M'stuccoの NEWS & TOPICS ・ 現場中継

神戸・淡路島で おいしい空気の家づくり
無添加住宅正規代理店 M’stucco の見学会情報・現場中継…

『無添加住宅のルーツ見学会』

2011年10月12日 | Weblog

先週のことですが、無添加住宅本部が主催の『無添加住宅のルーツ見学会』が開催されました。

全国の無添加住宅加盟店の方々が多数参加され、マイクロバス7~8台で回るツアーになりました。

見せていただくのは、無添加住宅の前身、秋田ハウジング時代に建築されたお住まい3軒。

個人のお住まいということで、写真撮影を遠慮し、写真を掲載できないのが残念ですが

お施主様みなさま、おおらかでプライベートな空間を惜しげもなく見せていただきました。

1999年竣工のAさま邸は、秋田社長の書籍にも登場するまさに無添加住宅開発のきっかけとなった実験住宅です。

初めてのことだらけだったというお住まいですが、施主さまの人柄やライフスタイルのにじみ出る、とっても素敵な空間でした。

建物自体ももちろん興味深く見させていただいたのですが、私個人的に一番インパクトがあったのは、カーテンなんです。

リネン(麻)の一枚布をアイアンのレールにきゅっとくくりつけた、潔いものでした。

後の講演で、これが「蚊帳(かや)」だと知り、なおのこと感激!

なるほどー、蚊帳なら大きな面積なわけだ…反物になると、あれだけの幅はないもんな…と妙なとこに感心したのです。

どのお宅も、漆喰はもちろん木も石も、年月が経って真新しいそのものとは随分違う様相になっています。

手あかのついた壁を汚い…と思うか、こんなに背が小さかったのね、と子供の成長を微笑ましく思うか、住む人の心次第です。

床鳴りを、「無垢だもの」と誇らしく言える"むてんかびと”の暮らしがそこにはありました。

もうひとつ、今回の見学会で魅せられたものは、秋田社長の間取りテクニック。

一般の住宅とは、異なるもの。

 壁…こっち面には窓がないっ!

 窓ー!吹抜け―!ここからは燦々と日を入れるのだ―!

太陽への意識が、とても強く現れていました。これは、プランを見ているより、実際に体感するに限ります。

ツアーの後、秋田社長の講演(やや毒舌関西弁トーク)に聞き入り、そのままホテルでの懇親会。

他社のプランナーの方ともお話ができて、大変貴重な時間となりました。

このような加盟店に対しての研修や勉強会にも力を入れてくださるので

私たちM’stuccoのスタッフも、日々勉強、研鑽できるのです。

お客様の家づくりにプラスになるよう、これからも進化していきたいと思います。

 

ー神戸ショールーム 田端 広子ー

 

 


今、できること

2011年03月13日 | Weblog

東北・関東で大きな地震がありました。

被災地の方の不安・疲労・混乱…

阪神淡路大震災を経験した私たちには、当時の記憶が鮮明に蘇り

報道を見るのも聞くのも、胸が痛いです。

今、ここにいてもできること。

「節電」は、その一つです。

被災地での電力の供給が十分ではありません。

関西電力からも送電が開始されているようです。

ひとりひとりのわずかな節電が、被災地への支援となります。

何もできない、とテレビを見ている間に

使ってないコンセントを一つ、抜いてみて下さい。

部屋の中で一枚服を厚着して、暖房の温度を1度だけ下げてみて下さい。

そして、他人事と思わず、今一度ご家庭での備えを確認してください。

非常時に、どこに避難すればいいのか、家族と確認がとれていますか?

防災グッズをどれだけ詰めても、それがすぐに持ちだせるところにないと役には立ちません。

震災後に、いろんなことを学び、一度は万全の備えをされたご家庭も多いと思います。

どうか、もう一度、再点検をお願いします。

経験と知恵を、眠らせないで欲しいと思います。

ただし、ただちに被災地で必要とされていると思われるものは

今、買い込むことはしないで頂きたいです。

例えば…給水用のポリタンク・カセットボンベ・ブルーシートなど。


新春互礼会

2011年01月12日 | Weblog

無添加住宅本部主催の新春互礼会に出席しました。

秋田社長の別荘での自給自足生活まっしぐらな話を皮きりに

乾杯、そしておもちつきが始まり

   

  

ぎっくり腰要注意の夫に代わり、私も女ながらに杵を振り上げてきました。(すっきりー!!)

工事の池田はさすがです。

杭打ちでならした?ドライバーでならした?腕をふるい、床に響く力強さ。

まさに杵つき、つきたてのお餅をみんなでいただいて

今年も、M'stuccoの仲間とはもちろん

無添加住宅本部や加盟店の方々とも、協力して高めあっていけたらいいなぁ

そんな決意をした一日でした。

秋田社長の挨拶の中で、えーーーーーっというエピソードがあったのですが

ブログ公開、厳禁!とのお達しがありましたので控えておきます。

こぼれ話として…参加したスタッフからお聞きください。

(神戸SR たばた ひろこ)


兵庫県産木材住宅ローン

2010年10月07日 | Weblog



「県産木材住宅ローン」という制度をご存知ですか?

正式名称は「兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度」

10月1日より、下半期に入りました。
平成22年度上半期には、このローンの利率が1.7%でしたが
なんと!?下半期は1.2%(固定)!!になっています。

最高限度額2000万円・返済期間が25年以内
とフラット35に比べると厳しい点もありますが
金利は俄然有利です。
詳しくは…県のHPに、とご紹介したいところですが
本日、まだ更新されていませんでした。
しかし、パンフレット・リーフレットはすでに
当社のショールームにございます。
スタッフにお声かけ下さいませ。

*当社の施工物件は、兵庫県産木材を標準仕様としています。

22年度下半期の利率(1.2%)が適用されるのは
平成23年3月31日までに融資実行されたものに限られます。


キャンドルナイト

2010年06月21日 | Weblog

最近日が長いなぁと思ってたら

今日は、「夏至」なんですね

全国各地で、キャンドルナイト やってますね

電気を消して

蝋燭に灯をともして

色んなことに思いを巡らす

ゆったりとした時間

 

 …過ごしてみたいものですが…

 

 子どもがいるとそうもいかなくて

せめて今夜はいつもより早く消灯、しておきます

 今夜、夜更かしする方はぜひ

キャンドルライトでお過ごし下さい

 

  神戸SR たばた ひろこ


寒いですね

2009年01月22日 | Weblog
毎日、寒い日が続いていますが
皆様お風邪はひいてませんか

インフルエンザの話もチラホラ耳にしますが

今週末はさらに冷え込むとのことです
風邪に負けないように
うがい手洗い忘れずに~

今年も残り・・・

2008年12月28日 | Weblog
1年が過ぎるのはあっという間ですね

今年1年を振り返ってみると・・・







特になんにもなかった

まぁ平和な生活が送れたと言うことですかね


でも、世間の方は激動の一年でしたね

来年は明るい話題で持ちきりになるといいのですが



来年も無添加住宅ダイニチでは
皆様に喜んでいただける家づくりを目指し
がんばって参ります
今年同様、暖かく見守っていただけるとうれしいです

同時に厳しいご意見もお待ちしてます


今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します





出来上がりました

2008年02月04日 | Weblog
看板が完成しました
ベンガラ・焼酎・柿渋を混ぜたもので下地を塗り、
文字もベンガラの色を変えて書きました
しかし・・・材料に焼酎を入れてるために・・・
書いてるときはかなり臭いが・・・

2パターン書いてみました