扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Music with Sweetheart No.106 2010.02.09

2010-02-09 23:55:55 | Music iPod&iTunes&Audio
PCM-M10を手に入れて少し経ちましたがFirst Impressionという感じのReviewを書きます................................

ガッツリとしたReviewはまだまだ書くには時期尚早ですので断っておきます。
まず使っていて感じるのは電池のGaugeの減り具合が遅いと言うことでしょうか。
H2を使用していた頃はSANYO eneloopであれば使い始めの20分ぐらいでGaugeが一目盛り減ります。
高音質録音する場合は3時間程度を基準に見ておかなければ勝手に消えてしまいますからな。
mp3などにEncodeして録音すると多少は時間が延びますが、それでも4時間保つかどうかというぐらいでしょう。
音楽の再生だけであれば6時間程度でしょうか。
ちゃんと計ったことがないのでなんなんですが、とにかくみるみるうちに電池が消耗していくのを見ていると次の電池の心配をしなければならないので気が気ではなかったんですな。
電池の保ちはまだ初めて電池を入れてから交換をしなくても良い程度です。
Gaugeではいっぱいですのでまだまだ使えそうです。

ところで作りに関してですが、H4nにしておけば良かったと最初は思いました。
今でもこの点で心残りですがね。
電池の交換部分の蓋の作りが良くありません。
これならば外して使った方が良いのではないかと思ってしまうぐらいです。
電池の出し入れをする機会がまだ無いので使い込んでみないと解らないのですがね。
作りは以前に一度触らせていただいたH4nの方がToughなのは一目瞭然です。
Rubber Coatなどが施されていて強度なども確保されていました。
ただ気になったのは父上が省Spaceのモノを望んでおられたと言うことでしょうか。
少し使い余裕が出来るとPCM-M10は父上に譲り、H4nを手に入れることになりそうです。
H2を今使って貰っているのですがね。
電池の保ちがあまりにも悪すぎるというのは使った経験上理解できています。

ただ音楽再生という観点からするとEqualizerなどは付いていませんが、意外と良い感じです。
Headphonesで視聴しているのですが、Flatな状態であればiPodより良いのではないでしょうか。
おいらはHDD TypeのiPodしか持っていません。
それに対してPCM-M10はFlash Drive Typeなのでその辺りも影響があるのでしょうか。
視聴する点ではiPodよりも此方の方を使いたいと思うぐらいです。
同じ曲を入れて聴いてみるとよく解りますがね。
iPodでは音割れしている曲でもPCM-M10では音割れしないという現象があります。
これはD/A Converterによっても変わってくるのですがね。
最近のSonyは勢いが出てきています。
まあこれは関係ないことでしょうか。
それに圧縮音源で音割れがするとかしないとか言っても意味がないのかも知れませんね。
圧縮音源は圧縮する際にかなりの間引きを行います。
特に高音部と低音部の間引きをするんですな。

最近は高低音の補完技術が進歩してきてかなり良くなってきていますよね。
これはCar Audioで圧縮音源を聴く際に感心するぐらいの素晴らしい補完を行ってくれます。
ただPCM-M10のような小さな筐体の中に補完する半導体を入れることは難しいでしょう。

iPodで慣れていましたが、Walkmanが売れている理由が解るような気がします。

MDR-CD900STのPlugを交換したと書きました。
Stereo Mini Plugに交換したのですが、以前にほとんどのEQで音割れしていた曲を試聴してみるとやはりまだ音割れが確認できました。
iPodの方ですけどね。
しかしほとんどの曲では音割れしていた部分がしなくなっているので嬉しいですね。

そう言えばMind Darknessで「実行力」という言葉を使いました。
これはAudio系でも作用させようと考えています。
電源Tapと電源Cableを作りたいですな。
それとBOSEの101MMが使えていませんのでそれを使えるAmplifierを作りたいモノです。
Portable Headphone Amplifierに関しても今年中に一台は作りたいモノです。

自作というのは本当に楽しいので作ってみたいですね。
特にAudioとかPCなどをバラしたり直したり、新規で作ったりすると言うのはおもしろいので楽しんでやっていきたいモノです。

実行したいことListが以前ありましたが、予定が変わりそうです。
集めなければならないParts Listを書き出してCalculate Backwardしてモノを作り出していくというのがおいらの性格には合っているようです。

電源系統を一新して見直したいのですがね。
どうにかしたいモノです。
電源Tapの質を改善したいんです。
ところで今月は月初めに大金を使ってしまいました。
Credit Cardの限度額が厳しい状況です。
使いすぎましたな。

しかし目的がありました。
そのために購入できましたので十分に元は取ったような気がしています。
価格に見合う以上のモノを得る事が出来ました。
「Priceless」という言葉がCredit CardのCMで使用されてからはよく使っている人を見かけますがね。
おいらが鬱からの立ち直りに前向きにして貰った方なのです。
おいらは「この人には一生頭が上がらない」と考えている人が数人いますが、その筆頭なんですな。
もしこの方に見方を変えて貰えなければ今も後ろ向きに生きていたでしょう。
変わらず死ぬことしか考えられなかったと思われます。

今回が正規の訪問が最後となってしまいました。
「この人になら何でも言える」と思える人で器の大きな人です。
Mind Darknessで書こうと思っていますが、生きることを諦めて何もかもが無価値無存在になりたいと願っていたのですからな。
またこの方に関しては書くつもりです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。