5月28日(土)の
家のドッグランの様子です
今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を
単純に時系列に載せています(^^ゞ
※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、
D810を使いました(^^ゞ
ドッグランに出ると
クッキーは すぐに クンクンチェック 開始
オレオは、
ミニプールの中から ボールの レトリーブ を開始
近くを車や自転車が通ると、
クッキーは 走ってチェックに向かいます
暑くなったら 水に入ります
そして、また 走ります
クッキーも
ボールを咥えて走ります
気まぐれなクッキーは、
走ったり クンクンしたり・・・
しばらく水遊びをしたら・・・
ボールで遊びます
横にある水入れではなく、
ミニプールの水を頂きましたぁ~(^^ゞ
バチャバチャと 水を通り抜けるオレオ
追いかけたり 追いかけられたりして遊ぶワンズ
そして クールダウン
縁の高さは 30cmぐらいなので、
出入り自由です
水量は少ないですが、
暑い日も楽しく遊べます
こんな感じで、
1時間ほど 遊びました
暑い日も 元気に遊んだ
オレオとクッキーでした
~~~ これで おしまいです ~~~
ここからは、
5月7日(土)に撮影した
富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です
今回(Vol.1)は、
魚津市の 埋没林博物館・海の駅蜃気楼・ミラージュランド 方面 の 蜃気楼の変化です
まず 10時30分ごろから 富山湾の 「定置網の浮き」 が
伸び上がり始めました
10時40分ごろから 右から左に向かって
「逆転層」(←蜃気楼の原因となる空気の層) が入り込んで、
防波堤など海岸線が 口を開けたような伸びの変化 が見られました
そのあと 樹木や建物などが伸縮していました
(黄色っぽく見える)「プールの滑り台」の変化が わかりやすいかな
いつもよりちょっと多い 14コマの アニメーションgif です
※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、
今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました