ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

三国街道を歩く     (須川宿から猿ヶ京宿へ)(群馬県) 2017.5.5


(写真は、猿ヶ京関所資料館 )

昨日は、三国街道を永井宿から猿ヶ京宿まで歩き、
猿ヶ京温泉に1泊、宿の温泉に浸かって街道歩き
の疲れを癒しました。


今朝は、宿の近くの「猿ヶ京」バス停から、路線
バスに乗って、約10分、「たくみの里」バス停で
下車します。

「たくみの里」は、「三国街道」の「須川宿」でも
あります。

「たくみの里」には、陶芸・わら細工・竹細工など
の”手作り体験工房”や、そば打ち体験、
こんにゃく手作り体験などの様々な工房が点在
します。

これらの工房は、「須川宿」の農家を改築した
ものです。
ここには、「道の駅 たくみの里」もあり、1日中
過ごせる様なエリアになっています。
「須川宿」は、須川平と呼ばれる広い段丘面の上に
あり、街道は、ほぼ直線で、中央を水路が通って
いました。



上の写真の現在の本陣宅は、明治初期の建物です。

宿場の中央には、本陣兼問屋と脇本陣が隣り
合っていました。

1779年、脇本陣から出火、大火となり、隣りの
本陣を始め、須川宿の大部分が焼失したそうです。

明治に入り、「須川宿」は、鉄道からも遠く、
また、三国街道(国道)の直線化により、国道が
須川宿を外れてしまい、寂れる一方でした。

しかし、須川宿では、昭和59年から「たくみの
里」造りを進め、町並み保存、周辺の素朴な野仏
巡り等を中心に、コンニャク作り等の体験型の
施設を街道周辺に多数展開して村興しを始め
ました。

そして、平成8年「三国街道須川宿」として歴史
国道に指定されました。
宿場町のほぼ中央にある脇本陣跡は、次頁の
写真の「須川宿資料館」になっています。




資料館の門は、本陣の門を復元したもので、江戸
時代の本陣の門柱や門扉を使用しているそうです。

内部はワンフロアーの展示室になっており、本陣
の道具類の他、宿場町に関する古文書などが展示
されています。
(200円)(撮影禁止)

その古文書の一つ「須川新田町立て定書」には、
須川に新田を造れば、その分の3年間は年貢不要
にする旨が書かれています。

定書には、更に、新田造成の人足に盗賊を使って
はならない、とあります。

ということは、逆に言えば、NHK大河「女城主 
直虎」の様に、盗賊を人足に使っていた、という
事なのでしょうかねえ・・・

また、展示室の奥には、本陣の上段の間が復元
されています。

資料館を出て、たくみの里のメインストリート
「宿場通り」沿いの工房や食堂などを覗きながら
歩いて行きます。



「宿場通り」を抜けると緩やかな坂道になり、
ここを下って行きます。

ここからは、三国街道を、昨日とは逆方向に、
須川宿から猿ヶ京宿まで歩きます。

緩やかな坂道を下ったところに、「野仏巡り」の
旗が立っており、その奥に写真の「野仏
(道祖神)」がありました。



野仏の先も下り坂が続き、これをどんどん
進ん行きます。





下り坂が終わり、その先は、途切れ途切れに
現れる旧三国街道(中部北陸自然歩道)の
標識を頼りに、田園風景の中を歩いて行きます。





やがて、赤谷川に掛かる「あいのわたし」橋を
渡り、浅地集落に入ります。









集落を抜け、急な上り坂を上って行くと、国道
17号に合流しました。




国道17号を少し歩くと、左手に、「赤谷湖」
(あかやこ)沿いの猿ヶ京温泉街までの遊歩道
の地図がありました。



遊歩道の地図の近くに、上の写真の「謙信の
さかさ桜」(県指定天然記念物)がありました。
これは、上杉謙信が、関東出兵の際、逆さに
挿した桜の鞭が根付いた、と伝えられる樹齢
450年の桜の樹です。
地図に従って、赤谷湖沿いの遊歩道へ下りて
いきます。
ここから、赤谷湖の素敵な景色を堪能しながら、
猿ヶ京温泉街までウォーキングです。

赤谷湖は、赤谷川をせきとめた相俣ダムの人造湖
です。



江戸時代には、三国街道は、この湖の底に
ありました。

江戸時代からの三国街道沿いの笹の湯、湯島温泉
は湖底に沈みました。

現在は、三国国境の山並みを湖面に映す静かな湖
で、ワカサギなどの釣り場スポットになって
います。

赤谷湖遊歩道を、ぐるっと半周回って、猿ヶ京
温泉街を目指します。

こどもの日ということで、赤谷湖の湖面を
またいで、写真の鯉のぼりが元気に泳いでいます。



次頁の写真の様に、赤谷湖の奥の上越国境の山々
は、未だ雪化粧のままです。

また、前方には、猿ヶ京温泉のホテルも見えて
来ました。

赤谷湖の遊歩道から、猿ヶ京の温泉街の下の崖の
急な坂道を上って行きます。






赤谷湖の遊歩道から、急な坂道を上り切って、
猿ヶ京の温泉街に出たところに、次頁の写真の
「猿ヶ京関所資料館」がありました。
(300円)( 水・木休館 )

三代将軍家光によって設けられた関所の役宅で、
役宅が現存するのはこの猿ヶ京関所だけだそう
です。


この役宅の建物を利用して、関所に常備されて
いた武具類、良寛の通行手形、新鮭の献上手形、
昔の旅の様子、猿ヶ京関所付近絵地図などが展示
されています。


関連資料で江戸時代の三国街道の旅の様子も
知る事ができます。


資料館の係のオジサンが一つひとつ丁寧に説明
してくれます。


(隠れキリシタンの稔侍仏)


(良寛使用の通行手形) 


(草津温泉湯治女の通行手形)  


(女通行手形)


(磁石)

三国街道には、宿場毎に、佐渡送りの重罪人を
泊める牢があり、これは他の街道には無い三国
街道の際立った特徴でした。
そこで、ここの資料館の説明のオジサンに、
猿ヶ京関所の牢屋について聞いてみました。
オジサンは、古文書の関所周辺の地図を見せ
ながら、猿ヶ京関所の多くのスペースを牢屋が
占めていた話しをしてくれました。

また、佐渡送りのエピソードとして、長岡藩が
佐渡送りの重罪人を護送中に、三国峠で雪崩に
合い、藩士は全員死亡、とうまる籠の中の重罪人
だけが助かった、という事件もあったそうです。

資料館を出て、猿ヶ京の温泉街のメイン
ストリートを散策します。

温泉街のメインストリートの全体的な印象として
は、寂れてしまっている感じです・・・





町中には、足湯ならぬ、写真の様な”手湯”が
点在します。

手湯は、結構お湯の温度が高くて熱かったです。




今朝、温泉宿の朝風呂に入ったのですが、赤谷
湖畔遊歩道のウォーキングでかなり汗をかいた
ので、メインストリートの日帰り温泉の茶店に
入ます。

日帰り温泉の食堂で蕎麦を食べてから、一風呂
浴びて、横浜に帰りました。

新幹線を往復使うのは勿体ないので、帰りは各駅
停車で横浜まで帰りました。


(関越交通バス・猿ヶ京バス停)

(JR沼田駅)

猿ヶ京 → (関越交通バス)→ JR沼田駅
→ (JR上越線) → JR高崎駅→
(JR上野東京ライン) → 横浜

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
直虎の話
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうなんですね、鉄道や国道から外れた所に古い町並みが残るというのは、街道歩きの我々からすると嬉しい話なんですが、地元の方からすると寂しい思いが続いたんでしょうね。

私も、直虎の話を思い出して、禁令が出るというのは、逆にそういう実態があったんだなあ~、と合点がいきました。

ええ、宿場町の花、湖畔の道、快適なウォーキングに癒されました。
Komoyo Mikomoti
こんばんは。
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
皮肉な話ですが、鉄道や国道からはずれたところに、
古い町並みが残りますね。

飯盛女を制限する通達もよく出ているらしいですが、
禁令が出るというのは、逆にそういう実態があったということですよね。
直虎の話も、まったくの作り話というわけではないんですね。

宿場町の色とりどりの花がきれいですね。

湖畔の道も、歩くには気持ちよさそうです。
ウォーク更家
私もリンクしました
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
私のブログのブックマーク、ありがとうございました。
私は、リンク集(ブックマーク)をやったことがなかったので、コスモタイガーさんのブログを見ながら相互リンクにトライしてみました。

ええ、須川宿は素敵な風景でした。
快適な走りが出来ると思いますよ。
コスモタイガー
リンクしました
http://blog.goo.ne.jp/cosmotiger_1968
須川宿、素敵な風景ですね…。
三国街道もかなりの難関のようですけど、走りがい(歩きがい?)ありそうです。

そうそう、今さらですが、というより何故今まで気づかなかったんだ!と我ながら思いましたが、私のブログのリンク集(ブックマーク)に、更家さんのこのブログを加えました。
相互リンクなどしていただけるとありがたいです。
ウォーク更家
街道歩き後の温泉
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうでしたか、iinaさんは東北でしたか。
山形の長井市のあやめ公園、素敵なところですね。
立体交差する水路も面白いです。

ええ、猿ヶ京は好天に恵まれてよかったです。
そう、街道歩き後の温泉で疲れを吹き飛ばし、山菜料理に舌鼓をうちましたよ。

iina
歩き
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/00b141413870ee91eaee08b23a8ed758
訪ねるのが遅くなりました。 
「三国街道を歩く(須川宿~猿ヶ京宿 1/2)」は、6月23日にブログ投稿されていたのですね。 この日に、iinaは東北から戻りました。 
水路の発達した山形の最上川の古里といわれる長井市に行ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/328a15e8a7eb647ba9b11d41283e6c25

やはり、歩いた後の温泉は疲れを吹き飛ばしてくれます。猿ヶ京温泉とはいいですね。転機に恵まれてよかったです。
汗を流した後の宿では、山菜料理に舌鼓をうったことでしょう。

ウォーク更家
行ってみたい法師温泉
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですか、昔、猿ケ京から法師温泉へ行かれたんでしたか。
50年前だと、すっかり変わってしまったでしょうね。

法師温泉は、別途行くつもりで楽しみにしています。

街道歩きは大変ですが、でも、今回は、ゴールデンウイークの草花が咲き乱れ最も美しい季節だったので、心が洗われました。

猿ケ京の関所は、今週アップしますのでお楽しみに!
tadaox
猿ケ京から法師温泉へ
http://blog.goo.ne.jp/s1504/e/1bc677a2a7ec96fd5a8188b0f77c83d3
こんばんは。
猿ケ京~須川宿まで路線バスですか。
そして戻りは徒歩なんですね。
街道歩きは大変だ・・・・。

50年も前に猿ケ京から法師温泉へ回ったことがありますが、現在の姿を見せていただいて感慨深いものがあります。
法師温泉は、まもなく高峰三枝子のフルムーン旅行のコマーシャルで有名になりましたが、当時はまだランプだったような気がします。

猿ケ京の方は関所があったんですよね。
違ったかな? うろ覚えなので・・・・。
ウォーク更家
鄙びた町の町興し
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ええ、たくみの里は、鄙びた町ですが、町興しとしては成功しているみたいなので嬉しかったです。

そうですか、三国峠に温泉宿ですか、いいですねえ!、残ってて欲しいです。
hide-san
ひなびた町
http://blog.goo.ne.jp/hidebach
取り残されたような、こんな鄙びた町がまだ残って居るのですね。

一度訪ねて見たいですね。
三国峠に温泉宿が一軒だけありましたが、
半世紀も前の話ですが、今もあるでしょうか、
このブログを読みながら、
思い出しました。
気になりますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事