早いモノで今日で10月が終わりますな.............
今年は何が出来たのかを考えると余り何も出来ていないことが解ります。
結局人というのは変わらないのだと思い知らされますな。
努力しても努力しなくても同じ結果になると解ると「努力することは無駄なのか」というと「無駄ではない」ということは解っています。
しかし実際に物事を行なう際に結果がわかっていることでどう考えても自分の中での結果が決まっている際に、それを強いることは人権を無視していることなのだと思っています。
努力はしているのですが、それが無駄なことなのだと思い知らされると変わらなくても良いのだと一言言って欲しいと感じます。
今年のおいらの中での大きな変化は
・車の燃料が高くなった
・Mac OS XのLeopardが出たこと
・CANONとNIKONのデジタルカメラのFlagship機が変わったこと
などでしょうかね~。
下の二つは実質的に買う予定がないのでおいらには影響がないのですがね。
写真品質の向上とComputerの根本をなすOSの最新バージョンが出たことは快適なComputer生活を送ることが出来る事を示していますからね~。
車の燃料が高くなっていることはリアルな生活の中でかなり影響を及ぼしています。
Empty Markと仲が良くて2週間に4、5回見かけることがあるぐらいです。
お金がなくて1000円ずつぐらいしか入れることが出来ないので、7リッターぐらいしか入れることが出来ないんですな。
燃費が大体13ぐらいですので、100km弱ぐらい走るとEmptyMarkと「こんにちわ」です。
加えて知っている方や親族が昨年と今年にかけて数人亡くなりました。
これは精神的に安定しつつあったおいらにとって非常に大きな影響を及ぼしてもいます。
健全な思考というのは健全な生活から始まることは解っていますが、自問自答を繰り返しているうちに朝昼夜という時間の観点が無くなり生きている心地がしない状態になることもあります。
いっそのこと死んだ方が楽になれるような地獄のような精神状態が継続されてしまうと「死ぬこと」が救いのような気にもなってきます。
もっと調べたいこともたくさんあり、学びたいこともたくさんあります。
しかしそうした活動を行なうことが「過ぎたる事」だと考え始めるとなんでもそう思えるようになってきます。
言葉を借りると「一切のことを損と考えたのです。」と言う言葉があって全く持ってそのように感じます。
また亡くなる人のことを考えると「なぜ自分ではないのだろう」という非常に強い疑問符が頭の中で暴れ回っています。
おいらは精神的活動ではすでに「死人(しびと)」となっていて、死ぬことを受け入れているところがあります。
病気と向き合って死に向かっていく人と話したりしていると彼らの「到達点」というか、「諦めの境地」、「悟り」などと大仰な言葉を使って表現されていますが、死ぬことが決まったならただ単に自分が死ぬことがいかに凄いことなのかを言うことなく死んでいく方がおいら的に美しい死に方だと考えています。
正直なことを書くと「闘病」が凄いことだとは思えないんですよね~。
生活習慣病などで病気になるのは自身の自己管理能力の無さを示している訳で、それが「闘病」だと言う人の思考が理解できません。
実際に肉体的な病気になり死に向かっていくプロセスを経ていないので、おいらはリアルな死という事象を味わっていないので断言できませんがね。
もしいざ「死ぬ」事になるとおいらのことです。
命を希(こいねが)い、命を惜しむことは解っています。
でも世の中は、生きたいと願っている人が亡くなっていき、死を願うおいらが生き長らえるという「残酷な事実」をおいらに突きつけてきます。
生きたい人が生きられず、死にたい人が死ねないのはより強い虚無感をおいらの中に生み出して苦しいんですな。
心というSoftwareが狂っているのですから仕方がありませんがね。
よって心に左右されずに身体を大切に維持していかなければなりません。
この作業が非常に難しくて自分の為に何かをするというのはけっこうな抵抗があります。
Stationeryも自分を歓ばせるモノだと言われるとその通りで、ComputerもCameraも車も生活を送る上で使用しているモノ全てが過分のモノだという意識があります。
一切のモノを損だと考えて何もしないようにするべきなのでしょうかね~。
良いモノを長く使用する理由は無駄なお金が出ていかないようにする為で、自分の中で納得させる為には長期的な使用を前提に考えていかなければなりません。
生きることを拒んでいる所のあるおいらが「長期的な使用」を語ること自体が間違いなんですがね~。(笑)
なんだか胸のあたりにどす黒いモノがどんどん溜まっていきます。
うーん、もう少し自分を肯定的に見られるように努力したいモノです。
否定することが多いので、もっと肯定することをしていきたいですな。
訳がわからん記事だな.......
ここ最近落ち着かない生活を送っていますし、自分の時間が余りとれないので考えたいことが溜まっていく一方です。
自分の中で整理できていないのでこんな記事になるのも仕方がありません。
まあいいか。
今年は何が出来たのかを考えると余り何も出来ていないことが解ります。
結局人というのは変わらないのだと思い知らされますな。
努力しても努力しなくても同じ結果になると解ると「努力することは無駄なのか」というと「無駄ではない」ということは解っています。
しかし実際に物事を行なう際に結果がわかっていることでどう考えても自分の中での結果が決まっている際に、それを強いることは人権を無視していることなのだと思っています。
努力はしているのですが、それが無駄なことなのだと思い知らされると変わらなくても良いのだと一言言って欲しいと感じます。
今年のおいらの中での大きな変化は
・車の燃料が高くなった
・Mac OS XのLeopardが出たこと
・CANONとNIKONのデジタルカメラのFlagship機が変わったこと
などでしょうかね~。
下の二つは実質的に買う予定がないのでおいらには影響がないのですがね。
写真品質の向上とComputerの根本をなすOSの最新バージョンが出たことは快適なComputer生活を送ることが出来る事を示していますからね~。
車の燃料が高くなっていることはリアルな生活の中でかなり影響を及ぼしています。
Empty Markと仲が良くて2週間に4、5回見かけることがあるぐらいです。
お金がなくて1000円ずつぐらいしか入れることが出来ないので、7リッターぐらいしか入れることが出来ないんですな。
燃費が大体13ぐらいですので、100km弱ぐらい走るとEmptyMarkと「こんにちわ」です。
加えて知っている方や親族が昨年と今年にかけて数人亡くなりました。
これは精神的に安定しつつあったおいらにとって非常に大きな影響を及ぼしてもいます。
健全な思考というのは健全な生活から始まることは解っていますが、自問自答を繰り返しているうちに朝昼夜という時間の観点が無くなり生きている心地がしない状態になることもあります。
いっそのこと死んだ方が楽になれるような地獄のような精神状態が継続されてしまうと「死ぬこと」が救いのような気にもなってきます。
もっと調べたいこともたくさんあり、学びたいこともたくさんあります。
しかしそうした活動を行なうことが「過ぎたる事」だと考え始めるとなんでもそう思えるようになってきます。
言葉を借りると「一切のことを損と考えたのです。」と言う言葉があって全く持ってそのように感じます。
また亡くなる人のことを考えると「なぜ自分ではないのだろう」という非常に強い疑問符が頭の中で暴れ回っています。
おいらは精神的活動ではすでに「死人(しびと)」となっていて、死ぬことを受け入れているところがあります。
病気と向き合って死に向かっていく人と話したりしていると彼らの「到達点」というか、「諦めの境地」、「悟り」などと大仰な言葉を使って表現されていますが、死ぬことが決まったならただ単に自分が死ぬことがいかに凄いことなのかを言うことなく死んでいく方がおいら的に美しい死に方だと考えています。
正直なことを書くと「闘病」が凄いことだとは思えないんですよね~。
生活習慣病などで病気になるのは自身の自己管理能力の無さを示している訳で、それが「闘病」だと言う人の思考が理解できません。
実際に肉体的な病気になり死に向かっていくプロセスを経ていないので、おいらはリアルな死という事象を味わっていないので断言できませんがね。
もしいざ「死ぬ」事になるとおいらのことです。
命を希(こいねが)い、命を惜しむことは解っています。
でも世の中は、生きたいと願っている人が亡くなっていき、死を願うおいらが生き長らえるという「残酷な事実」をおいらに突きつけてきます。
生きたい人が生きられず、死にたい人が死ねないのはより強い虚無感をおいらの中に生み出して苦しいんですな。
心というSoftwareが狂っているのですから仕方がありませんがね。
よって心に左右されずに身体を大切に維持していかなければなりません。
この作業が非常に難しくて自分の為に何かをするというのはけっこうな抵抗があります。
Stationeryも自分を歓ばせるモノだと言われるとその通りで、ComputerもCameraも車も生活を送る上で使用しているモノ全てが過分のモノだという意識があります。
一切のモノを損だと考えて何もしないようにするべきなのでしょうかね~。
良いモノを長く使用する理由は無駄なお金が出ていかないようにする為で、自分の中で納得させる為には長期的な使用を前提に考えていかなければなりません。
生きることを拒んでいる所のあるおいらが「長期的な使用」を語ること自体が間違いなんですがね~。(笑)
なんだか胸のあたりにどす黒いモノがどんどん溜まっていきます。
うーん、もう少し自分を肯定的に見られるように努力したいモノです。
否定することが多いので、もっと肯定することをしていきたいですな。
訳がわからん記事だな.......
ここ最近落ち着かない生活を送っていますし、自分の時間が余りとれないので考えたいことが溜まっていく一方です。
自分の中で整理できていないのでこんな記事になるのも仕方がありません。
まあいいか。
ご迷惑でしたらお赦しください。
自分が日頃から考えていることですが
人は一体、何のために生きているのでしょうか?
人はどこから来て
何のために生きて
どこへ向かっているのでしょうか。
神の存在、愛とは何か、生きる意味は何か、死とは何かな
どの問題などについて、ブログで分かりやすく聖書から福音
を書き綴っています。ひまなときにご訪問下さい。
http://blog.goo.ne.jp/goo1639/
(聖書のことば)
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところ
に来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
(マタイの福音書11:28)。
「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛
している。」(イザヤ書43:4)。
★私のブログから----------。
「生きる目的は一体何か」
http://blog.goo.ne.jp/goo1639/m/200705
「人生の目的と意味は何か」
http://blog.goo.ne.jp/goo1639/d/20060519