おいら的には綺麗になりました..........
断っておかなければならないことはComputerのMonitor内のDesktopでは無いということですな。
文字通りのおいらが毎日のように使用しているDeskの上を布巾で拭いて載っているモノも埃を払い布巾で拭いて並べ直しました。
ついでにMacの配線も見直したりSound Stickの位置を調整しました。
Desktopにはいろいろと便利だろうと配置したあまり使わない道具も沢山あったので置かないようにしました。
整理するための箱とかケース、本棚などがいるな~と考えています。
加えて多少の作業が出来るようにしました。
ここで感心したのは液晶ってブラウン管と違ってかなり省スペースなんだということですな。
このMonitorの前に使用していたVAIOの14inch Monitorは奥行きが有るくせにMonitorとしての性能では今のMonitorの半分程度しか見られなかったんですな。
Macの中も通風口の埃を掃除したりしました。
またPrinterの配置も見直してMacを跨ぐように木製の椅子を置きその上に置くようにしました。
でもPrinterが故障中なんですよね~。
えーっと、Printerについて母から打電がありました。
おいらはMacでマッサージ協会のMailを受け取っています。
しかしPrinterが壊れているとMailはプリントアウトできず両親が読めないんですな。
加えて資料作成してもそのプリントアウトが出来ない訳です。
でもこんなに壊れやすいPrinterならばいらないと思えてきますな。
ということでどう考えても内部にアクセスしやすい(=メンテナンスしやすい)Flagship系になってしまいます。
また作りでも金属が多用されているモデルに好感が持てます。
どう考えてもCANONなら「PIXUS 9000」になりますな。
可能であれば「PIXUS 9500」の方が良いんですけどね~。
実用性を考えると「9000」を選択せざるを得ません。
理由はInkの問題ですな。
「9500」のInkはほとんどの店頭では売られていないんですよ。
特殊なInkを用いますからね~。
それに対して9000のInkというのは「既存のInk+α」なので実用的だというわけです。
しかしMailなどをPrintOutするだけであれば安いPrinterを取り敢えず購入して、後でまた写真のプリント専用の9000を買えばいいとか考えますな。
Sound Stickに関して面白いことを書いておきます。
取り敢えず設置してちゃんと音が鳴るか聴いてみたんですが、当たり前でちゃんと鳴りました。
でも凄い違和感を感じたんです。
1曲目なのにこんなに違和感を感じるのはおかしいというぐらいな感じだったんですな。
よって何故こんなに違和感を覚えたのかを調べてみたんですな。
Sound StickはWooferとスピーカー2本で構成されています。
んで今までMonitorの右側後部に設置していたんですが、液晶Monitorになって左側後部にもスペースが出来たので掃除ついでに左側後部に設置しました。
そのせいだと考えたのですが、どう考えても確実な違和感があります。
よってシステム環境設定で左右の音の鳴りを確かめると左右が逆になっていました。(笑)
気のせいではなくちゃんと音の鳴りの違いがわかるものなんだな~と感心しました。
やっぱこのスピーカーは音が鮮明に聞こえるんだな~........
断っておかなければならないことはComputerのMonitor内のDesktopでは無いということですな。
文字通りのおいらが毎日のように使用しているDeskの上を布巾で拭いて載っているモノも埃を払い布巾で拭いて並べ直しました。
ついでにMacの配線も見直したりSound Stickの位置を調整しました。
Desktopにはいろいろと便利だろうと配置したあまり使わない道具も沢山あったので置かないようにしました。
整理するための箱とかケース、本棚などがいるな~と考えています。
加えて多少の作業が出来るようにしました。
ここで感心したのは液晶ってブラウン管と違ってかなり省スペースなんだということですな。
このMonitorの前に使用していたVAIOの14inch Monitorは奥行きが有るくせにMonitorとしての性能では今のMonitorの半分程度しか見られなかったんですな。
Macの中も通風口の埃を掃除したりしました。
またPrinterの配置も見直してMacを跨ぐように木製の椅子を置きその上に置くようにしました。
でもPrinterが故障中なんですよね~。
えーっと、Printerについて母から打電がありました。
おいらはMacでマッサージ協会のMailを受け取っています。
しかしPrinterが壊れているとMailはプリントアウトできず両親が読めないんですな。
加えて資料作成してもそのプリントアウトが出来ない訳です。
でもこんなに壊れやすいPrinterならばいらないと思えてきますな。
ということでどう考えても内部にアクセスしやすい(=メンテナンスしやすい)Flagship系になってしまいます。
また作りでも金属が多用されているモデルに好感が持てます。
どう考えてもCANONなら「PIXUS 9000」になりますな。
可能であれば「PIXUS 9500」の方が良いんですけどね~。
実用性を考えると「9000」を選択せざるを得ません。
理由はInkの問題ですな。
「9500」のInkはほとんどの店頭では売られていないんですよ。
特殊なInkを用いますからね~。
それに対して9000のInkというのは「既存のInk+α」なので実用的だというわけです。
しかしMailなどをPrintOutするだけであれば安いPrinterを取り敢えず購入して、後でまた写真のプリント専用の9000を買えばいいとか考えますな。
Sound Stickに関して面白いことを書いておきます。
取り敢えず設置してちゃんと音が鳴るか聴いてみたんですが、当たり前でちゃんと鳴りました。
でも凄い違和感を感じたんです。
1曲目なのにこんなに違和感を感じるのはおかしいというぐらいな感じだったんですな。
よって何故こんなに違和感を覚えたのかを調べてみたんですな。
Sound StickはWooferとスピーカー2本で構成されています。
んで今までMonitorの右側後部に設置していたんですが、液晶Monitorになって左側後部にもスペースが出来たので掃除ついでに左側後部に設置しました。
そのせいだと考えたのですが、どう考えても確実な違和感があります。
よってシステム環境設定で左右の音の鳴りを確かめると左右が逆になっていました。(笑)
気のせいではなくちゃんと音の鳴りの違いがわかるものなんだな~と感心しました。
やっぱこのスピーカーは音が鮮明に聞こえるんだな~........