでした。

テレビニュースで、郷土の誇りである熊本城の
無残な姿を見ると悲しくなります・・・

このたびの地震で亡くなられた方々のご冥福を
心からお祈り申し上げます。

また、被災された方々に心よりお見舞い申し
上げます。

まだ余震が続き、先が見えない辛い日々を送られ
ている郷里の皆さまも、一日も早く地震が終息に
向かい、元の生活を取り戻されることを切に
願っています。

この度は、大勢の方から、私の家族の安否を
気遣うメールを頂き、ありがとうございます。

ご心配をおかけしていますが、お陰様で、私の
家族、親戚は全員、これまでのところ怪我も
せずに無事です。


その様な中ではありますが、昨日(4/17)の午後
は、以前から予約をしていた「金原亭馬治
(きんげんていうまじ)」の落語の独演会を聴きに
行って来ました。

既に、ソメイヨシノは葉桜となってしまいました
が、我が家の近所の幼稚園のボタン桜は満開です。


独演会の場所は、横浜から相鉄線に乗り、
和田町駅で下車して10分くらいの閑静な
住宅街の個人のお宅の2階です。

個人のお宅なので定員は20名くらいで、椅子と
座布団の席があり、定時には一杯になりました。

こじんまりしたアットホームな落語会です。

お客さんは、若いカップルもいましたが、
ほとんどは中高年の常連らしき方々が中心です。

「金原亭馬治」は、真打へのスピード昇進を
果たし、今後の活躍が期待される31歳の
若手落語家です。

昨日は「幾代餅」の大熱演を、ドキドキしながら
聴きました!
「幾代餅」は、米屋の奉公人・清蔵が、高嶺の花の
吉原の花魁・幾代太夫に恋をしますが、1年間
一生懸命働き身請けして、餅屋を開業し成功する
話です。

他にも、トンマな倅の与太郎に家の褒め方を
覚えさせようとする「牛ほめ」、「真田小僧」
など、初心者にも分かりやすい語りかけで、
四席をたっぷりと堪能しました!

完全に話に引き込まれてしまい、あっという間の
2時間でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
はるみんさんへ
ご心配頂き、ありがとうございます。
母とは、毎日、電話で連絡を取り合っていますが、今のところ大丈夫そうです。
考えてみると、関東大震災は、想像も出来ないくらい悲惨だったんでしょうね。
我々日本人は、どこに居ても、地震からは逃れられない民族だと、覚悟するしかなさそうですね。
更家
Komoyo Mokomiti さんへ
ご心配頂きまして、ありがとうございます。
母は24時間介護の施設にいるので、取り敢えず、衣食住の心配はなさそうです。
しかし、終りの見えない余震に眠れず、だいぶ疲労が蓄積してきてるみたいです...
はるみん
熊本地震
14日夜テレビから緊急地震速報が流れびっくりし、
熊本と聞き、更家さんのご出身地だと思いました。
ご心配なさったことでしょう。
亡母は3歳で関東大震災にあったので、地震はこわいとよく言っていました。四谷にいたのでお空が真っ赤になって、銀行員だった祖父はその日は帰ってこなかったと。
祖母の実家は神奈川県二宮町だったので地震があったらそのあとに来る津波がこわいとも何度も聞かされました。
一日も早く被災地のみなさんが普通の生活に戻られるよう祈るばかりです。
Komoyo Mikomoti
地震のこと
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
ご家族、親戚の方がご無事でなによりです。
熊本城の状態をテレビや新聞の写真で見て、ショックを受けました。
最初の地震が、前震と変更されるなど、今までの地震の常識とは異なる地震ですね。
更家
草千里と地獄温泉
ありがとうございます。
ホント、今回の地震の規模には呆然とするだけで、悪夢を見ている様です。

そうですか、熊本市内観光をして、草千里、地獄温泉まで行かれたんですね。
この辺りもどうなったか、心配です。
船橋原人
熊本の地震
今回の地震、規模の大きさに驚いています。
また更家さんの御親族の方々が無事であったこと、本当に良かったと思います。
熊本は数回行きました。
シンボルの熊本城の崩壊(一部のようですが・・・
南阿蘇の山の崩壊等、一日も早くおさまって欲しいものです。
草千里から山道を歩いて地獄温泉まで降りたことがあります。
その時は道に迷って時間が大分かかりましたが、あの時に歩いた辺りが崩壊しているのでは・・・
更家
ありがとうございます
ありがとうございます。

郷土がこの様な壊滅的な打撃を受けると、気持ちが塞いでしまいます・・・
我々は、宿命的な地震大国日本を意識せざるを得ませんね。

そう、出前寄席を聴いたら、沈んだ気持ちが少し晴れました。
iina
ウォーク更家さん へ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/73468304d7ea992fe714ad741ef36e14
熊本が大変なことになっています。
更家さんの出身が熊本ですから、ご心痛をお察しします。未曾有の震災がつづいて、地震大国日本を意識せざるを得ません。
いつ、住んでいる町で揺さ振られるかも分かりません。

出前寄席をたっぷり聴いて、憂さを晴らしてください。

更家
安全と思われていた熊本で
ありがとうございます。
今回の地震は安全と思われていた熊本だったので、我々日本人は、逃れられない地震大国に住んでいることを実感しました。
私も普段から用心をしておきたいと思いました。
hide-san
熊本
http://blog.goo.ne.jp/hidebach
更家さんは熊本でしたね。ご親戚の方の被害が無かったそうで、とりあえず安心ですね。

しかしその他の皆さんが大変な目に合われているニュースを目の当たりにして、
被災者の皆さんに心からお見舞い申し上げます。
地震大国の日本、いつ被害がわが身にあるかもしれません、普段から用心をしておきたいと思っております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事