かつて宮城県で高校は公立、私立共々男女別学は当り前だった。新設校は別だが、男子高、女子高に分かれており、'70年代までは共学の方が少数。少子化もあり最近はこれら別学校の統合が決定されたが、別学の歴史のある母校が共学になるのに、私は複雑な思いだ。
私が高校に進学した頃、まだ共学校は少なく、名門でなくとも別学だった。新設の共学校を選んだ中学3年の同級生もいたが、私は昔からの伝統のある別学校を 選択する。高校時代、校舎にいる異性は教師だけという環境で学んだのだが、別に寂しくも感じなかった。当時はそれが当り前と思っていたし、私自身あまり色 気がない生徒だったのだろう。異性のクラスメートが一人もいない高校。それでも私には学校生活は楽しかった。
高校卒業後、進学先で他の東北諸県と異なり、宮城県は男女別学高が多かったのを知った。他県出身学生から、「宮城県って、保守的なんだね」 と言われた時は、いささかショックだった。宮城県人は地元を東北一の先進県と思い込んでいる傾向があるのだ。そのため東北の他県に教育環境で遅れを取った など、認めたくない心理がある。全国的にも別学の方が少数だったと知ったのは、この時だ。宮城県の当り前は、他県では当り前でなかったのだ。
戦前は日本で3番目に帝国大学(現、東北大学)が設けられたように、東北諸県では抜きん出て、宮城県は教育が普及した歴史がある。女子教育でも先駆けてい たのだ。ただ、戦前は別学が当然だったので、それが戦後宮城県で共学化が遅れた原因となる。既に男女別学高の伝統を持ってしまい、特に問題もないので共学 化も推進されなかった。このため男女共学で遅れを取ったと思い込んだ一部教育者が、「男女共同参画社会」を仙台で掲げるようになる。
「男女共同参画社会」活動家は、当然男女別学校を時代遅れと指摘、思春期の男女別学は異性への尊重や理解の精神が育まれないと言う。そして主張の決め手は「世界では男女共同参画社会が主流」。男女隔離社会が主流のイスラム世界は日本でも参考になると思えないが、ならば別学校で教育を受けた私のような人間は、異性への尊重や理解の精神が欠けているとなるのか。これぞ別学校出に対する差別と偏見であり、訂正を是非求めたいものだ。
ネットでも男女別学高出の人間に妙な想像をする者を見かける。男子高や女子高出にはホモやレズが多い、と書いたブロガーもいた。これは統計を取った上での結論ではないのは確実だろうし、このブロガー自身書いている通り、共学校卒にも異性にモテない者がいる。
しかし、学校とは本来学問を修める所であり、異性交際の場ではない。私の高校時代はまだ「不純異性交際」という言葉さえあったが、ブランド品を得るため援助交際という名の売春を行うのと、どちらがより健全なのか、書くまでもない。
昨年十月末、河北新報でアメリカの公立校の教育制度見直しのニュースが載っていた。これまで原則的に男女共学としてきた公立校だが、男子校、女子校の設立を容易にする新方針を発表、全米で議論を巻き起こしたとか。保護者からは「我が子に受けさせる教育の選択肢が広がる」と歓迎の声が上がる一方、市民権団体は「政府が学校での男女差別を奨励するのと同じ」と批判、法的措置も辞さない構え。公立校こそ男女共学だが、アメリカの名門私立校は別学が一般的だという。公立校にも男女別に授業した方が成績は向上すると話す教師もいるらしい。
私も日本全国一律に男女共学にするのではなく、共学と別学を両立させてもいいと思う。どちらを選択するかは、生徒や保護者に任せればよい。
戦前、欧米式の教育制度は不適切として、アジア諸国には日本の女子教育を参考にした国もある。インドもそうした国のひとつで、現代も女の半数は文盲と見ら れるが、優秀な女性学者を輩出する国でもある。それに対し、戦後欧米式教育を取り入れた日本。ルック・イーストは日本にこそ求められるのでは。
よろしかったら、クリックお願いします
私が高校に進学した頃、まだ共学校は少なく、名門でなくとも別学だった。新設の共学校を選んだ中学3年の同級生もいたが、私は昔からの伝統のある別学校を 選択する。高校時代、校舎にいる異性は教師だけという環境で学んだのだが、別に寂しくも感じなかった。当時はそれが当り前と思っていたし、私自身あまり色 気がない生徒だったのだろう。異性のクラスメートが一人もいない高校。それでも私には学校生活は楽しかった。
高校卒業後、進学先で他の東北諸県と異なり、宮城県は男女別学高が多かったのを知った。他県出身学生から、「宮城県って、保守的なんだね」 と言われた時は、いささかショックだった。宮城県人は地元を東北一の先進県と思い込んでいる傾向があるのだ。そのため東北の他県に教育環境で遅れを取った など、認めたくない心理がある。全国的にも別学の方が少数だったと知ったのは、この時だ。宮城県の当り前は、他県では当り前でなかったのだ。
戦前は日本で3番目に帝国大学(現、東北大学)が設けられたように、東北諸県では抜きん出て、宮城県は教育が普及した歴史がある。女子教育でも先駆けてい たのだ。ただ、戦前は別学が当然だったので、それが戦後宮城県で共学化が遅れた原因となる。既に男女別学高の伝統を持ってしまい、特に問題もないので共学 化も推進されなかった。このため男女共学で遅れを取ったと思い込んだ一部教育者が、「男女共同参画社会」を仙台で掲げるようになる。
「男女共同参画社会」活動家は、当然男女別学校を時代遅れと指摘、思春期の男女別学は異性への尊重や理解の精神が育まれないと言う。そして主張の決め手は「世界では男女共同参画社会が主流」。男女隔離社会が主流のイスラム世界は日本でも参考になると思えないが、ならば別学校で教育を受けた私のような人間は、異性への尊重や理解の精神が欠けているとなるのか。これぞ別学校出に対する差別と偏見であり、訂正を是非求めたいものだ。
ネットでも男女別学高出の人間に妙な想像をする者を見かける。男子高や女子高出にはホモやレズが多い、と書いたブロガーもいた。これは統計を取った上での結論ではないのは確実だろうし、このブロガー自身書いている通り、共学校卒にも異性にモテない者がいる。
しかし、学校とは本来学問を修める所であり、異性交際の場ではない。私の高校時代はまだ「不純異性交際」という言葉さえあったが、ブランド品を得るため援助交際という名の売春を行うのと、どちらがより健全なのか、書くまでもない。
昨年十月末、河北新報でアメリカの公立校の教育制度見直しのニュースが載っていた。これまで原則的に男女共学としてきた公立校だが、男子校、女子校の設立を容易にする新方針を発表、全米で議論を巻き起こしたとか。保護者からは「我が子に受けさせる教育の選択肢が広がる」と歓迎の声が上がる一方、市民権団体は「政府が学校での男女差別を奨励するのと同じ」と批判、法的措置も辞さない構え。公立校こそ男女共学だが、アメリカの名門私立校は別学が一般的だという。公立校にも男女別に授業した方が成績は向上すると話す教師もいるらしい。
私も日本全国一律に男女共学にするのではなく、共学と別学を両立させてもいいと思う。どちらを選択するかは、生徒や保護者に任せればよい。
戦前、欧米式の教育制度は不適切として、アジア諸国には日本の女子教育を参考にした国もある。インドもそうした国のひとつで、現代も女の半数は文盲と見ら れるが、優秀な女性学者を輩出する国でもある。それに対し、戦後欧米式教育を取り入れた日本。ルック・イーストは日本にこそ求められるのでは。
よろしかったら、クリックお願いします
確かに世の中、男女共同参画社会の実現というのは、もはや当たり前のことで、男女平等というのは現代では当然のことであるのは確かなことだと思います。
しかし、私の意見としては、やはり、男女共学=男女平等にはなりえないのではないかと思います。
本文にもありましたが、男子校だから(女子校だから)異性への尊重や理解の精神が欠けているとはならないと思いますし、むしろ共学で「恋愛がなきゃ生きてる意味なんてない!!」と手当たり次第に恋愛に情熱を燃やしてる人達より、恋に勉強にと切り替えがしっかりできていると思います。
現在、共学化してしまった仙台二高では、共学化の勢いなのかなんなのか、治安の悪化を否定できないそうです。
時代の流れは日々移り行き、変ってものですが、変わらず、残すべきものもある気がします。
長々とすいません汗
多大なスペースありがとうございました。
私も○十年前は、女子高に通っていました。いわゆる「女の仕事」や「男の仕事」と言われるものを満遍なく経験出来て、良かったと思っています。例えば跳び箱を運ぶ時は、みんなで力を合わせれば良かったし、校内放送の機材は先輩の指導で使い方を覚えました。
男子校の皆さんもそうだと思うのですが、「男だから」「女だから」という意識なく、工夫したり力を合わせて問題を解決するボジティブさは、女子高時代に得た貴重なものだったと思っています。
まさか現役、しかも地元の男子高校生からコメントを頂くとは思いもよりませんでした。
私の高校時代ははるか昔なので、現代とは時代が異なるし、ノスタルジーもあるかもしれません。当時は男女雇用機会均等法などありませんでしたし、男女共同参画社会など所謂先進国でも考えられないことでした。
私も男女共学=男女平等とは限らないと思います。
唯でさえ感じやすい思春期、まして高校生なら異性を意識せずにいられない。成人した後でも、恋に落ちれば自己コントロールはかなり難しいのです。学生の本分は勉学なので、手当たり次第に恋愛に情熱を燃やしてるのは考えものですね。
時代は常に変わりますが、私も残すべきものがあると思います。選択肢がある方がよりベターだし、「男女共同社会参画社会」活動家が持ち上げたがる欧米にも別学校があるのも事実です。
>こんばんは、すずさん。初書き込みを有難うございました。
私の高校時代も○十年前なので、今とは時代が違いますが、仰るとおり「女の仕事」「男の仕事」双方を満遍なく経験出来るのが別学校の良さでした。
私も日本全土を男女共学に統一するのではなく、別学校を残してもいいのではないかと思います。「男女共同社会参画社会」活動家は多様な価値観や社会を訴えるわりに、彼らこそ考えが共産主義者みたいに画一的です。
それで、これまたまったく同感です、(はて、前カキコしたナニと?)
いまでも多様な選択肢はあるのですから、すべて画一化、うわべの平等にする必要はありません。
むしろ、男女別学校による優劣などはつきにくかったものが進学成績のみでの共学校序列化がはっきりするでしょうね。
歴史からみても伝統や校風といったものの定着は、親子三代半世紀ぐらいは最低かかるだろうなあ...こういうものは在校生のみが作るものではないのですね。
さて、これは経験ないのでわかりませんが、高校時代のガールフレンドが一生をつうじての友達になるというのはあるのかなあ...
私も性急かつ画一的な男女共学化を進める必要はないと思います。
この活動を進めている人々の主張は、イマイチ理解できません。共学したから男女平等になるというものでもないのに。
仙台市は男女参画審人選問題でもめてます。抗議している女性団体とやらが、婦人民主クラブ県支部協議会といった団体だし、どのような価値観を持っているのやら。
私も高校時代の異性の友達で未だに友人関係が続いているという経験がありませんが、これはどうなのでしょうね。
この時期女子の方が優秀(勉強量が全く違う)、出来のわるい(大器晩成型の?)オトコどもは相手にされず知的な刺激も受けず(笑)...うちだけの特殊事例かなあ?...
ひとによってはイヤミな話題かもしれませんが、去年のいまごろの話TBさせていただきますね。
私は小学生時代から、就職するまでは、ずっと共学でしたので、(偏見かもしれませんが、)男女別学校に○モや○ズが多いように思えます。ただ、それは、男女別学校だからというわけではなく、環境がそうさせるように思えます。古今東西の歴史の英雄でも、男○家や、両○使いがいるのも、男ばかりの軍隊生活では、そうさせるのかもしれませんね。
(男女共学でも、○モや○ズも確かにいると思いますが、おカ○っぽいものも確かにいました。ま、それぞれが、他人に迷惑をかけない範囲であれば、個人の趣味なので、とやかく言うつもりはありませんが。しれでも、キ○く思う私は、差別主義者でしょうね。)
私は、mugi先生より、かなりの若輩ものですが、男女共学=男女平等だと思えませんし、男女平等で、男らしさ、女らしさが全くないのも、おかしいと思いますが。そして、男女平等を謳うのであれば、女性優先サービスももちろん、排除するべきでしょうけど。女性の側から、こうした意見が全くでないのも、男性から見て、不信のもとにも、なっていると思うのですが。
人が複数の項目から、自由に選択できることこそ、正しい社会だと思います。緑豆や反捕鯨・動物愛護団体のように、自分の主義主張は他人におしつけるのに、他人の主義主張には、理解もなにもしない。そういう方々こそ、反民主主義、反自由主義の全体主義だと思うのですが。
欧米にかぎらず、先進国・後進国、自由主義・全体主義の区別すら、あまり、意味がないのかもしれませんね。
(自由主義でも、タブーで自由な発言も許さないのでは、全体主義と同様でしょう。更に、自由主義を隠れ蓑にしている分、より、たちが悪いでしょうね。)
追伸、
本日は七夕ですが、、、。
仙台の七夕祭りは、来月のようですね。
今時の共学校は、部活動もないところもあるでしょうか??
特に運動部が封建的だと敬遠される向きもありますが、部活のない高校生活は想像も付きません。
大抵高校生は女子の方がお勉強しますが、女子大でもピンキリですからね。近所に某女子短大がある知人に言わせれば、バ○娘たちと罵ってました。
>こんばんは、Mars先生。
>>男女別学校に○モや○ズが多いように思えます。
これは耳が痛いですね~
ならば、戦前は日本に限らず別学が当り前だったので、昔はもっと○モや○ズが多かったのでしょうか?ただ、古代ギリシアや戦国時代ならともかく、○モは公言出来ませんでしたが。
例え同性愛者であっても個人の趣味であり、法と秩序を守るなら、私も問題ないと思います。
男女平等を強調する者の一部には男らしさ、女らしさという言葉さえ否定したがる輩がいますね。これは性差別だと。男らしさ、女らしさの定義は曖昧ですが、性的特徴が全くない人間に魅力を感じるでしょうか?差別利権があるように、女性優先サービスが既得権益となってしまえば、女性の方もなかなか手放すのが難しいかも。
欧米にも行き過ぎた動物愛護に疑問を感じている人々もいるはずです。ただ、彼らの声が反映されないのは、反捕鯨・動物愛護団体はリッチであり、反対意見を封じ込める力があるからでは。仰るとおり、自由な発言も許さないのでは、ファシストと変わらない。
仙台の七夕祭りは、来月の6-8日ですが、雨に見舞われるジンクスがありますね。
私も男子校・女子校・共学が、等しく存在する考えには賛成です。
「全て共学に統一すべき。」という考えには「差別を意識し過ぎて、行き過ぎているのではないか?」と思えてなりません。
日本では名作少女漫画やライトノベルなどの影響もあって、男子校や女子校には「差別」ではなく「ロマンチックな青春の学舎」「ミステリアスでハイソな雰囲気の素敵な場所」という明るいイメージがあるのですから、 尚更。