~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント未来を恐れない人々へ :
http://www.rael.org~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
メンタルが強い人が大切にしている事と心の健康を保つ方法について。
こんにちは、精神科医しょうです。
「メンタルが強い人」とはどのような人を指すのでしょうか?
「怒られても平気な人」「すぐに立ち直る人」「決めたことを必ず実行できる人」「人との関係性を大切にしている人」など、場合によっては誉め言葉として使われる場合と、皮肉めいた意味で使われる場合とに分かれることがありますが、どちらの意味にせよ、メンタルが強いということは生きていく上で自分を守ることにもなるため、必要なことではないでしょうか。
これからメンタルを鍛えてポジティブに生きていきたい!という方のために、今回はメンタルが強い人が大切にしていることと、心の健康を保つための方法について紹介したいと思います。
メンタルが強い人が大切にしていることとは?メンタルが強い人は普段、何を大切にしているのでしょうか?
健康、人間関係、仕事、自分の考え…たくさんあるように思うのですが、これからメンタルを鍛えるために頑張りたいと思っている方が、すぐに実行できそうなものを紹介したいと思います。
・朝の過ごし方を大切にしている「朝はいつも余裕がない」「ギリギリに起きてバタバタと支度をしている」など、朝は時間との勝負だという方も多いのではないでしょうか。
しかし、自律神経のバランスを整えるには朝の過ごし方がとても大切です。
一説によると朝の過ごし方によって作られた自律神経の状態は長く持続する傾向があり、その日1日のパフォーマンスを左右するのだとか。
メンタルが強い人は、日々の朝の過ごし方を大切にすることで精神的に安定した状態を自ら作り出しているのではないでしょうか。
朝に余裕を持って過ごすことで、自律神経は整い、自ずと心も安定してきます。
基本的なことであるはありますが、早寝早起きを習慣にしてみましょう!
・人とのコミュニケーションを大切にしているコミュニケーションには言語、文字といった言語的方法と身振り、表情、声などといった非言語的手段がありますが、人に思いを伝える時にも人の話を聴く時にも、どちらも大切な要素です。
メンタルが強い人は、どちらも上手に使いこなすことで、人との関係性を築いていると言えます。
コミュニケーションを上手くとるためには「思考」と「感情」を相手に伝えたり、相手に寄り添ったりする必要があるのですが、「思考」と「感情」はしばしば曖昧なことがあります。
相手を完全に理解することは難しいとしても、時には言葉や文字よりも表情や話しぶり、しぐさなど言語以外の部分にも注目して、できる限り相手を理解しようとする姿勢を持つことで、信頼も深まり自身のメンタルも安定するでしょう。
・失敗を大切にしている「失敗を振り返ることは恥ずかしい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
できれば無かったことにしたり、忘れようと努めたりしてしまいがちです。
しかし、それでは失敗した原因を検証することはできません。
メンタルが強い人の中には、失敗を正面から見つめる心の強さを持っている方が多くいます。
今の自分より成長したいという意欲が高いからだと言えますが、何より同じ過ちを繰り返さないためにも、真摯に自分と向き合うことを大切に生きていると言えます。
そこでオススメなのは、失敗を紙に買い出してみることです。
初めは抵抗があるかもしれませんが、紙に書き出すことにより客観的に可視化でき、余計な気持ちを交えることなく、原因を分析でき今後の成長の糧にすることができるのです。
書き続けていると、思っているほど恥ずかしい失敗ではなかったかもしれないと、気づくことがあるかもしれません。
心の健康を保つには?メンタルを強くするには心の健康を保つことが大切です。
心身ともにバランスがとれていれば、周囲を見渡す余裕もでき、自ずと人からも信頼される機会が増えます。
ここでは、心の健康を保つためにはどうすれば良いのか?について触れたいと思います。
・感情を適切に表す相手にものを伝える時に感情的になるのではなく、まずは相手を受け入れ理解し、十分話を聴いた上で自身が感じていることを冷静に話すようにしてみましょう。
・集団の中で上手く暮らせるようになるには学校や職場、家庭での人間関係は上手くいけば大きなエネルギーになりますが、上手くいかなければ心理的ストレスになります。
上手くいかないと感じることも多いかと思いますが、すぐに諦めてしまうのではなく、まずは上手くやっていくにはどうしたら良いのか?学ぶつもりで生活してみるようにしましょう。
考えを巡らすことで、合理的な行動を取れるようになるかもしれません。
まとめ今回はメンタルが強い人が大切にしていることと、心の健康を保つための方法について紹介しました。
意外とできるかもしれないと思えることも多かったかもしれませんね。
強いメンタルを手に入れるためにも、ぜひ習慣にしてみてくださいね!
精神科医しょう
精神科医/メンタルドクター
HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪
【元記事】
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0f4524dd010697c258e9f2c9060f171343649c9b●「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.ufolove.jp
●無限堂出版
http://www.mugendo.co.jp/index.html
最後までお読みいただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます