このあと、さすがに寝込みました。
チビが仇に。
斜頸の先輩うさぎの闘病記や、獣医さん監修の対策ページを参考に
トイレやキューブを取りはずし、ココヤムクッションやタオルを敷いたら
存分にローリングしてかえって危ない そしてうるさい。
水を飲むのに移動して転んで・・がきっかけになっている
キャリーにタオル詰めだと怒る。水が飲めず、それでも回るのでやめ。
空間があると、回転に歯止めがきかず、踏ん張る場所が要る。
ああでもない、こうでもない、と一晩中ケージ修正をした結果
超コンパクトに。 香港のコフィン・キュービクル状態。
ヒーターが滑るのでタオル巻き。
水入れご飯入れを届く範囲に移動。
牧草は目に刺さりそうなので、牧草キューブとペレットのみ。
木のキューブが体勢を立て直すのにちょうどいいようなので
かじってとがった部分を当たらないよう修正。
ステージに使っていた猫タワーのスロープをクランプで固定。
ステージとキューブの隙間に頭が挟まったので隙間にタオルを詰め
さらに狭くキューブギリギリに修正。
食事、水、保温、トイレはキューブの中(丸く穴が空いている)
ローリングが始まっても、踏ん張れるので1回転で自力修正。
落ち着いて寝て、ご飯も水も摂ってるのでこれでいこう。
ローリングはひどいめまいで、天地左右が分からなくなるんだって。
本兎も何が起こってるのか分からなくて怒ってるんだろうな
家族と交代しましたが、まども この夜のあとぐったりしてました。
気持ち悪いし、疲れたよね。斜めに慣れるまでガンバろ。
※ローリングが始まったら即病院へ というのもありましたが、
その前段階で駆け込んで、もう治療が始まってるので
今回はお家で何とかしました。