mupeの絵本・音楽好き

管理人むぺの出会った、絵本・音楽・etcを、紹介したいなと思っています。

カプセルにっき

2008年05月25日 20時49分06秒 | カプセルにっき
アートカプセル五日市へ 行かせていただきました!☆

かしてもらったお金かえして

DVD受け取らせてもらって みんなとみさせてもらって

ギター練習して

いろんなおはなしきいて
みんながいろいろ作っていて

パンもらって


つかれたけど やるきを もらいましたm(__)m!!



DVD タイトルとかかっこよく付けてもらったり 編集してもらっていましたm(__)m
ギターがあまりきこえなかったり 演奏は一応途中止まりはしなかったりしたので、思ってたほど ひどくなかったので(皆さまのお陰っす!) ちょっとほっとしてしまいました。

心こめられた 部分と そうもない部分は わかるなあと 思いました。また冷静にみれたらいいなあ、もっとできるようになったら、みえてくるのかなあ。
場数をたくさん経験すること
お金も大切だけど 経験は お金よりも財産になる
みたいに 言っていただきました。

無料で弾き語りとかできるお店のことや
投げ銭形式でライブできるお店たくさんあること
なども、教えていただきましたm(__)m!!

お茶会などで、弾き語りをさせていただいて、投げ銭のかたちで
そういう機会をつくってもいいよみたいに、いってくださいました。
そんなことを言ってもらえる、挑戦しろっていってくれる大人が
しかも先生がいてくださるって、
すごいなあ、しあわせだなあとおもいました。 じぶんもおとなじゃけど。。。


家でやるより まじめに 練習できました☆

みんな いろいろ語れるものが 詰まっていて すごいいなあと 思いました
美音先生も前のお茶会のときとはちがう、新しい大きな絵に取り組まれていました。自分も次を作りたいです。
みんなが取り組んでいる漫画、 本 になったらぜひ 買わせてほしいですm(__)m!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギ=☆

2008年02月16日 20時10分07秒 | カプセルにっき
アートカプセルの先生だった 先生が(なまえだしていいのかな?)
奥様と ニューヨークから 広島へ一時帰国されました☆
きのう お祝いのお茶会がありました☆
きっと20人以上たくさんカプセル仲間が集まりました☆♪

仕事のあとで1時間遅れて着きました。
道にまよっていたら カプセル仲間の方から
ちょうど電話が!!☆
助かりました~m(_ _)m

先生とは初対面でした。 
特に版画のエキスパートで 
ひたすら線を描き続けられているそうです。。。
見たい~!
今は刷師をされているそうです。

作品展のときの自由帳みてもらいました☆ 
大きい絵を かいたらいい。
衝動だけでなく 計画性も もちながら 大きい絵をかく。
それでも勢いが出せるように なる。
色もつけてみては。
ボールペンだと黒は黒だけだけど、
鉛筆は 硬さでもメーカーでも いろいろあるから、
黒の中でも 色をだせる。
墨汁とかもいいと思う。
10万枚くらいめざすといい。
。。て、たしか、たくさんアドバイスして
いただきました~m(_ _)m☆

10万枚。。。!!!
すきなことをがんばる ことの厳しさを、感じました。

いまは音楽 歌を主に 夢中でうちこみたいっす!
やる気がおきたら、大っきな絵、やってみようとおもいます!
まずは1枚。。。はじめることめざして。。^^;
ありがとうございますm(_ _)m

たくさん人がいて いろいろ話ききたかったのに あわあわして
勇気がふみこめませんでした。また次回にい~~!☆

少しだけど いろんなひとのお話をきけて、人生いろいろだああ


厳しさの中でみんな生きていて
アートカプセルは、なれあいの場ではなく 
それぞれの生きる糧で
今もつながりがある この エネルギーすげー!

て 感じました。

こんな場所に出会えたことは すげー 大きいですm(_ _)m☆

ああ 美音先生が 1月から スタートされている
アートカプセル五日市校にも いくぞおおう必ずう~~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの絵できた☆

2007年07月19日 14時57分46秒 | カプセルにっき
1月にさいしょにさせていただいた ずっとほっとった 油絵のパンの絵が、きのうやっと、
完成しました~☆ ていうか、17日ので、完成てことにしてしまいました。。^^;。

お皿とかいろいろへんだ~ああ。。いや、こういうお皿なのだ!
こうゆうパンなのだあ~!
もう、パンの気持ちをあらわした、抽象画なんだあ~~!
(抽象画の意味がきっとちがう。へたなえなだけじゃん。)
しょぼ~ん。。
ていうか、もっと変になるかもしれんし。。

満足しないから、次を描くんじゃないのかな。。って、
いつか、カプセルでだれか、言われてたなあ。。

目標は、へたくそなでも じぶんが食べたくなるような絵でした。
だいたいおなか空いているときに、来て描かせていただいていました。
かなり食べたくなれたので、もう、おいしそうだったら、おなかすけば、いいやって。。。

パンがもうちょっとお。。。マーガリンがぁ。。。
こてこてしすぎなかんじが。 。 。
いい!もう、いいのだああ~!お~わり~!

けど、先生やカプセル仲間のひとが、
おいしそうって、言ってくださいました☆
わあい。この絵にとって、いちばんのほめことばでした~m(;O;)m


きのうの夜、mupeってサインしました。
サインする場所のバランスとか色とか、
額のはなしとか、いろいろ教えていただきました☆


おしえていただいたこと。。ききまちがえてるかも;;
サインの色。。絵の中にある色つかう。サインがあまり目立ったら、サインが主役みたいになっちゃうから。 
サインのばしょ。。
・額のことを考えて、はしっこすぎるのはやめる。額で絵の周りの端はかくれる。
・(たぶん この絵のばあい→)キャンバスの対角線の内側に かいたら バランスがいいかも

何で額ってあるの(高いのになくてもいいじゃ~んって思って)?→絵の 保護のため
値段はぴんからきりまである。100円ショップにもある
絵に当たらないように空間があって 表面のガラスがある。
UVカットのガラスもある
ものすごい細かい擦りガラスみたいのもある。透明でどこからみても反射しない。
など


仙台幸子というキャラクターのはなしとか、
たのしい話をカプセル仲間の人からも、たくさん教えていただきました!

楽しいっていうきもちのひとといると、まわりもたのしいになるんだなあっておもいました。仕事も楽しんでやることが、いちばんの接客のサービスなのかなあっておもったりしました。思っただけだけど;;

ここにきたらおもしろい人にいっぱい会える→ここにきたらおもしろい人にしか会えないよ
みんながいちばん
ていうすてきな会話もあったりしました☆ 

それにしてもmupeってサインしただけで1時間半も居させてもらっていたな~。。。

帰る前にたべたポテトチップがおいしかったですm(_ _)m

 
2月のさいしょの、(たしか)おつゆがきっていうののだんかい。
まだ鉛筆の下書きからあまりずれていないので、パンがちゃんと置かれているように、教えていただきながら、じぶんにもできました☆
。。。何か、こっちのほうが、おいしそうな気もする。。。;;なんでかなあ;;ごちゃごちゃ悩まず、(パンへの)きもちが、シンプルだったのかなあ。。



鉛筆の下書きの段階。。。
細かいますめをたくさん書いて、写真を拡大して白黒にしたコピーにも同じようにたくさん書きました。1ます1ますをみながらかいていきました。気づいたらじぶんにも、パンがちゃんと置いてあるような絵に、できていました。じぶんは不器用なので ます目書くのにえらい時間がかかってしまったけど、だいじなんだなあって思いました。

(こやうら郵便局のやぎさんが、上のほうに写っています。
リニューアルオープンするということで、トートバッグのプレゼントなどを、
カプセルで作られていました☆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんど☆

2007年07月16日 11時57分55秒 | カプセルにっき
7月7日(土)のことのカプセルにっき




1年くらいまえに100円ショップで買った 油粘土を、やっと使いました☆
(粘土の下に敷いてある記事は、6月30日の朝日新聞のです。)
先先週いろんな人が紙粘土でいろいろ作っていて、じぶんもやってみたくなりました。
このままでは あの粘土が ずっと使われないままでなってしまう~!
アートカプセルの教室がお休みになる前に、やろう~。

この日も、いろんな人でにぎわっていました。

紙粘土で、かわいくて 味のあるペンギンを作っている
カプセル仲間の小学生の子がいました。
やっぱりほかの事しようかとか迷ってたけど、
やっぱりじぶんも粘土をしたくなりました。

何をつくろうって迷いました。ぞうの話題がたぶん出て、ぞうをつくろう~て
なりました。12色の油粘土で、1本1本の量が少ないので、勇気がなくて、
ミニぞうになりました。2つの粘土をまぜて、マーブリングっぽい耳になりました。
(写真下方の青くて赤い目のやつです。)

ペンギンのほうが、はるかにでっかいのです。
ペンギンの口にはさまれました。ちょうどいい大きさです。写真とりました。
ペンギンにまけないために? ミニぞうを もう2体 作りました。
となりの子も、ペンギンくらいの象を、紙粘土で、作ってくれました。(ペンギンのほうが、背は少し高かったかも)何か仏様みたいな、おだやかな目のぞうでした。

もう作品であそんでいる感覚だったので、ふざけて、もともと平べっちゃかったミニぞうを、ペンギンにふまれちゃって、もっと平らになったりしました。

ペンギンのごはん っぽいものも、作りました。わかめの上に、何かの実みたいな、ただまるくした色々なねんどとか、マンボウとかを、のせました。

トマトの頭の、へんな虫?も、作りました。写真では、トマトさんは、後頭部のつむじがみえてます。。。

何色だったか忘れたけど、2つの反対くらいの色を混ぜました。なんだかきもちわるい色になりそうな予感がしました。ぶたのかっこよくてかわいい油絵を描いているとなりの小学生の子が、茶色になるんじゃないかなって、言いました。よくまぜたら、ほんとうに茶色になりました。何で分かったんだろう。すごい=!
かたつむりにしようとしてたけど、殻に顔をつくってしまったので、うんこかもしれなくなってしまいました。 下品なのはきらいだと、小学生にいわれてしまいました・・

ペンギンたちといっしょに、写真とらせてもらいました☆
ねんどを置いていた平らな入れ物とかを、ペンギンや象をつくっていた子が片付けてくれていましたm(_ _)m。じぶんのものも、その中に入れていたので、出して置いてくれていました。その置き方がなんか、好きで、そのまんまの状態で、この写真をとりました。連なった感じが、ゆかいで たのしくて。。(白いねんどは、まだ何か作るまえの、じぶんが置いてたやつだと思います。白いののしたに、もう1体のぞうがいます。青と赤の耳です。)

しかし、油ねんどって、ずっとべちゃべちゃしているので、どうやってかざろう。。。ホコリつきそうだったり、手に当たってつめに入って、作品がかけていきそう。。。なんか、めんどくさくなってきちゃったな。。

でもたいせつな思い出なんだ。楽しかったそのときのノリとかエネルギーが、込められているんだ。 おおげさかな~。。。?


またまとまらず、長くなってしまいました~m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れもの

2007年07月05日 21時35分11秒 | カプセルにっき
今日は、布描きペンを 忘れてきました。って思っていたら、帰り、見たら、ありました。アートカプセルで じぶんは ほとんどかならず、何か、忘れて帰ります。今日は、忘れずに持って来てたことを、忘れていました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする