mupeの絵本・音楽好き

管理人むぺの出会った、絵本・音楽・etcを、紹介したいなと思っています。

昨年もありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。(ことしのもくひょう『深呼吸と、ありがとう』)

2022年01月02日 19時09分00秒 | ☆ きゅぴんときた ことば ☆




昨年も、たくさんたくさん、ありがとうございました😂🌈🙇‍♂️🍀🍀❗️❗️


なんとか、しごとさせてもらったり、食べることができたり、歩くことができたり、お空見ることもできたり、いろいろチャレンジさせてもらったり、失敗したり、音楽でもたくさんお世話になったり、はなしをきいてもらったり、住むところもあったり、。。。いろいろ、たくさん、ありがとうございました。   



今年も、ゆっくり息をしながら、感謝しながら、できるだけ誰にでも優しく親とか身近な優しい人たちについやつあたりにならないように、じぶんのこころの声に耳傾けながら、疲れたら休んで、困ったら助けを求めて、悪かったらごめんなさいを言えて、じぶんの体にもありがとうをいいながら、動けたら、いいなぁ。。。


視野が狭くてそのうえ、ぼうしかぶってるからよく頭ぶつけるし、なんだかいろいろ、先行きふあんでこわいきもちもあるので🐣💦、


深呼吸と、ありがとうで、のりきれたらいいなぁと、おもいます。


今年も、このブログの場所も、ありがとうございます。読んでいただいて、ありがとうございます😂🌈


今年も、できるだけじぶんのペースで、無理のない範囲で人にやさしく、過ごせますように。


今年も、げんきで、もし病気になっても、うまくつきあって、いけますように。


今年も、よろしくお願いいたしますm(_   _)m🌈🍀🐣








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整える 。 + 感謝 。

2021年03月07日 21時19分00秒 | ☆ きゅぴんときた ことば ☆
最近、『整える。』って、心のなかでとなえると、
整ったきぶんになれます。

じぶんの力で整えれて自信が持てる気もします。

よしっ、整える!整ってきましたぁ〜!って思いながら、ぐんぐん歩いてしごとに行かせていただきました。

けど、

本当は、心とかも整っていなくて、ごちゃごちゃしてるので、

ちょっとの失敗で、あわあわおろおろして、たちまち整わなくなってしまいましたぁ。

しごとの仲間のみなさまに、助けてもらって、なぐさめてもらって、アドバイスももらいました。ありがとうございました〜m(;○;)m!!

やっぱり、

自分の容量オーバーぽいって、感じれたら、早めに、

たすけてをいおう。周りに助けてもらおう。

やっぱり、自分のばあいは自分でできているってたくさんは思わずに、『感謝』を、大事にしよぅ〜。と、改めて想ったりしましたぁm(_  _)m。

『整える 。』 と 、 『感謝 。』 と  、

両方、心に留めて居させてもらえると、いいのかなぁ〜。。。m(_  _;)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめのいっぽ

2018年04月01日 18時20分47秒 | ☆ きゅぴんときた ことば ☆
ちゃんと、
じゃなくって、
ちょっと、

って思えたら、

動きやすいのかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"アメでもムチでも動きたくない。 「やるべき」ではなく「やりたい」からやるのです。"

2016年01月03日 19時15分20秒 | ☆ きゅぴんときた ことば ☆
今日きゅぴんときた言葉と 、今元気の出たサイトとかを、おもに自分の元気が出るために、まとめました~m(_ _)m


○"アメでもムチでも動きたくない。
「やるべき」ではなく「やりたい」からやるのです。"
っていう言葉は、
キャリア解放区 さんの 理念に書いてありました。


自分も何かにやる気を出したいなぁ~。。なかなかよし!って、なれない理由は、自分のやりたいこと に誠実かどうか、自分をみつめてみたらわかるのかなぁ。。やってみたら、やる気出たりもするよなぁ。。。






こちらと重複するけど、

就活アウトロー採用2016春byキャリア解放区 というサイトを見つけました。

そこに書いてあった、

"「あたりまえ」がおかしい 狂いそうだ。"


という言葉も、なんだか今の自分にはうれしい言葉でした。





就活アウトロー採用2016春 旅人編
というサイトの、

"ここではないどこかへ"


ていう言葉も印象に残りました。




キャリア解放区さんの団体概要に書いてあった、代表理事の 納富順一さんの 挨拶 のことばも、いろいろ、印象に残りました。



団体概要の中の代表挨拶より



"健全な寄り道人生が、個人を、社会を豊かにする。"

"受験勉強して、親が喜ぶように生きてきただけなのに、自己分析してもやりたいことなんて見つからないと思うのです。"

"イノベーションは常に辺境から起こります。"





。。。
アウトロー採用 の サイトを読んで、自分は、学校を卒業する前後、こんな感じでいたなぁと、思い出しました。

ていうか、今も、まだほわほわもやもやしてるけど、そう感じることを、肯定してもらえたような気がしてうれしかったのかなぁ~。そのままでいいよと言われてるわけじゃなく、そのままでいいとも思えてなく、ここを掘り下げたら何かチカラが湧いてくるよ、チカラを持っているよ、もったいないよと、言ってくださってるのかなぁと思いました。
。。。



○障害者という言葉をなくすためにすべての人々が旋風を巻き起こすきっかけマガジンSTAIR[ステア] (Facebookのサイト)
ていうフリーマガジン

も、就労継続支援B型とかA型とか企業とかNPOとか診療所とかアーティストとか、いろいろいろいろな場所にいる、キラキラな人や物事があるんだあと、知れて、かっこいいデザインの雑誌で、元気をもらえます。



○ちょこっとこちらで紹介させていただいた、

プロップステーション

さんのサイトもなんだか元気がでます。





こちらに中途半端にm(_ _)m紹介させていただいた、

玖波公民館さんのこと

広島県のサイトにあったPDFファイル3.68MB

広島県の?PDFファイル1.27MB


も、なんだか元気がでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆"就活アウトロー採用"☆ "「あたりまえ」がおかしい 狂いそうだ。"

2016年01月03日 19時00分20秒 | ☆ きゅぴんときた ことば ☆
就活アウトロー採用2016春byキャリア解放区というサイトを見つけました☆
そこに書いてあった、

"「あたりまえ」がおかしい 狂いそうだ。"


という言葉に、きゅぴんときました。

今の自分は、この企画に参加はできないけれど、もやもやしてる中にチカラがあるんだよと、励ましてもらえた気がして、うれしかったです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする