扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Music with Sweetheart No.76 2009.08.18

2009-08-18 23:55:55 | Music iPod&iTunes&Audio
昨日は書店で本を読み漁り、今日はInternetでAmplifierの作成を調べていました......................

余りにも沢山調べすぎて収拾が付かないぐらいになっています。

この後どうすんねん.........

というぐらいに深い所まで調べてしまいました。
今日は調べたことは一番手に入れたいと思っているAluminum電解Condenserについて調べました。
しかし余りにずれた方向に走り始めてComputerのCondenser換装にまで行ってしまいました。
覗いたWeb Page数が700足らずになってます。
1日Computerの前に座ってInternetで調べるのって久しぶりなのでお尻が痛いですね。

集中力を必要とする時には時間が掛かるのはやはり練りに練った思考を構築し把握する為に必要なのだとも思いますね。
知識というのは知るだけでは意味がありません。
知ったことを構築して実用的にすることが重要だと思います。
Simulationをすることがどうしても必要なんですな。
でも「対」人間に関してはSimulation外になることも多々あります。
人間というのは個々に知識や知恵を有する有機体であり、そこに感情や感受性などが必然的に加味される訳です。
そうなると対抗策を講じたり、想定していてもその範囲内に収まるのは難しいでしょう。

今日は調べたことは電源に関してとCondenser、Amplifierの自作などに関してでした。
Condenserに関してはかなりの深度で知識を得ることが出来ました。
SANYOのOS-CONがかなり良いようです。
耐久度や質に関しても良いと言うことが解りました。
それとAudio用のCondenserで使用に耐え得るモノを調べることも出来ました。
購入方法も調べて見ましたが、置かれている所が限られていて困りますね~。

ところでDigital AmplifierでHeadphone Amplifierの据え置き型も兼ねることも理解できるようになりました。
でも持ち運びできるPortable Headphone Amplifierが作りたいと言うことでnobeさんの所をのぞきに行きました。
MOSーFETを使用したモノとOpe Amplifierを使用したモノの二種類があるのですがね。
おいらは今までOpe Amplifierを使用したモノを作ろうと考えていました。
しかしMOS-FETを使用したモノも作れるようなのでPartsを確保できるかどうかも調べてみました。
昼からずっとですので10時間程度もComputerの前に座っています。

更に書くと昨日は2009.08.07~2009.08.09の大きな集まりで撮影した写真を現像、Retouch、ResizeしてMailで送る作業をしました。
人数は7~8人に合計123枚程度ですな。
これだけの量を現像しRetouch、Resizeするとかなりの時間を要しますな。
まあこれはDigital Photoで書けばいいか。

今日調べたことの中にはHDD PlayerのHDDの換装が出来るかどうかから調べ始めた訳です。
そして結局は基盤のCondenserを良質のモノに交換して安定化させることも重要だという所に行き着いたということですな。
いつも深く調べると行き着くのは基盤に行き着き、そして電源を見直すことの重要性を確認することになります。
大量生産され流れ作業の中で作り出されるモノというのはどうしてもPartsのCostを下げざるを得ません。
そりゃそうですよね。
こだわって頑張っても所詮は流通しているモノの中からでしか作り出せないモノの方が多いのですから仕方がないことです。
SONYや東芝、SANYO、日立、Kenwood、ONKYOなどの半導体に特化したMakerなどは自社生産した半導体を使用します。
しかしTotalで全てのPartsを自社で揃えるということは不可能に近い作業でしょう。
もし其れが出来ている会社があるならばもの凄く大きな財閥(Concern)、Syndicate、TrustなどとCategorizeされるぐらいに巨大な規模の経済形態を誇るモノになりますからな。

もし其れが出来ると言うことは「歯ブラシから飛行機まで」という例えが実行できるぐらいに巨大でしょう。

でも自社生産には限界もあるはずです。
理由は同じ人間が顔を付き合わせて毎日同じような作業をしている所に理由があります。
つまり新しい思考をすることが難しいということを示していてMannerism化してしまうんですよ。
確かにモノを作り出すと言うことは淡々とした作業、コツコツと積み上げていくData、丁寧な作業が必要になります。
時間を掛けて仕事をするということは単純に質の向上に繋がるんですよ。
しかし同じ面子で新たなモノを作り出すというのは本当に難しいはずなんです。

Computerの概念を作り出した人たちの精神的なEnergyには敬服するばかりですよ。
InternetやMail、そしてBlog、SNSなど人がCommunication手段として使っている技術はComputerが無ければ出てこなかったはずです。
おいらは写真を撮りますがDigital Photoがこれほど深く浸透するとは思っていませんでしたものね。
Filmがこれほど淘汰されるとは思っていませんでした。

それとiPodの普及も然りです。
iPodの普及があってPortable Headphone Amplifierを作りたいと思う人たちが増えてきているはずなんですよ。
まあね。
Earphoneで良いと思う人やHeadphoneでも高効率なモノを使用されている人は気にはならないかもしれませんよ。
でもおいらは少なくとも作ってみたいと思うんですよね。
まさか、この歳になってはんだ鏝を握るとは思っても居ませんでしたがね。
Hardwareを知れば知るほど自作したり改良する必要性を強く感じる訳です。

考えるだけでもう完結している所がありますけどね。
頭の中でSimulationして楽しんでいる部分があります。
例を挙げるとGoogle Earthで世界を見て楽しんでいる方も多い方も多いでしょう。
行けないけど素晴らしいSimulatorで楽しむことが出来ますよね。
おいらのポンコツな頭のSpecでSimulationしたモノがどれだけ役に立つのかははなはだ疑問がありますが、少なくとも生活の中で役に立ったモノがけっこう多いのであながち無駄ではないようです。

Headphone Amplifierが使いたいと思うことが多くなってきていますね。
「絶対必要」という所までは行っていないのでまだ揃えることにはならないようですがね。
Macintoshからの音の出力をAmplifierに入れて増幅してSpeakerから出力したいな~と思うことがあります。
もしくはAmplifierに関しては車で持ち運びできるようにして野外で音を鳴らせるようにしたいな~とも考えていますね。
公園などにSpeakerを置いてAmplifierの電源は電池で行ければいいな~とか考えています。
9Vの乾電池を使用するのはSimpleで良いのですが、その電池を確保するのが取り寄せになっていたり価格が高かったりしますので直列で繋いだ充電池を使用する方法を考えたりしますね。
それとそれほど電圧を必要としないWatt数の小さいAmplifierで十分音が出るならば電池を並列化して長時間の使用も出来そうな気もします。

iPodのHDDの交換なども考えてはいます。
故障原因がHDDに起因している4GのiPodを所有しているのですが、HDDの換装ではなく記録MediaにMount Adapterを着けてHDDと認識させるモノがあるらしいんですよね。
其れを使ってならば電池の保ちも良くなり、本体も軽くなり、故障の心配もHDDより遥に小さくなるという何拍子も揃っている訳ですよ。
まあ調べるだけで済ませていますけど、その内に何とかしたいモノです。
電池の交換もいっそのこと行いたいとか思いますね。
3Gも記録Media化してみるのも良いかもしれませんな。
長く使用できそうですし、一考してみます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。