オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.7 ~Day 2:プロレス&復路編~ :追記あり】

2024年10月20日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

先週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~準備&出発編~】

【Vol.2 ~往路&到着:車中泊待機編~】

【Vol.3 ~Day 1:待機編~】

【Vol.4 ~Day 1:入場&昼食編~】

【Vol.5 ~Day 1: オープニングから夕食編~】

【 Vol.6 ~Day 1:夕食&花火、Day 2:朝食編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

朝食のピザを食べた後は、

昨夜使用した LEDライト類を片付けま~す

お昼ご飯は 毎年恒例の 『ナッツ特製カレーライス』 をいただけるので、

ピザ窯などはそのままにして 冷まします (← 最後に積みます)

 

ステージで行われているビンゴやオークションの間に、

今日も 「焼きいもメーカー」で 焼きいもを焼きますよ~( 60分 かかります

 

11時30分から 「森のプロレス」 が始まりました

今年は ダンプ松本 大仁田 厚 が出ます

 

オレオ家のサイトから バッチリ見えるんです

 

全体の雰囲気は コンデジで、

アップは デジイチで撮りました

 

話題の Netflix 「極悪女王」 公開中の ダンプ松本

 

続いて 大仁田 厚 が登場です

 

水を使ったパフォーマンス

普段は プロレスを見ることはないのですが、

ナッツRV感謝祭 恒例の 「森のプロレス」は 毎年楽しみにしてるんですよぉ~(^^♪

 

[  追記 :大事なことを書くのを忘れていました (^^ゞ]

プロレスが終わると

ダンプ松本さんが オレオ家の前を 送迎用の車で出て行きました

しばらくして、大仁田 厚さんも オレオ家の前を送迎用の車で通ったとき、

オレオ家がサイトで揃っていると 車の窓が開いて、大仁田さんがオレオ家に向かって

「熱中症に気をつけてくださいね」 と声をかけてくれたので ビックリ、

みんなで手を振って見送りました

 

 

60分経って 焼きいもが 焼き上がりました

 

熱々なので、冷ましながら

オレオとクッキーは ペロッといただきましたよ~

 

イベントが全部終了したら 撤収しま~す

テーブル類を折りたたんで 積んで、

チェア類を折りたたんで 積んで、

ポータブルピザ窯を分解して 積んで、

ポータブル冷蔵庫を積んで、

サイドオーニングや日除けシェードを収納して、

最後に ペグやロープ、フラッグ類を積んで

ようやく 終了で~す (^^ゞ

 

後片付けが終わったころは 毎年恒例の

キャンピングカーの 大渋滞 です

 

キャンプ場の出入り口のゲートは 一ヶ所だけなので、

いくつもの列ができて 少しずつ合流して 進んで行きます

 

オレオもクッキーも

ずっと外の様子を見ていました

 

キャンプ場から 高速道路のインターチェンジまでの一般道や

サービスエリアの駐車場でも

かなりの台数のキャンピングカーを見ましたよ~

 

復路のワンズは 爆睡してました

3日間 キャンピングカーでのんびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

ナッツRV感謝祭のスタッフのみなさん、参加されたみなさん、

楽しい時間を ありがとうございました

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント (2)

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.6 ~Day 1:夕食&花火、Day 2:朝食編~】

2024年10月19日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

先週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~準備&出発編~】

【Vol.2 ~往路&到着:車中泊待機編~】

【Vol.3 ~Day 1:待機編~】

【Vol.4 ~Day 1:入場&昼食編~】

【Vol.5 ~Day 1: オープニングから夕食編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

ポータブルピザ窯で、2枚目のピザを焼きま~す

そのときの風向きに合わせて ピザ窯の向きも調整します (← これで焼き具合が変わるのです

 

いい感じに 焼き上がりましたね

 

とろ~りチーズ が 熱々のうちに いただきます

 

3枚目は、

初めての バナナのピザにしてみましたよ 

 

窯内温度 500度ぐらいで焼きま~す

 

途中、何度か向きを変えて焼いたので

いい感じに 焼き上がりましたよ~

とても甘~い 焼きバナナ状態で デザート感覚のピザ です 

 

ライブステージやものまねショーなどを見たり聞いたりしながら、

焼きたてのピザを食べました

そのあとは ナッツRV感謝祭の花火大会です

本格的な花火で、

周辺にお住いの方々も楽しんでいただけるものだと思います

※ 三脚を使って ズームレンズの24mm固定、バルブ撮影しました

フォーカスは固定で、数枚の画像を比較明合成しました

 

大きな花火は ズームの24mmでも入りきれませんでした (^^ゞ

(全部入れるには、魚眼レンズを使わないといけませんネ

 

Day 1のイベントもすべて終了し、

オレオもクッキーも 車内でねむねむで~す

 

 

 

~~~ ここから、Day 2朝の様子です ~~~

 

 

寒がりのクッキーは、

毛布に埋もれて寝るのが大好きで~す

 

Day 2 は 朝早くからトラックが来て、

プロレスのリングなどの会場設営が始まりましたよ~

 

外の様子が気になるクッキーは、

助手席のスヌーピーの横から 作業の様子を見ていました

 

朝食用のピザを焼きま~す

 

クッキーは、

何度も外の様子を見ていました

 

Day 2 も ポカポカの いいお天気です

 

いい感じに 焼き上がりました

 

朝日を背に浴びながら、1枚目のピザをいただきま~す

 

オレオとクッキーは このあとフードをもらえるので、

待っててネ~

 

2枚目は デザート感覚の りんごのピザ です

焼いたあとに ハチミツシナモンをトッピングして いただきました

 

~~~ Vol.7 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.5 ~Day 1:オープニングから夕食編~】

2024年10月18日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~準備&出発編~】

【Vol.2 ~往路&到着:車中泊待機編~】

【Vol.3 ~Day 1:待機編~】

【Vol.4 ~Day 1:入場&昼食編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

14時から オープニングセレモニーの太鼓や 開会式

そして 各雑誌社の集合写真撮影などがありました

 

 

それらの様子も含めて、キャンピングカーの屋根の上から

全体の様子を いろいろ撮ってみました

展示用やスタッフさんの車両も含めると

500台オーバーの ナッツ製のキャンピングカーが集まりました

 

 

[コンデジのパノラマモードで撮影]

 

[コンデジの標準モードで撮影]

 

[コンデジのパノラマモードで撮影]

 

[Nikon D810 + 魚眼レンズ(15mm対角線魚眼)で撮影]

 

[Nikon D810 + 魚眼レンズ(8mm円周魚眼)で撮影]

 

[Nikon D850 + 24~120mmズームレンズ(24mm)で撮影]

 

キャンピングカーの屋根に上がって撮っていると、

キャンピングカーのお友達が 遊びに来てくれましたよ~

トイプーちゃん 5頭飼いで、大きなバスコンに乗ってます

 

オレオ家は 1列目だったので、

移動せずに サイトから直接ステージを見たり

じゃんけん大会などのイベントに参加したりすることができました (^^ゞ

お昼から夕方まで たくさんの方々から

オレオ家の紹介ボードを見て 声をかけられていただき、

ずぅ~っと お話をしていました (^^ゞ

一番多かったのは やはり リチウムイオンバッテリーについてで、

どのようなシステムで どう設置しているのか」 や、

実際に どのような使い方をしているのか(用途や時間)」 などで、

ソーラーパネルからの充電量と合わせて 具体例をお話しました

次に多かったのは 家のドッグランについてでしたよ

ドッグランに キャンピングカーを入れられること や キャンプができること、

ワンズの水遊び雪遊び&かまくら遊びの様子などについて

紹介ボードの写真と合わせて説明しました

 

 

日没が17時ちょっと前で すぐに暗くなるので、

まだ明るいうちに サイドオーニング下に レトロ風のLED球をつるしました 

 

さらにフロントに 8連のスヌーピー球もつるしました

 

ビンゴ大会やステージショーなどを見ながら&聴きながら、

夕食用のピザを焼きました

 

ステージの音楽を聴きながら、

まったり過ごします

 

フロントやサイドガラス用の断熱シートも積んでいましたが 使わずに、

フロントは スヌーピーで飾ってみました

 

ライブステージやものまねショーなどが続きます

 

ポテトたっぷりのピザが 焼き上がりましたよ~

 

オレオとクッキーは、

パパたちがピザを食べ終わると

自分たちも晩ご飯(フード)をもらえると知っているので

すぐ横で 待っているのです

 

木製テーブルの上には、

ちょっと暗めの レトロ風のLEDランタンを置いています

 

~~~ Vol.6 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.4 ~Day 1:入場&昼食編~】

2024年10月17日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~準備&出発編~】

【Vol.2 ~往路&到着:車中泊待機編~】

【Vol.3 ~Day 1:待機編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

11時少し前に キャンプ場内への入場が始まりました

この広~いキャンプ場に ナッツRV製の 約500台のキャンピングカーが並びます

 

スタッフさんの誘導に従って ゆっくり入場します

 

オレオ家は2番目だったので、昨年と同じ場所になります

 

次々と誘導されて キャンピングカーが並んでいきます

 

準備をする前に オレオとクッキーも外に出てパチリ

 

MLBの試合は、ドジャースが勝ち上がりましたよ~

 

パパが外で設営している間、

ワンズは 車内でまったりと過ごします

 

助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

外の様子を見るクッキーです

テーブル&チェアや日除けのシェード、

ポータブルピザ窯などの準備ができたようです

 

14時から開会なので、

すぐに昼食の ピザ を焼きます

一度 燃料の 木質ペレットを燃やして 窯内の温度を 500度以上に上げます

 

もう一度 木質ペレットを追加して、

トッピングしたピザを窯に入れま~す

 

全体が焼けるように 途中何度か向きを変えて、

6分ほどで 焼き上がりました

 

ピザ窯のシェード裏で、

焼き上がったピザを すぐに食べますよ~

※ 卓上の ミニのぼり旗も飾りました (^^ゞ

 

ワンズには このあとフードがありますよ~

 

アツアツの焼きたてピザをいただきます

 

早くも 数組の方が オレオ家の紹介ボードを見て

声をかけてくれました

キャンピングカーの 約6割が ワンコ連れということなので、

たくさんのワンコも参加していました

 

「(この)オレオとクッキーのブログを見ているよ~」 と

声をかけてくれた方もいました

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

合間を見て もう一枚 ピザを焼きます

 

暑がりのオレオは日陰で、

寒がりのクッキーは日向で くつろいでいました

 

2枚目のピザは、

窯内が温まっているので 早く焼けました

 

ピザ焼きと同時進行で、

車載のリチウムイオンバッテリーから電源をとって

「焼きいもメーカー」 で焼きいもを焼きました

 

オレオ家は、

車内の冷蔵庫には 飲み物やデザート類を入れて、

ポータブル冷蔵庫には 現地で使う食材などを入れるようにしています

 

焼きいもメーカーは 60分間 70度キープして、

しっとり甘~い焼きいもが 出来上がりました

 

ワンズは、

フードのほかに 焼きいももいただきましたよ~

 

~~~ Vol.5 に続きます ~~~

 

コメント (2)

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.3 ~Day 1:待機編~】

2024年10月16日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~準備&出発編~】

【Vol.2 ~往路&到着:車中泊待機編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

ナッツRV感謝祭 開催当日(Day 1)の 夜明けです

夜明けごろの段階で 5列目が並んでいました

( 1列に15台ぐらい並んでいました )

 

リチウムイオンバッテリーは、昨夜22時ごろは 90%だったので、

8時間30分ほどで 6,500Whの16%ほど(約1,000Wh)の電力を消費していました

テレビやポータブル冷蔵庫、扇風機、スマホの充電などですね

 

今朝も、朝食のトーストを焼きました

他には 車内の冷蔵庫のヨーグルトやフルーツなどを食べました

 

クッキーは、

トーストを食べているパパに手を掛けて

お隣さんのキャンピングカーの様子を見ていました

 

パパに くっついて伏せるオレオ

パパが食べ終わると、オレオとクッキーは

いつも食べているフード(袋ごと積んできました)と りんごを食べましたよ~

 

食後の お散歩です

暑がりのオレオは 普段は裸族ですが、

クッキーが 先日紹介した 『デコピン風のTシャツ』 を着るので、

オレオがヤングの頃に クーママさんに作っていただいたメッシュのシャツを

着ることにしました (^^♪

( 偶然にも 色が 「ドジャース ブルー」 に似ているんですよ! )

 

朝食後の段階で 7列目が並んでいました

駐車場内を お散歩しま~す

 

横長なので 通常モードでは入りきれないので、

コンデジの パノラマモードで撮りました

 

クッキーが オレオの背中に手を掛けて立ち上がる

いつもの撮影ポーズです

 

クッキーのTシャツは、

MLB公式の ワンコ用のTシャツです

 

オレオの メッシュのシャツには、

『OREO』 の名前が入っていま~す

 

キャンピングカーの列をバックに

しつこく撮っていました (^^ゞ

 

こんな感じで撮影している最中も

どんどんキャンピングカーが入ってきて

8列目が並んでいました

 

撮影が終わったら 車に戻りま~す

 

この日は MLBのポストシーズンの「ドジャース vs パドレス」の第5戦で、

この試合に勝った方が 3勝で勝ち上がる大事な試合なので 見逃せません!

しかも、ダルビッシュ・山本先発、大谷出場です

MLBが いつものBS放送だと BSアンテナを出して設定するのですが、

地デジだったので そのまま見ることができました

 

途中、おやつの りんごを食べましたよ~

 

ここで、クッキーはデコピン風に・・・(^^ゞ

 

途中、車列の様子を見に行くと

12列目 が並んでいました

 

その後もMLBの試合を見ていると スタッフさんが来て、

「入場予定の11時より30分ほど早いのですが 少し移動します(まだ入場ではない)」

とのこと

 

ゆっくりと 車を移動させます

 

赤コーンで規制してあった場所いっぱいに 車が並び始めていました

数えてみると 17列あって 最後の列にも車が入ってきていて 満車間近の状態に・・・

それで、並び順を崩さないように オレオ家が並んでいた1列目を移動させたようでした

 

この間も 試合は続いていま~す

 

さらに キャンプエリアぎりぎりまで移動

 

そこで しばらく待機でした

 

~~~ Vol.4 に続きます ~~~

 

コメント (2)

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.2 ~往路&到着:車中泊待機編~】

2024年10月15日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~準備&出発編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

キャンピングカーは ゆっくり走行 なので、開催日の前日に出発しました 

さらに 少しでも 経費節減ということで

高速道路の 深夜割引(午前0時~午前4時に走行すると 30%割引)を利用するために

早朝4時までに 高速道路に入ったので、

オレオもクッキーも ねむねむで~す

 

外は まだ真っ暗です

 

フロアには 「こぼれにくい 水入れ」 が置いてあるので、

自由に水を飲むことができます

 

外は明るくなってきましたが、

ワンズは まだねむねむですネ

 

途中、遅めの朝食で 簡単にトーストで~す

 

トースターの電源は、

車載の 6.5kWhのリチウムイオンバッテリーからとります

1,000W ほどの 消費電力です

 

短時間の使用 &

ソーラーパネルからの充電(まだ太陽高度が低いので152W)もしているので、

消費分は すぐにチャージされるかな

 

 

~~~ 途中、省略です  ~~~

 

 

目的地の (静岡県 浜名湖の) 「渚園キャンプ場」 に到着です

※ この数日間 渚園キャンプ場を ナッツRV感謝祭で 貸し切っているので、

渚園キャンプ場の駐車場で 車中泊(待機)しても OK になっているのです

 

改修工事中のキャンプ場の管理棟(『ゆるキャン△2』 にも出ていました)を

バックにパチリ

 

このときの ソーラーパネルからの充電は 267W でした

 

入場順番の列に並びます

今年は 2番目で、昨年と同じ場所ですね

( 昨年は3番目でしたが、前の1台がグループの場所に移動したので同じ場所ということなのです )

お散歩の準備をして 外に出ると 列が4台になっていました

先ほどまで 日差しがありましたが、

薄曇りになってきました

 

お散歩をしながら

仮設の管理棟のトイレや売店などをチェックしてきました

 

ぐるりと一周 お散歩してきました

 

車内に戻って のんびり過ごしま~す

 

セカンドシートとサードシートの間と オレオが左手を掛けている場所の下には

【Vol.1 ~準備&出発編~】 に載せた 3個の収納スツールが置いてあって、

フラットになるようにしてあります

 

しばらく車内で休んで 再びお散歩に出ると、

列が 8台に伸びていました

 

スタッフさんたちが 会場設営をしていましたよ~

 

スタッフさんたち用の お弁当が少し余ったそうで、

わざわざ 車まで持ってきてくださったので いただきました

 

夕食後は の~んびりと過ごします

暑がりのオレオは、

USB扇風機の風にあたりながら まったりとしていましたよ~

 

すぐにワンズは ねむねむに・・・

(スヌーピーは ビーグルなので、クッキーと合わせて)ダブルビーグルになっていましたよ~

 

車載の リチウムイオンバッテリーは、

電子レンジやテレビ、ポータブル冷蔵庫、扇風機のほか、

デジカメやスマホの充電などで使っています

(今回の旅では、家庭用エアコンを使うことはありませんでした

夕方以降は ソーラーパネルからの充電はないので、残量は90%になっていました

「当日発電量」は 0.947kWh(=947Wh)だったので、

6.5kWhの約10%(=約650Wh)と合わせると

この日は (947+約650=) 1,600Whほど 電力を使ったことになります

オレオ家のキャンピングカーは 鉛のサブバッテリーのシステムも残してあって 、

車内のLED照明 や 室内の冷蔵庫、

天井のマックスファン(=吸・排気ができる換気扇のようなもの)などで使っています

 

 

深夜の出発だったので、みんな ねむねむで~す

 

~~~ Vol.3 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.1 ~準備&出発編~】

2024年10月14日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンカーのビルダーの 「ナッツRV」 さん主催のイベントで、

今年も500台ほどのキャンピングカーが参加しました

 

今回で6回目の参加になります

(※ コロナ禍の2年間は開催されませんでした)

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

~~~ まずは、準備編です ~~~

 

 

毎回 考えながら積み込んでいるので、

備忘録として この記事に画像を載せま~す (^^ゞ

 

家のドッグランでも使っているものが多いので、

前週にドッグランで遊んだあと 数日に分けて積み込み作業をします

車は 限られた空間なので、テーブルやチェアなどの大きなもの・重いものから順番に

効率よく積み込んでいきます

 

以前 収納には プラスチック製の しっかりとしたケースや棚を使っていましたが、

けっこうな重量があり、

あと少しのことで 物が入らないということもあったので、

現在は 丈夫な 布製の薪用バッグを使っています

(軽く、形状も自由が利くのです

 

横の扉近くには、キャンプ場で使う食材を入れたポータブル冷蔵庫を積みます

冷蔵庫の後方上部は 排熱が溜まるので、

USB給電のサーキュレーターを取り付けて、

反対側の家庭用エアコンの室外機周辺から放出させます

 

後部の扉付近の隙間には、

小さなチェアや小物類を積みます

 

車体下部の 別の収納庫には、

金属製ペグやハンマー、(ピザ窯の燃料の)木質ペレットなどを積みます

 

破損しやすい ライト類は、

車内で使っている 収納スツール(3つ)の中に 分けて入れます

 

 

~~~ ここから 出発編です ~~~

 

 

高速道路の深夜割引を使うために 深夜に出発しま~す

外は真っ暗なので、車庫の中で乗車します

 

体の大きなオレオは 自分で乗り込みま~す

 

クッキーは 抱っこで乗車します

 

まだ車庫の中ですが、クッキーが前方の様子を見ています

 

乗車後すぐに オレオは、

フロアの 「(走行中も)こぼれにくい水入れ」

水を飲んでいました

 

走り始めると

クッキーは 助手席横の隙間に頭を突っ込んで、

スヌーピーと並んで 前方の様子を見ていました

 

目的地に到着するまで、

車内で まったりと過ごしますよ~

 

オレオとクッキーのトイレは、

家の中と同じタイプの トイレトレーを使っているので 車内で済ませることができますよ~

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2024 Vol.0 ~速報編~】

2024年10月13日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2024』 にお邪魔しました

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンカーのビルダーの 「ナッツRV」 さん主催のイベントで、

今年も500台ほどのキャンピングカーが参加しました

 

今回で6回目の参加になります

(コロナ禍の2年間は開催されませんでした)

速報編なので、

画像は この1枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.5 ~Day2 イベント&帰宅編~】

2023年10月13日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンピングカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.1 ~Day0 前日出発&到着:車中泊待機編~】

【Vol.2 ~Day1 AM:入場&設営編~】

【Vol.3 ~Day1 お昼から夕方編~】

【Vol.4 ~Day1 夜編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

ナッツRV感謝祭 2日目(Day 2)の朝です

曇り空で お昼ごろから雨の予報です

まだ あまり人が出ていませんが お散歩に行きます

 

会場内には 今年2023年のモデルや来年のモデルが展示されていたので

その前でパチリ

 

お散歩から戻って 朝食の準備をしま~す

朝はトースト、昼にピザの予定でしたが、

お昼ごろから 雨 の予報だったので

朝にピザを焼くことにしました

 

1枚目は りんごをトッピングしました

りんごの下には バターを入れてあります

 

ピザを焼いている様子を

助手席横から クッキーが見ていました

 

薄っすら焦げ目がついたところで 取り出して・・・

 

シナモンとハチミツをかけて 出来上がりです

 

オレオとクッキーも出てきて、

いつものフード と りんごを もらいました

 

2枚目も りんごをトッピングしました

 

3枚目は 前日の残った具材をトッピングして

(残らないように)使い果たしま~す (^^ゞ

 

焼きたて アツアツなので

とろけたチーズが ビョ~ンと伸びますよ

オレオ家の前に プロレスのリングの設営の車両が来て

人と荷物を降ろして移動していきました

 

朝食後は ステージで ビンゴ

バッテリーやポータブル冷蔵庫などキャンピングカー関連グッズのオークションがありました

 

そのあとは ナッツRV感謝祭 恒例の「森のプロレス」です。

コミカルな感じのプロレスで、

多くの人で盛り上がりました

 

昼食は トーストではなく 恒例の 無料のカレーライス

プロレスを見ながら 頂きました

 

ポツポツと雨が降ってきたので チェアやテーブル類は片付けて、

 傘をさして 最後の 大抽選会 に参加しました

今年は 保冷バッグ が当たりました

(この画像は 帰宅後に撮影しました (^^ゞ)

 

帰りの運転があるのでパパが横になっていると、

オレオが 顔の横にくっついてきて、

さらにクッキーが お腹の上に乗って休み始めました

 

ナッツRV感謝祭 恒例の

キャンピングカーの帰宅渋滞が始まりました

 

出口近くで オレオ家のキャンピングカー購入を担当してくださった店長さんを発見して、

声をかけました

オレオ地方に来たときは オレオ家の車庫でメンテナンスをしてくださる

面倒見のいい方なんです

 

復路も高速道路を走り、

いくつかのSA・PAで休憩をとりながら 安全運転で帰りました

 

帰宅後も 一作業があります

荷物やテーブル・チェア、ピザ窯など すべて降ろします

そして  使ったバッテリーを充電し、

雨で濡れたサイドオーニングやチェアなどを広げて 数日間 乾かしま~す

新たな出会いもあって 楽しく過ごした

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント (4)

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.4 ~Day1 夜編~】

2023年10月12日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンピングカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.1 ~Day0 前日出発&到着:車中泊待機編~】

【Vol.2 ~Day1 AM:入場&設営編~】

【Vol.3 ~Day1 お昼から夕方編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

ビンゴ大会が終わるころには 暗くなったので、

ランタン と サイドオーニング下にストリングライト を取り付けました

ステージでは 演劇や音楽演奏、炎のジャグリングショーなどが始まりました

演奏を聴きながら、夕食用のピザを焼きま~す

 

1枚目を焼きます

 

いい感じに 焼き上がりました

 

アツアツの内に 1枚目のピザを食べました

食べ終わったころには 窯内の温度が少し下がってしまうので、

木質ペレットを少し入れて 燃焼させて

窯内温度を500度ほどに戻します

日中は見えませんが、

夜だと炎が見えていました

 

煙突の炎が落ち着いたころに

2枚目のピザを入れました

 

全体に うっすら焦げ目がついて

いい感じに焼き上がりました

 

花火大会 が始まるので ストリングライトを消しました

ナッツRV感謝祭の花火大会で ステージからの合図で打ち上がりました

(花火の部分を拡大しました)

 

短い時間ですが 1,000発の花火が 間近で打ち上がります

 

(魚眼ではなく)広角のレンズを使いましたが、

地上の感謝祭の様子も入れたかったので

高く上がった花火は 画角に入りませんでしたぁ~(^^ゞ

 

3コマだけですが、「アニメーションgif」 にしてみました

 

花火大会のあと、ステージでのイベントも終わったので

就寝で~す

 

~~~ Vol.5 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.3 ~Day1 お昼から夕方編~】

2023年10月11日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

 

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンピングカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.1 ~Day0 前日出発&到着:車中泊待機編~】

【Vol.2 ~Day1 AM:入場&設営編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

設営が終わると 14時のオープニングまでの間に

昼食として オレオ家 恒例の ピザ を焼きます

 

トッピングは、

ポテト・コーン・ウインナー・モッツァレラチーズなどです

 

ポータブルピザ窯の 窯内温度が500度ぐらいになったところで、

ピザを入れて焼きます

 

途中 全体が均等に焼けるように

数回 ピザを回転させます

 

5分ほどで ピザが焼き上がりました

(具材が トマトやシーフードなど水分が多い場合は 10分ほど焼きます)

 

オレオとクッキーは、

いつものフードりんご をもらいます

 

2枚目も いい感じに焼き上がりましたよ

 

開会式前のオープニングセレモニーが始まるころに

キャンピングカーの屋根に上がって全体の様子を撮りました

コンデジの標準で撮った画像です

 

コンデジのパノラマモードで撮った画像です

(ステージ側です)

 

(500台ほどのキャンピングカー)

 

 魚眼レンズで撮った画像です

 

【Vol.00 ~速報編2~】 に載せた画像です

 

オレオ家の場所は オープニングセレモニーや開会式なども

移動せずに 見ることができます

 

オレオ家は、

走行中や途中休憩時用の飲み物やデザート、果物などは 車内の冷蔵庫に、

ピザの食材や予備の飲み物など会場で使うものは ポータブル冷蔵庫に入れています

 

たくさんの方が紹介ボードを見て 声をかけてくださいました (^^♪

みなさん ありがとうございました

その中で 背中のリュックの中に

「ヨウム」(オウムではありません)という大型のインコを連れて 参加しているご夫婦も

立ち寄ってくださいました

 

さらに 今回は オレオと同じイエローのラブ

(画像はありませんが)クッキーと同じビーグルも参加していて、

たくさん声をかけていただきました (^^♪

 

開会式やジャンケン大会、ビンゴ大会などでは、

今年も(司会者と一緒に) 女優の 『田中 美奈子』 さん

ステージで進行されていました

 

田中 美奈子さんも

ナッツRVのキャンピングカーのユーザーさん(5年目だぞうです)で、

家族で参加されていました

 

しかも キャンピングカーの場所が

オレオ家の斜め前で めちゃ近でした (^^ゞ

 

オレオもクッキーも

田中 美奈子さんに グイグイいってました (^^ゞ

 

このあと 田中 美奈子さんがオレオ家のサイトに来て、

声をかけてくださいましたよ~(^^♪

 

そのあとは、

ジャンケン大会 があって・・・

 

(画像はありませんが) 綱引き大会玉入れ大会 があって・・・

 

ビンゴ大会 もありました

オレオ家は 残念ながら ビンゴになりませんでしたぁ~(^^ゞ

 

~~~ Vol.4 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.2 ~Day1 AM:入場&設営編~】

2023年10月10日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンピングカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

【Vol.1 ~Day0 前日出発&到着:車中泊待機編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

ナッツRV感謝祭 開催当日(Day 1)の朝です

お散歩に行きます

 

管理棟の横(画像だと奥)には ドッグランがあって、

朝早くから たくさんのワンコが遊んでいました

 

「渚園キャンプ場」 は 「ゆるキャン△2」 に出ていたので、

今回も 「ゆるキャン△×浜名湖コラボグッズ」 が販売されていました

 

朝の段階で 7列目が並んでいました

 

1列に14台ぐらい並んでいたので

この時点で 14台×6列+4台=88台ぐらいでした

 

車に戻って 朝食です

入場待機場所の駐車場なので 車内でトーストを食べます

 

電源は 車載の 6.5kWhのリチウムイオンバッテリーです

消費電力は 1,000wほどです

(他にも ポータブル冷蔵庫と空気清浄機も使っています)

 

人は トーストとコーヒーで、

オレオとクッキーは いつものフードりんご を食べました

 

10時(入場1時間前)のお散歩です

この時点で 14台×11列+6台=160台ぐらいでした

 

入場開始予定時刻の15分ほど前に車に戻って

待機しま~す

 

入場予定時刻の11時になり

スタッフさんの誘導が始まりました

 

待機順に 入場します 

 

 

14台×18列 と 10台ほどの短い列の2列目が並んでいたので、

270台ほどが入場時刻に待機していたことになります (※ オレオ家調べです)

10時~11時の1時間に 110台も増えたことになりますね

 

渚園キャンプ場の 広~い会場に

ナッツRVのキャンピングカーが 500台 並ぶ予定です

 

待機順では3台目でしたが、

2台目がグループの駐車場所に行ったため

オレオ家は 最前列の2番目に停めることになりました

 

日差しと夜露をよけるためにサイドオーニングを伸ばして

ロープ&ペグで 固定します

 

テーブルやチェア、ポータブルピザ窯、紹介ボード・写真などを並べて、

外側のロープにはフラッグも付けて 準備完了で~す

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

奥の湖畔近くまで 左右にキャンピングカーが並んでいます

このような通路が 16もあるので

通路を歩くと 迷子になりそうです(笑)

 

コンデジのパノラマモードで撮ると こんな感じになります

 

~~~ Vol.3 に続きます ~~~

 

コメント (2)

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.1 ~Day0 前日出発&到着:車中泊待機編~】

2023年10月09日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンピングカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2~】

 

 

キャンピングカーは ゆっくり走行 なので、前日に出発しま~す

少しでも経費節減ということで

高速道路の 深夜割引(30%割引)を利用するために

早朝4時までに 高速道路に入りたいのです (^^ゞ

車庫の中で乗車して 出発します

 

まだ 真っ暗ですね

 

ワンズは 車内でのんびりと過ごします

 

フロアには、

走行中も水がこぼれにくい水入れと

トイレトレーが置いてあります

 

しばらくすると ワンズは ねむねむに・・・

 

 

~~~ 途中 省略です (^^ゞ ~~~

 

 

夜が明けて 朝日を浴びながら走りま~す

 

 

途中 何箇所かSA・PAに寄って 浜名湖に向かいました

 

 

浜名湖SAに寄ります

 

後方は浜名湖です

矢印の裏側辺りが 目的地です

 

スタバでコーヒーを買って 出発します

 

助手席横の隙間に頭を突っ込んで

前方の様子をチェックするクッキー

 

もう少しで 目的地です

 

ゲートを通過して 入場の待機場所の駐車場に入りました

この数日間 渚園キャンプ場を ナッツRV感謝祭で貸し切っているので、

渚園キャンプ場の駐車場で車中泊(待機)しても OK になっています

 

「今回も 最前列 に停めることができたらいいなぁ~」 と思いながら、

列に並びました

幸いにも オレオ家は 3台目 (参加申し込みは 約500台)で、

なんとか最前列になれました (^^ゞ

最前列だと ビンゴやプロレス等のイベントを

自分の車の横に置いたチェアから見ることができる

(大勢の人の中に入って行かなくてもよいし、他の人もこちらに入ってこない)ので、

少しでも 新型コロナの感染予防にもなるかな と思ったのでです

 

駐車場横にある 渚園キャンプ場の管理棟です

『ゆるキャン△2』 にも出てましたネ

 

続々と ナッツRVのキャンピングカーが並びます      

 

コンデジのパノラマモードでも 撮ってみました

 

翌日11時の入場開始時刻まで のんびりと過ごします

 

晩ご飯は 途中 買ってきた お弁当 です

浜名湖ですから うなぎ弁当と餃子 です (^^ゞ

 

オレオとクッキーは いつものフードりんご を食べましたよ~

 

夜は こんな感じで寝ました

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.00 ~速報編2~】

2023年10月08日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

開会式で参加者が集まり始めた様子を

キャンピングカーの屋根の上から 魚眼レンズを使って撮りました

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この1枚のみで~す(^^ゞ

 

コメント

【ナッツRV感謝祭2023 Vol.0 ~速報編~】

2023年10月07日 | ナッツRV感謝祭2024・23・22・19・18・17

今週末は 静岡県の 浜名湖 の 渚園キャンプ場 で開催された

『ナッツRV感謝祭2023』 にお邪魔しています

 

「ナッツRV感謝祭」とは、

オレオ家のキャンカーのビルダーの

「ナッツRV」さん主催のイベントです。

今年も500台ほどの参加台数です

 

今回で5回目の参加になります

(コロナ禍の2年間は開催されませんでした)

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この1枚のみで~す(^^ゞ

 

コメント