リリコが寝ています
猫ベッドのふちに顎をのせて寝入っている
気持ちよさそう
昨日 猫トイレ口を画像アップした続きということで
我が家の猫トイレ事情を少しばかり・・・
昨日の画像から
角度を変えると こうなっている
中に猫トイレが二つ
我が家では先先住の猫の経験から
排尿排便の様子がよくわかるようにしているため
新聞紙 ペットシーツ 猫砂
この3つを組み合わせている
なので 猫トイレの中から新聞紙が見えている
猫トイレ室と人間トイレ室は
アコーディオンで区切られていて
閉めるとこのようになる
開けるとこのようになっていて
設置棚も可動するようになっている
その中は人間用のトイレより広くて
諸々の用品を置け棚もある
手作りなので 費用は1万5千円ほどだったと記憶している
作る事より大変だったのは
壁をぶち抜いて出るゴミ処分のほうだった
リビング隣の和室は冬の間
まるでお猫様専用の部屋となっている
理由はホットカーペットを敷いてあるため
もともと人間用に敷いたのだが
すぐさまお猫たちに占領されてしまった
私もこの部屋の隅っこを使っているので
少しでも部屋の温度を保つため ドアを閉めたいけど
そうすると 猫たちが出入りするたびに ドアウーマンをやらないといけない
その面倒さをなくすため
とうとう猫出入り口なるものを設置した
冬だけなので立派なものはいらない
すぐ片付けられるものがいい
ということで 身近にあるダンボールで入り口を作り
上の部分は丁度サイズがぴったりだった
爪とぎのダンボールを入れる空き箱を使った
これらは横の木の部分に画鋲で固定されているので
戸を開け閉めしても倒れない
さらにその上は画像には写ってないけど
和室側の鴨井にひっかけて下げているダンボールでふさいでいる
これで良し
猫入り口から中をのぞくと
リリコがいた
おひとり様で悠々と寛いでいる
◇おまけ◇
こちらは 猫のトイレの出入り口
階段下の空間を利用して
人間用のトイレの横に 猫トイレ室を作っている