(写真は、沼田城の西櫓台の石垣。)
今年のお盆休みに、群馬の「宝川温泉」で1泊
した翌日の話しの続きです。
(JR沼田駅)
名胡桃城(なぐるみじょう)の見学を終えて
JR後閑駅から、JR上越線に乗り、次の駅の
「沼田駅」で下車、「沼田城」を目指します。
駅前の案内板によると、沼田城は、ここから
歩いて近そうですが、「金山城」の失敗に
懲りて、駅前からタクシーで沼田城へ
向かいます。
タクシーで約5分、沼田城に着きました。
沼田市は、関東と越後・信濃を結ぶ、戦略上
極めて重要な場所に位置する四方を山に
囲まれた盆地です。
市の中心を流れる利根川周辺は、ブラタモリで
放映された様に、非常に高い河岸段丘になって
います。
鎌倉時代からこの地の有力者であった「沼田氏」
が、1532年頃、最初に崖上の台地に城を築き
ました。
(沼田城観光案内所のジオラマ)
「沼田城」は、関東へ至る要衝の地にあったので、
越後の上杉氏、小田原の北条氏、甲斐の武田氏等
により、めまぐるしい争奪が繰りひろげられ
ました。
1580年、武田勝頼の命により、沼田に進出した
真田昌幸は、沼田城を攻略しました。
翌1581年、昌幸は、城の奪還に来攻した「沼田
平八郎景義」を謀殺して沼田氏を滅亡させました。
これ以降、北条氏と真田氏との間に沼田城を
めぐる攻防が続きます。
そして、1590年、北条側が、真田氏の名胡桃城を
不法に攻略したことが契機となり、北条氏は、
豊臣秀吉の小田原城攻めにより滅亡しました。
これにより、沼田城主となった「真田信幸」
(幸村の兄)は、近世的な城郭の整備にとり
かかり、二の丸、三の丸、堀、土塁、大門等
の普請の後、1597年には「五層の天守」を
完成させました。
しかし、その後、1681年、5代城主の真田信利の
ときに、江戸両国橋用材の伐出し遅延を理由に、
領地没収、改易となりました。
このときに、沼田城は、全て破却され、堀も
埋められ、その後天守が再建されることは
ありませんでした。
その後、ここ旧真田領は、本多氏、黒田氏と領主
が変わりますが、1742年、土岐頼稔(とき
よりとし)が、3万5千石で入封し、12代・土岐
頼知(よりおき)のときに明治維新を迎えました。
そして大正時代に入り、沼田城の荒廃を惜しんだ
旧沼田藩士の子「久米民之助」が、私財を投じて、
沼田城跡を購入、公園として整備したうえで
沼田市に寄付しました。
(沼田城観光案内所の展示物)
次頁の写真の久米民之助のお陰で、現在、
沼田城の西櫓台(にしやぐらだい)と石垣、
本丸堀の一部が名残を留めています。
また、沼田城の総曲輪(そうぐるわ)の一部が、
現在、沼田小学校と沼田女子高等学校になって
います。
上の写真が、沼田城跡の入口です。
入口の駐車場の周囲は「三の丸土塁」跡で、土塁
の前に上の写真の説明板が立っています。
更に進んだ広場の「本丸跡」には、前頁の写真の
沼田城のシンボルの「鐘楼」が建てられて
います。
この鐘楼は、元々は、城内にあって廃城の時に
取り壊されたものですが、沼田町役場内に鐘楼を
建て直して時の鐘にしていたものを、昭和58年
ここに復元したらしいです。
更に、この鐘楼には、1634年に真田信幸の長男・
信吉が鋳造させた「城鐘」(じょうしょう)の
複製が釣下げられているそうです。
次頁の写真は、真田信幸(幸村の兄)とその妻・
小松姫(徳川四天王・本多忠勝の娘)の石像
です。
小松姫は、関ケ原の戦いで敵対することになった
義父・真田昌幸が、上田城に戻る際に、”今生の
別れに”と、ここ「沼田城」に立ち寄りますが、
「たとえ舅であっても敵である」と、昌幸を
城門の前で追い返した、という逸話で有名です。
上と次頁の写真は、「西櫓(にしやぐら)台」の
石段と石垣です。
西櫓は、1590年、真田信幸の入封後に、本丸の
北側に築かれました。
写真は、沼田城跡のビューポイントです。
ここに立つと、河岸段丘の上にある沼田城は、
天然の要塞で攻めにくかったのがよく分かり
ます。
このビューポイントの近くに次頁の写真の
「平八石」があります。
真田昌幸は、沼田城の奪還に来攻した「沼田
平八郎景義」を謀殺して、この「平八石」の上に、
平八郎の首級を置いたそうです・・・
二の丸跡にある、前頁の写真の「旧土岐邸洋館」
と、下の写真の「旧生方(うぶかた)家 住宅」
を見学します。(両方で200円)
沼田城跡の入口に戻り、観光案内所で、お土産に
写真の「真田 兵糧丸」を買いました。
あんこがたっぷり入っていて、4種類の味が
楽しめます。
沼田城跡案内所でタクシーを呼んで沼田駅に
戻ります。
JR沼田駅で、JR上越線に乗り、高崎駅で乗り換え
て、湘南新宿ラインで横浜に帰りました。
コメント一覧
ウォーク更家
もののはじめのiina
ウォーク更家
ウォーク更家
Komoyo Mikomoti
コスモタイガー
ウォーク更家
tadaox
ウォーク更家
hide-san
最新の画像もっと見る
最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事