扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

文具の魅力 その101 2009.08.11

2009-08-11 23:55:55 | Stationery & Supply
Stationery Heatが徐々に熱を帯びて再来しつつあります......................................

先日の大きな集まりで万年筆の魅力が再燃しました。
それとRHODIA BLOCのNo.16のPaul Smith Versionを1冊買ってしまいましたな。
前々からNo.16が欲しかったのですが、CameraがDesignされた表紙に唆されて遂に陥落してしまいました。
840円もしてしまった......................
やっぱり10冊Setで纏め買いしておけば良かったとか後悔しています。
ということでRHODIAのBLOC No.16の購入計画を立てようとか考えています。

3日間で計18時間程度の勉強時間でしたが、やはり万年筆にして良かったと思うのは手が楽だという点でしょうか。
長時間であればあるほど万年筆の良さというのが良く解りますね。
しかし罫線の幅が大きいTypeですが、ニブがFもしくはEF程度でないと潰れて字が書けないというのはどうにかならないのだろうかと思ってしまいます。
罫線が入っているNotebookではM以上のニブは使いにくいですな。
おいらの使用方法ならば余計にそう思います。
Square TypeのNotebookならば何ら問題がないのですがね。
今の使用しているNotebookは罫線のモノを使用しているので問題があるのです。
しかもまだ数年はもちそうなので困りますね。

それと気になることが他にあります。
「RingのNotebookというのはどうやって保管しているのだろう」という疑問ですな。
今までは卒業Albumの紙製のCaseに入れて持ち運びしていましたが、邪魔なのでClear Fileに入れて持ち運ぶようにしました。
それもPORTERのHeatのTote Bagに入れてです。
Tote Bagというのは固定されていません。
ということでかなり気にして持ち運びしなければなりませんでした。
よくよく考えるとChristianの集まりに参加する為に必要なモノというのは少ないんですな。
話を聴き、学ぶ為に必要なのは
・聖書
・歌の本
・筆記具
・MemoかNotebook
とごくごくSimpleです。
なのに今まではごたごたと持ち運んできました。
筆記具なんかも余計なモノを入れまくって嵩張らせてきました。
今回からはかなり減らしましたな。
もう万年筆が数本とMechanical Pencilが1本、Ballpoint Penが4色1本、Black1本という感じにしました。

しかしおいらは色々とこれ以外にも持ち運びしなければならないモノがありました。
録音機材と撮影機材です。
録音機材は頼まれていますので良いのですが、撮影機材はまるっきりおいらの趣味の世界でおいらが持っていかないと思えば持って行かなくても良いモノです。
葛藤がありました。
写真を撮ると話に集中できないし、自分の為にはならないとも思えてきます。
でも撮りたいという気持ちが大きいと言うことでしょうか。
ただ単に写真を撮りたいという気持ちと交わりを撮りたいという気持ちがありますな。
撮影機材に関してはDigital Photoでまた書きます。

Stationeryに関して購入計画を立てているのは写真のKG Sizeが封入できる手紙用の封筒を幾つか入手しようと考えています。
これは定期的に渡すことにしている子に渡す為の手段として確保したいモノです。
幾つかの方法が有るのですが、File Caseというのは戻ってくる事を期待するのは無理があることが解りました。
ということで封筒に切り替えて渡していこうと考えています。

この頃は撮影にも行けていないので写真を渡せていません。
忙しいとは言いませんが、何かと予定が入るようになってきました。
そしてあっという間に月日が流れている感じです。

Blogを書くのも大変になりつつありますね。
寝る時間を惜しんで書いているという感じなので毎日書くのも限界だな~と考えています。
朝一で書くようにすればいいとも思いますね。
今昼起きて夜中に寝るという生活をしていますが、朝早く起きてWalking、一っ風呂浴びてからBlog更新というPlanを考えています。
毎日歩いていますからな。
朝ちゃんと起きて生活を整えたいという気持ちがありますので調整していきたいモノです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。