扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

文具の魅力 その105 2009.12.11

2009-12-11 23:55:55 | Stationery & Supply
この頃LAMYのsafariという万年筆を扱う店が凄く増えましたが、その理由が解りました................................

ペ・ヨンジュンという俳優さんをご存じでしょうか。
そうです、冬ソナです。
おいらからするとRealityの欠片さえ感じない内容で何処が良いのか疑問を持ったDramaだったのですがね。
大多数のおばさんたちに熱狂的な支持を受けたDramaですね。
あのDramaは今でも熱狂的なFanがたくさんいますよね。
そして日本市場には韓国のArtistや俳優、Talentがたくさん流入するようになりました。
切っ掛けは紛れもなく「冬のソナタ」であり、ペ・ヨンジュンさんです。
このペ・ヨンジュンさんはFan Serviceの一環としてたまに日本を訪れます。
来日するたびに大きな会場がいっぱいになるようですな。
別に人ごとですのでね。
結構ですよ。

熱狂的なFanというのはTalentの一挙手一投足に注目し、真似るというのがOrthodoxな行動でしょう。

そのペ・ヨンジュンさんの追っ掛けというのは非常にたくさんいるようです。

DVDかFanとの交流Eventでペ・ヨンジュンさんがLAMYのsafariを使っていたようなんですよ。
そうなるとあのPenはどんなモノなのかというのが気になる人が多いでしょうね。
そして突き止めて同じモノを使いたいと思う人が多いようですな。
特に情報化社会で錯綜する情報からは直ぐに何かを突き止める人間がいるモノであっと言う間に情報が広がり購入する人が増えているという感じのようですな。
ペ・ヨンジュン効果とでも言えばいいのでしょうか。

なぜこのような記事を書いているのかというと、safariを購入しようと思って調べていると驚くほどの価格で売られていたんですよ。
正規のRouteではあり得ない価格なのでよく商品のPageを読んでみると「並行輸入品」ということでした。
日本でのsafariの低下は3,990円です。
並行輸入されたモノの価格はこの約半額だと考えても良いでしょう。
この価格差では並行輸入されたモノを購入し使った方が結局安く付くのは明白だとも感じます。
妹君に購入しようとか考えていたのですがね。
Ulsterまで安くなっています。
safariの日本での定価以下で販売されているんですな。
色も良いですし、材料も良いモノが使用されています。

よくよく考えると構造的な問題をClearすると作るのって簡単でしょうからね~。
材料費というのも知れていますし、保証が無くとも全く問題ありません。
ということで
購入しようかな~なんて考えています。

Presentでも正規品でなければ駄目だという法律はありません。
それにPresentされたモノで保証を使うと言うことは経験上ありません。
これは今まで実用的なモノでも壊れるようなモノは貰ってこなかったのもありますかね。
ペ・ヨンジュンさんのおかげかどうかは解りませんが、LAMY製品が根刮ぎ並行輸入する店が増えてきているようですね~。
LAMYの2000系も定価の半額程度が当たり前になっているようです。

びっくりですよ。
「風が吹けば桶屋が儲かる」という典型的な例になっているようにも思いますな。
この際です。
もっと万年筆を使用する文化がFeatureされれば良いのにな~と欲張りたくもなりますよね。
やっぱりおいらはStationery Loveは変わらないというのが解ります。

また他にもStationeryのネタはあるので書きましょうかね~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。