mupeの絵本・音楽好き

管理人むぺの出会った、絵本・音楽・etcを、紹介したいなと思っています。

元気にしています。

2021年02月18日 08時20分00秒 | にっき
すごーく遅ればせながら(>人<;)、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m!!

見守ってくださっていて、ありがとうございます😂

いろいろこれから、あっても、できるだけ早めに、たすけてを、いいながら、つながっていけたらいいのかなぁ。じぶんも、できる範囲で何かのたすけになれたら、いいなぁ。

 せっかく生かされているから、たのしくハッピーな気分でいれたらいいなぁ。

いろいろな気持ちになるけど、今日もありがたく思えたらいいなぁ。

今日も、ありがとうございますm(_   _)m🌈✨🐣🍀🌸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜もちっぽい〜

2020年04月20日 18時57分00秒 | にっき









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばっちゃんたちの「基町の家」拡充のクラウドファンディング〜 インターネットでなくても、参加できます〜♪☆

2019年09月22日 20時12分55秒 | にっき


。。。。。。



。。。。。

子どもさん達と、食事を共にしたりする活動をされている、

"ばっちゃん"中本忠子(なかもとちかこ)さん(動画こちら)の活動からはじまった、NPO法人 食べて語ろう会さんが、今、基町の家拡充のために、クラウドファンディングによる募金活動を、されています!
( 3千円〜。期限:2019.10.29(火)23:00 )


食べて語ろう会さんのサイトの中の、クラウドファンディングについての記事はこちら

。。。。。。


じぶんは、クラウドファンディングがよくわからないので、参加できそうにないなぁ〜って、思ってたけど、
そうでなくて、

上のチラシにもあるように、

【連絡してから、送金】したり、

【連絡してから、直接基町の家に持ってく】っていう、
参加方法も、あるそうです(^○^)☆



【連絡先 :「基町(もとまち)の家」
電話・FAX
082-962-2211
メール
motomachinoie@outlook.jp

(もしかして、
チラシに、"メールまたはFAXでお問い合わせください"って、書いてあるので、
電話でないほうが、助かるのかもしれないです〜m(_ _)m 】





。。。。。。



(チラシより)

「ばっちゃん」の温かいご飯が待つ子ども達の居場所
より多くの子ども達の居場所とするために、
300万円のご支援にご協力いただけないでしょうか?




「お腹がいっぱいになれば悪いことはしない」40年の間、再犯防止として、非行少年や刑務所からの出所者等の支援を中心に、家庭に恵まれない子ども達に食事を提供してきました。

「食べて語ろう会」の支援を必要とする子ども達は、保護者が何日も不在、親の暴力等により家庭に居場所がない、水道・ガス・電気が止まっている、といった状況にあります。これまでに関わった子どもは300人程になりました。

近年は、引きこもりや恵まれない家庭環境の子ども、保護者からの相談があり、また、小学校、中学校の先生からの相談も増えています。

そこで、引きこもりや恵まれない家庭環境から食事がとれない子どもにも、支援の幅を広げるために、現在のスペースを拡充することを計画しています。

そのための費用の一部をご協力いただけないかと、インターネット上で支援募集を行っています。子ども達の笑顔のために、ご協力をお願いいたします。



ご支援は3千円〜 10月29日(火)23時まで



【ご支援方法は2つ】
1.インターネット上でのご登録
インターネットで「クラウドファンディング ばっちゃんの家」で検索
URL: https://readyfor.jp/projects/27210
支援受け付けサイトレディーフォーにてご支援の登録をお願い致します。
カード決済(手数料含む)/ 銀行振込(手数料要)

2.直接のお問い合わせ
事務局宛にメールまたはFAXにてお問い合わせください。
FAXの場合は、裏面をご記入いただき、お送りください。
電話番号・FAX : (082)962-2211
メールアドレス :
motomachinoie@outlook.jp


(上の画像のチラシより、うつしました、誤字脱字あったらすみませんm(_ _)m)



※ 裏面に、

「プロジェクトにご支援者様としてお名前をコメント欄に記載をさせていただきます。ご希望されない場合は、右の空欄にチェックをお願いします。」

っていう欄があるので、希望されない場合は、チェックをお忘れなく〜!

(じぶんは、チェックを忘れてたきがします〜もしそうだったら、また連絡してチェックしていただくか、しに行かせていただきたいなぁ〜とおもいます〜(^○^;)!)


。。。。。。

3千円の参加でも、
これに参加できなくても、
お金で参加できなくったって、


食べて語ろう会さんへの興味や、子どもたちへの想いのある方は、

連絡して日にちとかの都合が合えば、

ばっちゃんたちとあたたかいごはんを食べて語れると思うので、

お金なきゃだめなのかぁと、かなしくなったり、
お金出したのになぁって、かなしくなったり、
誰も、どうか、されなきゃいいなぁ〜。。って、じぶんは、思います。

そんな心配をするのは、じぶんが、さびしいこころがあるからかもしれないし、
クラウドファンディングを、よく知らないからかもしかもしれないです。。。🙇‍♂️

ずっと無償でごはんをみんなで食べることなどを、大切にされている、ばっちゃんたちの、気持ちが、

お金稼ぐことを含めるいろんながんばりや、想いを、集めれたら、
いいなぁ。



お金も大事だけど、

きっと、いろいろな人に、知ってもらったり、想いのある人と繋がったり、参加してもらえるきっかけを作りたい、想いで、クラウドファンディングを始められたのかなぁ〜☆♪

って、じぶんは、思いました〜m(_ _)m


。。。。。。


じぶんたちは、みんな子どもだったり、子どもだったことがあったり、してて、

普通っぽい人が、がまんしててしんどかったり、

じぶんのことは見えていなかったり、

みんな親は完璧でないから、
みんな子どものときのトラウマはみんな持ってるかもしれないから、

仲間で、

いろいろちがってて、仲間なとこもあるんだよなぁ。



じぶんも、障害者手帳を持たせてもらってたり、運転できなくて公共交通機関や友だちたちの車にお世話になってたり、アスファルトの上を歩かせてもらってたり、なんとか働かせてもらってたり、親にたくさん頼ってたり、

助けてもらってて、

助けてもらってることを、みじめに思わなくていい、気持ちにさせてもらっていて(ちょっとは思ってるけど、ちょっとだけで)、

だから、

基町の家を利用したり、知ったり勉強しにくる人おとなもこどもも、

食べて語ろう会の活動を、知ってもらえることによって、有名になっちゃうことによって、人が多く来て、そいで、居心地わるいとかに、ならなきゃいいなぁ。

来る人に、心地よい環境が、保てたらいいなぁ。

きっと、ばっちゃんたちや、ばっちゃんのこどもたちや、こどもだった現おとなたちの、愛情や想いが、あるから、いろいろが、いい方向に、きっと、これからも、進みますように〜!!!



。。。。。。


じぶんは、おさけのまない分を、じぶんのできる範囲で、って思って、健康維持ももくろんで、参加させてもらいました。けど、今日、さっそく、おさけのんでしまいました。1日坊主でした。。。。体調不良の約1ヶ月間は、おさけのまなくて、居れました。あるいみ健康で過ごせました。とびとびででも、おさけのまないを、して、記録して、いけたらいいなぁ。。。8/6も病欠してしまったけど、なるべく、ばっちゃんに、うそつきたくないなぁ。。。って、思います🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


。。。。

ばっちゃんについてのむぺ記事こちらとか








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1@湯来町 、プレパラートで参加させていただき、ありがとうございました〜m(_ _)m!!!

2019年09月22日 17時39分03秒 | にっき

9/1、久しぶりに、湯来交流体験センターさんへ、プレパラートの演奏で、行かせていただけました😂🍀


今年8/6、じぶんはmupeで参加のところを、病欠してしまいたしたが、「第二回 追悼竹あかり」にも、こえかけていただき、ありがとうございました🙇‍♂️!!

8/6も、とても素敵なお祭りになった様子が、食べて語ろう会さんのサイトのこちらにも、紹介されていました☆

9/1の「オトアソビ2019」に、プレパラートで参加させていただき、湯来交流体験センターに行かせていただけて、竹あかりの、竹のかっこいいアートがまだステージの近くにあって、観ることが出来て、うれしかったです(写真を、撮りそびれちゃって、残念でしたTOT)



まだちょっと風邪なおりかけだったため、演奏後すぐに帰らせていただきましたが、

湯来町の素敵な景色を眺めながら、演奏を久しぶりにできて、素敵な音楽や人たちとも会えて、再会できて、幸せでした。


たくさん、ありがとうございました〜😂🌈🍀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんきょ で ぐるぐる 考えたぁ〜

2019年07月13日 13時31分49秒 | にっき

いろいろ、ぐるぐる、思いました。
なにか、役に立つ情報とかあったら、
幸いですm(_ _)m


書くのは、2項目 。って、最近知りましたm(_ _)m



。。。。。。


参院選って何?

投票の大切さを解説するイラスト
こちらこちら

簡単早わかりチャート

公約一覧表

選挙広報 (広島県)


。。。。。


ともだちから、教えてもらったひと

大椿裕子 さん


山本博司 さん


ともだちから、教えてもらった、スピーチ 山本太郎さんと手話通訳のひとの政見放送

政党や、投票するしないに関係なく、いろんな熱い想いを持っているひとが、いることを、知れて、ありがたかったです😂✨。 じぶんも、少し、元気をもらえましたm(_ _)m


。。。。。


社会的なマイノリティーのひとが身近にいたり、当事者で、だからこそ社会を変えたいと思って、政治活動をしたり議員になるひとも、多いのかなぁ。

政治活動をしたり議員になって、プレッシャーなどで、心や体に障害を持つひとも、いるのかなぁ。。

安倍晋三 さんも、難病の潰瘍性大腸炎の当事者だったのかぁ。



みんな、きっと、いのちを大事にしたいのは、いっしょのはずだったり、

いろんなところで、いろんなひとが、きっと、がんばっておられるんだなぁ。。。




じぶんはまだ、どう選べばいいか、わからないでいます。

インターネットで、勘違いが広がっちゃうこともあるし、
政見放送だって、チラシだって、きんちょうして、うまく表現できなかったとか、デザイナーのひとの力や、デザイナーのひとにうまく伝わったかとか、あるかもだし、

ホントはもっと、キラキラした想いやアイデアを持っている、ひとがいるのかもしれない。。。

と思ったり、

したいことと、実現できそうなアイデアが、じぶんのきもちと、合うひとを、選んだらいいのかなぁ。

と思ったり、

でも理想だけかもと思ったり、

批判よりも提案の多い感じがいいなぁと思ったり、

どこかの利益を優先しなきゃいけないしがらみで悩んでるひともいるかもと思ったり、

目がきらきらしてるひとが、いいのかなぁ。
でも、きんちょうして、いつもの笑顔で撮れなかったとか、あるかも。。。

と思ったり、

身近なともだちが、よく知っている、応援してる人が、信頼できるのかなぁ。

と思ったり、

じぶんで選べるのがきっと選挙だから、ともだちとの関係をよくしたいとかでは、決めたくないなぁ。投票したら、もちろんよろこんでくれるし、それも一つの選び方ともいえるけど、じぶんは、そうしたいなぁ。きっとともだちも、じぶんの自由意志で決めてほしいと思ってくれていたり、プレッシャーに思ってはほしくないと思っているだろうし、人を知ってほしくてお知らせしてくれたと思うし、

て思ったり、

ぜんぶのひとを、知らないと、不公平かなぁ、けど、知るのたいへんだぁ〜はにゃ〜。

と思ったり、

みんないい人にみえてきたぁ〜。

と思ったり、

戦争がありませんように、とか、減災でありますように、とか、このテレビ番組や歌やお菓子がすきです、ていうことは、抵抗がないのに、選挙のことは、なんだか、これが好きです、て、言いにくい感覚があるのは、なんでなのかなぁ。。。て、じぶんで不思議だったり、

選挙で活動しているひとが、生きることや働く仕組みのことをなんとかしようとしているひとが、がんばりすぎないで休めてたらいいなぁ。。そんな余裕はないのが現実なのかなぁ。。。

と思ったり、

ぐるぐるしています。

行くなら、期日前投票を、したいなぁ。前回も、休養のため。とかの理由を書いて、期日前投票したけれど、おこられなかったでした。当日行くの、きんちょうしそうだし、などの理由もあって、そうしたいなぁと思います。


。。。。。。

じぶんはできるよ〜。
じぶんで選べるよ〜〜。

って思いながら、 選挙に行く行かないも含めて、なんとかしたいなぁ。。。

て、いまのとこ、思っていますm(_ _)m

。。。。。

選挙のことで、というか、じぶんたちの生活やいのちのことを、しっかり考えて動いている、ともだちが何人かいて、

そのおかげで、じぶんもすこし、考えることができました、ありがとぉ〜😌🍀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする