オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【ハートランドヒルズin能登 いおりオートキャンプ場 Vol.2~いおりオートキャンプ場編~】

2017年10月16日 | 能登 いおりAC 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

 【Vol.0 ~速報編~】

 【Vol.1 ~往路&到着編~】

 

 

チェックインをして、車をサイトに移動

高台にある展望台に上がると、

キャンプ場内が見渡せます

視界がいいときは、立山連峰も見えるでしょうね。

 

サイトに戻って、椅子を出しました

 

しかーし、

今にも雨が降り出しそうな怪しい雲が・・・

万が一の時は、

椅子だけなので、

1分あれば撤収可能でーす(^^ゞ

 

幸いなことに、

雨は降りませんでした

 

日差しはなく、

肌寒い一日だったので、

あったかくしてみました(笑)

 

お散歩 第二弾に行きますよぉ

 

今度は、

木製ブランコに乗ります

 

クッキーは、

ハンモックにも乗ってみました

 

速報にも載せた魚眼レンズの画像です

キャンカーの屋根に上がって撮影しました(^^ゞ

 

こちらは、

普通のコンパクトデジカメで撮影したものです

 

オレオはねむねむに・・・

 

クッキーは寒そうだったので、

フリースの上着も追加

 

すぐ横に施設の丸テーブルがあり、

食事のとき、とても便利でした。

天候も不安だったので、

結局、マイテーブルは出さずじまいでしたぁ(^^ゞ

 

まだ19時前ですが、

真っ暗になりました

 

ワンズは、

ぬくぬく&ねむねむです(笑)

 

しばらく暖かい車内で、

のんびりと過ごしたあと、

夜のお散歩に出ました

 

貸別荘付近は、海に近いので、

波の音も聞こえていました

夜は星がばっちり見えていましたよ

貸別荘利用の方たちは、椅子を外に出して、

飲み会中でしたぁ

 

 車に戻ったら寝ますよぉ

 キャンプ場でたくさん散歩をして、

まったりと過ごしたオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(二日目&帰路編)は、また明日 ~~~

コメント

【ハートランドヒルズin能登 いおりオートキャンプ場 Vol.1~往路&到着編~】

2017年10月15日 | 能登 いおりAC 2017

先週末の3連休は「能登島」でしたが、

今週末は氷見と七尾の間(富山湾沿い)にある

「ハートランドヒルズ in 能登 いおりオートキャンプ場(石川県)」

お邪魔しました

 【Vol.0 ~速報編~】

 

 

いつものように、荷物を積み込んだら、

オレオは自分で乗車し、

小さいクッキーは抱っこで乗車したら、

出発でーす

 

今回も、

クッキーは定位置のセカンドシート、

オレオはサードシートです。

 

オレオは、

助手席後方から前方の様子をチェック

 

クッキーは、横をチェック中

 

しばらくすると、

オレオはねむねむに・・・

 

クッキーは、

テーブル下でねむねむに・・・

 

クッキーは目覚めると、

オレオの上に座っていました(゚O゚;)

 

オレオは、再び眠たくなって

テーブルに顎乗せ・・・(笑)

 

クッキーは、

助手席横の隙間から頭を出して

前方をチェック

 

七尾のパン屋さんに寄って、

食料を調達

 

チェックインは11時からなのですが、

かなり早く「ハートランドヒルズ in 能登 いおりオートキャンプ場」

着いてしまいました(^^ゞ

入口横の看板には、「ご自由にお入り下さい」と書いてあるので、

車は駐車場に置いて、徒歩でキャンプ場内を回って見ることにしました。

 

とてもきれいに整備してありました

体験宿泊ができるキャンピングカー(1台)や

トレーラーハウス(2台)が見えます

 

富山湾が見える場所には、

貸別荘があります。

 

ドッグランもありました

 

貸別荘からは、

富山湾の向こうに

立山連峰や能登半島(奥能登)も見えますね

 

さらに貸別荘には、海側に

「バーベキューハウス」もありました。

 

4人宿泊できる「ケビン」には、

なんと「専用のボルダリング」が付いていました(゚O゚;)

子供たちは、このケビンに泊まりたいでしょうね

 

ほんの少し歩くと

「恋人岬」の展望台がありました

 

スタッフさんから、

「予約が入っていない この貸別荘は中も見ていいですよ」

と声をかけられたので、中を拝見

ここの全ての貸別荘は、ペットOKなのです

 

テラスのブランコに試乗?しました(笑)

 

体験宿泊ができるキャンピングカーには、

お子さん3人のご家族が利用されていました。

子供たちは、大喜びでしたよ

 

11時になったので、

我が家のキャンカーをサイトに移動しました

電源付きにしました(^^ゞ

きれいなキャンプ場で、たくさん散歩ができて

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(いおりオートキャンプ場編)は、また明日 ~~~

コメント

【ハートランドヒルズin能登 いおりオートキャンプ場 Vol.0~速報編~】

2017年10月14日 | 能登 いおりAC 2017

先週末の3連休は「能登島」でしたが、

今週末は氷見と七尾の間(富山湾沿い)にある

「ハートランドヒルズ in 能登 いおりオートキャンプ場(石川県)」

お邪魔しています

 

天気は曇りで、涼しい日でした

3連休の翌週なのでガラガラかな?と思ったのですが、

子供たちがたくさんいて、とてもにぎやかでした

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

キャンカーの屋根の上に登って、撮影しました

「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm F3.5-4.5E ED」

という魚眼ズームレンズを使用してみました(^^♪

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2017年10月13日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

オレオがハウスから引っ張り出した毛布で

寝ているクッキーです

オレオが見守っている感じですね

 

ソファで寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

別のときにも、

縮こまって寝ているオレオ

 

ソファの端で寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を毛布に突っ込んで寝ていますね

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

顔を毛布に突っ込んで寝ているクッキー(゚O゚;)

 

頭をズームアップ

 

ハウスからはみ出して寝ているオレオ

首長っ!!

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

オレオが引っ張り出した毛布で寝ているクッキー

横でオレオが椅子の下で寝ているのです

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

クッキーが、

通路を塞ぐようにして寝ていますねぇ~(^^ゞ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

次の3枚は、

10分程の間に寝返りをしていたものです

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

明日(土曜日)の天気は、

北陸は晴れのち曇り

何とか もちそうです。

しかし、日曜日は、

どこも降水確率が高いようですねぇ

先週の3連休は石川県の「能登島」でしたが、

今週末も、能登半島かな(^^ゞ

コメント

【オレオとクッキーの荷物チェック!! -Nikon D850-】

2017年10月12日 | ◆ワンコ

少し前の話なのですが、

クロネコさんが荷物を持ってきました

 

早速、オレオとクッキーが荷物をくんくんチェック

 

回り込んで、

念入りにチェック中~

 

オレオは、

もう一つ別の封筒もくんくんチェック

 

箱の中身は、カメラ(ボディ)で、

封筒の中身が、

レンズフィルターや液晶保護フィルム、

メモリーカードでした(^^ゞ

 

ワンズは、

こちらも回り込んで、

念入りにチェックしていました

美味しそうなものではないと判断して去って行った

オレオとクッキーでした

 

 

D810で使っていたレンズを付けてみました。

高速連続撮影用のバッテリーパックは入荷待ちで、

今月中には届く予定です。

「D810は、下取りに・・・」と思ったのですが、

しばらくは、魚眼レンズを付けて使う予定です(^^ゞ

 

フィルターは、星空撮影用です

これから気温が低くなって、

星空撮影に最適な季節になりますからね。

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【オレオ3回目の『うちの子記念日』】

2017年10月11日 | 誕生日・うちの子記念日

先日10月7日(土)は、

オレオの3回目の「うちの子記念日」でした

オレオが家族になって、早くも3年

あっという間ですね

 

記念日の10月7日は「能登島」にお出かけだったので、

帰宅した9日の夜に

オレオとクッキーがいっしょに

プリンを食べました

もちろん、ワンコ用のものですよぉ(^^ゞ

 

カップに入ったままでは食べにくいので、

お皿に移してからいただきます

ちょっと、くずれてしまいましたぁ

 

おっと、クッキーがフライング~

 

慌てて、オレオもパクつきます

 

勢いあまって

クリームがお皿の外に・・・

 

さらに、

サクランボ風?のゼリー

お皿から押し出されてしまいましたね

 

一心不乱に

お皿をペロペロするワンズ

 

クッキーは、もう少し残っていますね

オレオは、こぼれたクリームもペロペロと…

 

先に食べ終わったオレオは、

クッキーが気になります

 

クッキーも完食

 

もう一度、

お皿をチェックするワンズ(笑)

美味しいプリンを食べて、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【3連休は「能登島」です Vol.2 ~能登島編~】+【『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート』に交換】

2017年10月10日 | 能登島RVパークねや 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~一日目編~】

 

この3連休は、

久しぶりに石川県の「能登島」にお邪魔しました

今回は、二日目・三日目の様子です(^^♪

 

二日目の朝散歩でーす

曇っていました

何人か釣りをしていましたよ

 

今日も、海岸に沿ってお散歩します

 

宿泊したRVパーク「ねやフィッシングパーク太公望」は、

富山湾の中の七尾湾の中の小さな入江なので、

海は穏やかなことが多いようです

 

イルカウォッチング船乗り場がある

向田(こうだ)漁港に向かいます

 

向田漁港に到着です

 

少し前に3年間ほど「野生のイルカの撮影」でお世話になった

ウォッチング船の船長さんたちにご挨拶です。

以前は、向田漁港の周辺で

イルカをウォッチングすることができたのですが、

現在はツインブリッジ周辺にいて、

その場所を教えてもらいましたぁ(^^ゞ

 

今回はウォッチング船には乗らず、

陸からのウォッチングなので、

まず、ツインブリッジ近くのパーキングに駐車しました。

 

ツインブリッジの歩道を散歩しながら、

ウォッチング船を探します

 

ツインブリッジの北側の漁港近くに

イルカ&ウォッチング船を見つけたので、

移動しました

 

エサの魚を追いかけてのジャンプや

遊んでいる状態ならば、

望遠レンズで撮影するのですが、

イルカたちは一定のリズムで浮いたり潜ったりの

寝ている状態だったので、

標準レンズでの撮影でーす(^^ゞ

[画像の左奥に見えるのは「ツインブリッジ」です]

 

お昼になったので、

道の駅「のとじま」に移動しました

 

昨日は「マロン味」でしたが、

今日は「小豆味」にしましたぁ(^^ゞ

 

午後は、都合により七尾市内に行って、

再び能登島に戻りました

 

RVパークの夕方散歩です

3連休中日だからか、

たくさんの人が釣りをしていました

 

夕日が眩しいかな

 

今度は、夕日を背にして、

戻りまーす

 

端には、手作り感満載の

無料ドッグランがありましたよ

 

海を眺めながら、

のんびりしましょう

オレオは座り込むのですが、

クッキーはうろうろと・・・(笑)

 

影が長~くなってきましたね

 

晩御飯を食べて、

夜散歩をします

 

秋の夜長を

車内でのんびりと過ごしまーす(^^♪

 

~~~ 続いて、三日目の様子です ~~~

 

今日も、朝散歩に行きますよ

 

穏やかな海ですね

おっと、クッキーの耳が裏返ってましたぁ(^^ゞ

 

釣り人たちは、早朝から船で出ていったので、

ここには、誰もいませんでしたよ。

 

今朝も入江の端まで

お散歩します

 

さぁ~て、

そろそろ帰りますよぉ

 

キャンカーの後部座席は、

ミニバン等よりかなり高い位置にあるので、

橋や道路の柵が邪魔にならず、眺めは最高です

 

帰りの車内は、

みんな、ねむねむでした

 

クッキーも

サードシートに移動してきました。

 

しばらくすると、

クッキーは、

テーブル下で伸びて寝ていました

三日間、海岸沿いをたくさん散歩し、

のんびり過ごして

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

 

 

最後は、キャンカーのネタです

先ほど、キャンカーのナンバープレートを

「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 特別仕様ナンバープレート」

に交換しました(^^ゞ

全く同じ番号なので、プレートの交換のみで

車検証や保険の変更等の手続きの必要はありません。

寄付金付き(1,000円以上)の図柄入りのタイプにしました。

寄付金は、

「大会開催支援(交通サービス)」に充てられるそうです。

選手の育成等に充てられる方がよかったのに・・・(^^ゞ

カラーデザインとエンブレムが入っています。

近距離だと???と思うかもしれませんが、

淡い色のデザインなので、数m離れると気付かないかも…(笑)

[※ 上の画像サンプルは、国土交通省HPから引用しました]

コメント (2)

【3連休は「能登島」です Vol.1 ~一日目編~】

2017年10月09日 | 能登島RVパークねや 2017

この3連休は、

久しぶりに石川県の「能登島」にお邪魔しました

 

今回は、初日の様子です(^^♪

 

いつものように、荷物を積み込んだら、

オレオ、クッキーの順で乗車したら出発でーす

 

クッキーは、いつものセカンドシートでしたが、

オレオは助手席後方から、先方の様子を見ていました

 

ワンズがいっしょに

前方を覗き込んでます

 

しばらくすると、

オレオが定位置のサードシートに移動しました

 

クッキーは、時々、

助手席横の隙間から外の様子をチェック

 

こんな感じで、

シート横から、ちょこんと顔を出しているのです

 

上から見ると、

このようになります(笑)

 

しかーし、

しばらくすると、ねむねむに・・・

 

サードシートのオレオも

ねむねむに・・・

 

このトンネルを抜けると

能登島のある七尾市ですよぉ

 

能登島大橋を渡りまーす

 

能登島に入ると、

すぐにカウンター付のゲートがあります。

我が家は、この日「2,627台目」ですね

 

まずは、数年前に

野生のイルカの撮影でお世話になっていた

漁港に行ってみました

 

イルカウォッチング船は、

全部出港していたので、

道の駅に移動します

 

道の駅「のとじま」です(^^♪

 

美味しそうだったので・・・(笑)

 

新しく、ドッグランができていました。

しかーし、一回500円の有料だそうです

 

宿泊場所は、

RVパークの「ねやフィッシングパーク太公望」です。

利用料金は無料 お得です(^^♪

電源利用は、1,000円×2泊分です。

 

(速報編にも載せた画像です)

 

施設内をお散歩でーす

好きな場所で、釣りができます

 

駐車場の前は、芝生です

 

船釣りの人は、大漁だったと

大喜びしてましたぁ    

大きなクロダイがまだ生きていて、

ビクビクッと跳ねると

オレオがビックリしてました

 

夕食後は、ねむねむに・・・

 

夜のお散歩でーす

海岸をたくさん散歩して、

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(能登島編)は、また明日 ~~~

コメント

【3連休は「能登島」です Vol.00 ~速報編2~】

2017年10月08日 | 能登島RVパークねや 2017

3連休2日目も、昨日に続いて、

石川県の「能登島」です

【Vol.0 ~速報編~】

 

午前中は、

少し前に3年間ほど「野生のイルカの撮影」でお世話になった

ウォッチング船の船長さんたちにご挨拶に行きました

以前は、向田漁港の周辺で

イルカをウォッチングすることができたのですが、

現在はツインブリッジ周辺にいて、

その場所を教えてもらいましたぁ(^^ゞ

 

今回はウォッチング船には乗らず、

陸からのウォッチングです

エサの魚を追いかけてのジャンプや

遊んでいる状態ならば、

望遠レンズで撮影するのですが、

イルカたちは一定のリズムで浮いたり潜ったりの

寝ている状態だったので、

標準レンズでの撮影でーす(^^ゞ

[画像の左奥に見えるのは「ツインブリッジ」です]

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (2)

【3連休は「能登島」です Vol.0 ~速報編~】

2017年10月07日 | 能登島RVパークねや 2017

3連休は、

石川県の「能登島」にお邪魔してまーす

先週は「軽井沢~草津~志賀高原」の「山」でしたが、

今週は「海」なのです(^^ゞ

 

お天気は曇りで、

ちょうどよい気温です

キャンカーやトレーラーが何台もいて、

釣りをしている方が多かったです

 

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2017年10月06日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで首を延ばして寝ているクッキー

 

丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

鼻先を柵に突っ込んで寝ていますねぇ(^^ゞ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

めずしく伏せて、

鼻先を毛布に付けているオレオ

 

ケージで微妙に丸まって寝ているクッキー

手前の柵にピントが合ってますねぇ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

超ねじれながら寝ていますねぇ、凄すぎです

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

柵からしっぽが出てますよぉ(゚O゚;)

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

上とは違うときに撮影した

縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

めずしく、横向きで寝ているオレオ

 

縮こまって寝ているオレオ

ハウスからはみ出してます

首が痛そうですねぇ(゚O゚;)

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

鼻先が持ち上がった状態で寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

やや伸びて寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

横向きで寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

3連休初日の明日(土曜日)の天気は、

雨のち曇りの予報ですね

日・月曜日の天気は、よさそうなのですが、

どうしよう???

一応、お出かけの準備をしておきましょう(^^ゞ

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2017年10月05日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワー』に入っています。

今回の画像は、10月1日(日)の夜に撮影したものです。

 

まずは、オレオが大好きなお楽しみタイム。 

浴槽の底に沈んだピンクのゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っています(^^ゞ

今回は、水面の気泡にピントが合ってしまって、

オレオの顔がぼやけてしまいましたぁ(^^ゞ

 

クッキーが、

お湯の中でバチャバチャ遊んでいるオレオの様子を

覗き込んでいます

 

いつも、オレオがゴムブラシを

クッキーに渡すのです

 

交代でクッキーが浴槽に入ります

 

クッキーがバチャバチャ遊んでいるのを

今度は、オレオが覗き込みます

 

しばらく遊んだら、

クッキーから洗いますよ

頭のてっぺんからシャワーをかけても

へっちゃらです

 

首回りも、しっかり洗います

今週は、シャンプーは使いませーん。

 

横でオレオが順番を待っています

 

洗っている間は、

じっとして動きません

 

お待たせぇ~、

オレオの順番ですよ

 

顎の下も

しっかり洗います

 

もちろんオレオも

頭のてっぺんからシャワーをかけても

へっちゃらです

 

気持ちよさそうな表情のオレオ

 

オレオもクッキーも

ドライヤーは使いませーん。

短毛なので、タオルドライなのです。

さらに、吸水性のいいワンコ用バスローブ

しばらく着て、乾かしまーす

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

先週末は、軽井沢~草津温泉~渋峠(志賀高原)と

日本国道最高地点2,172mを走行してきました。

車重が約3tのキャンカーの下りは、

もちろんエンジンブレーキも使うのですが、

特にフロントのブレーキに荷重がかかるので、

フロントのホイールが一気に汚れてしまうのです

シルバーのアルミホイールが、

チタン?かブロンズ?のような色になってしまいます(゚O゚;)

前後ともエンドレスのブレーキパッドを使っていますが、

制動力・耐フェード性はいいのですが、

フロントのダストがものすごいんです

制動力が重要なので、仕方がないですね(^^ゞ

コメント

【今週末は、軽井沢周辺に・・・ Vol.3 ~志賀高原編~】+【中秋の名月】画像追加

2017年10月04日 | 軽井沢~志賀高原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

 【Vol.2 ~軽井沢・八ッ場・草津編~】

 

草津の道の駅で車中泊し、

早朝4時に出発

近くのコンビニで、朝食の買出しです

 

ワンズは、

サードシートで待ってます

 

草津温泉から白根山の方にぐんぐん上り、

志賀高原渋峠(しぶとうげ)に向かいます

渋峠近くには「日本国道最高地点 標高2,172m」があるのです

そう、早起きの理由は、

「日の出」の撮影でーす(^^ゞ

車内からワンズが夜明けの様子を見ています

濃紺の空の地平線付近がオレンジ色に染まってきました

 

少しずつ、明るくなってきました

 

太陽が昇ります

 

キャンカーのセカンド&サードシート横の窓は、

ヴェルファイア等の屋根の高さよりも更に高いので、

一般車だと樹木の陰になって見づらい場所でも、

けっこう見えるんですよ(^^ゞ

 

 ~~~ ここからは、デジタル一眼での撮影した画像です ~~~

キャンカーの屋根の上に三脚を立てての撮影です(^^ゞ

魚眼レンズを使ってみました。

 

中央上方に、小~さく「明けの明星」が写っています

近くの針葉樹がシルエットになって、

いい感じになっています。

 

「雲海の向こうに見える山々からの日の出」

を期待したのですが、

残念ながら「雲海」は見られませんでしたぁ(^^ゞ

 

ちらっと太陽が見えました

 

広角レンズで撮るとこんな感じです。

 

さらに、魚眼レンズでも撮りました。

 

あっという間に、太陽が昇りました

 

横手山の途中のパーキングから撮影しました。

遠くに「野尻湖」が見え、

霞には山並の影が映っていました。

 

ワンズがサードシートから見てます

 

 ~~~ ここからは、コンパクトデジカメでの撮影です ~~~

 熊の湯の少し手前(上部)の路肩は、

霜で白っぽくなっていました

 

さらに、水たまりの表面には、

氷がはっていましたよ(゚O゚;)

 

熊の湯を過ぎると、すぐに

蒸気が上がっている「平床大噴泉」という場所があります

スキーシーズンは積雪のためなかなか近付けませんが、

今の時期なら大丈夫ですね。

この場所は、

まだ日が当たっていないので気温が低く、

蒸気もしっかりと写りますね

 

そろそろ、志賀高原を下りますよ

 サードシートでのんびりのワンズ

 

麓の「道の駅 北信州やまのうち」で休憩。

 

すぐ裏の果樹園の木には、

「りんご」がたくさんなっていましたよ

 

もう少し歩いて行くと、

稲刈り後の「はさがけ」を発見

 

車内にもどって、

購入したりんごをいただきましょう!!

ワンズは背筋を伸ばしてね熱い視線を送ります

 

帰りの車内では、

ワンズはねむねむに・・・

 

道の駅では、

普通のと「ポロタン」という品種の2種類の「栗」も買いました

どちらも大粒で美味しそうです

大きさ比較用にコンビニの箸も置いてみました(^^♪

( ※ 帰宅後に撮影 )

 美味しいりんこをたくさん食べて

大満足のオレオとクッキーでした 

 

~~~ 今夜10月4日(水)の「中秋の名月」の画像を追加 ~~~

残念ながら、満月は明後日です。

コメント (4)

【今週末は、軽井沢周辺に・・・ Vol.2 ~軽井沢・八ッ場・草津編~】

2017年10月03日 | 軽井沢~志賀高原 2017

~~~ 一昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

 

お昼ごろに軽井沢に到着しました

広々駐車場にキャンカーをとめて、

予約してあったランチに行きます

 

コースランチの一例ですが、

下の画像は、野菜のプレートです

ランチを終えて、お店を出たのが

もう3時を過ぎてましたぁ(゚O゚;)

 

お腹いっぱいになったので、

しばらくお散歩でーす

ワンズは、コンビニで待つことにして、

そこにキャンカーを移動させました

 

「時間に余裕があれば、

旧軽井沢銀座かアウトレットに・・・」

と思っていたのですが、すでに4時近く・・・。

明るいうちに次の目的地に着きたかったので、

軽井沢をあとにしました

今回は、もともと軽井沢での時間はランチしか予定していませんでしたぁ(^^ゞ

 

「ハルニレテラス」を窓から見ながら、

ぐんぐん坂を上がって行きます

 

ワンズは、サードシートで

遊んでいましたよ

 

明るいうちに「道の駅 八ッ場ふるさと館」に到着

そう、「八ッ場(やんば)ダム」を建設している所です。

 

しばらくお散歩して・・・

 

山間部なので、

あっという間に日が沈んで、

薄暗くなってきたので、

次へ出発です

走り始めると、

すぐにワンズは、ねむねむに・・・

 

一日目の最終目的地の

「道の駅 草津運動茶屋公園」に到着

すでに、真っ暗です。

 

早速、お散歩で、

施設の様子をチェックです

 

道の駅の向かい側には、

消防署があるので安心です

外気温は「10度」と表示されていました

 

キャンカーの居住部の窓は、

全て断熱性に優れた「アクリル二重窓」で、

さらに「シャッター」と「カーテン」も閉めるので、

FFヒーターは使いませんでした

 

対面ダイネットのテーブルも外してあるので、

ワンズの寝床は、フルフラットで広々なのです。

寒がりのクッキーは、

毛布にくるまって大あくび~

 

しかーし、暑がりのオレオは、

フロアに置いてある2枚の「ひんやりアルミプレート」の上で

寝ていました

いろいろな場所で、たくさんお散歩をして

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(志賀高原編)は、また明日 ~~~

コメント (4)

【昨日10月1日は、クッキー2歳の誕生日】

2017年10月02日 | 誕生日・うちの子記念日

昨日10月1日(日)は、

クッキーの2歳の誕生日でした

 

クッキー用はいちごのミニロールケーキ」で、

オレオ用は「フルーツのミニロールケーキ」です

 

舌なめずりして、

身を乗り出すオレオとクッキーです(笑)

 

ろうそくを外して、

さぁ、いただきますよぉ

 

クッキーは、真上からパクッ!!

オレオは、食べやすいように?

顔を斜めにしてパクッ!!

 

ワンズは、

凄まじい勢いでケーキをパクついています

テーブルの上には、

ケーキのかけらが飛び散っています(゚O゚;)

 

オレオは、お皿に残ったクリームやかけらをなめて、

お皿がきれいになってきました(笑)

 

オレオは、回りに飛び散ったかけらも

なめています

 

クッキーのお皿の様子をチェックするオレオ

 

舌なめずりしながら、

もう一度、自分のお皿を見つめるオレオ

 

お皿のクリームをきれいになめるクッキーを見つめるオレオ

 

先に食べ終えたオレオは、隣の部屋に・・・。

主役のクッキーは、もう一度お皿をペロペロと・・・

美味しいケーキを食べて

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 【今週末は、軽井沢周辺に・・・ Vol.2】は、明日UP予定です ~~~

コメント (10)