MOLE / 生きてる証拠の備忘録

継続は力なり、というので、
出来る限りは毎日書くつもりです、多分。

卒業公演

2020-01-18 23:30:00 | 仕事



演劇系の学科の子達の卒業公演を観に、
阿倍野ハルカス周辺へ赴いた。

久しぶりに阿倍野に来た。
元々近鉄南大阪線がホームだったから、
近鉄阿部野橋駅へは良く来た。

地名は阿倍野。駅は阿部野。
役所は阿倍野。阿部野神社もある。

ややこしい町、あべの。
あべのべあ、のネーミングには脱帽。




開演前に一枚だけ。
近鉄アート館が満席御礼。

入学前は自信がなかったり、
演技なんかした事がなかったり、
そんな子供たちが一生懸命演じた。

もはやプロ。素晴らしい出来栄えだった。
感動した。歳かな、涙腺がやばい。

そりゃそうか、4月から、プロ。
本当に、良いものを見せてもらった。

改めて頑張ろうという気になった。
感謝。

阪神淡路大震災から25年

2020-01-17 23:30:00 | 日記
阪神淡路大震災。

25年前、1995年1月17日未明、
あの悲劇は起こった。

毎年書いてるかな。

何というか、25年前は10歳で、
あまりちゃんと理解してなかった。
6434名という亡くなった方の数、
本当に恐ろしい震災だったと分かる。

2011年の東日本大震災は、
完全に大人で、阪神淡路大震災より、
3倍もの方々が亡くなった、
と知って、また恐ろしくなった。
理解できる分、しっかり恐かった。

妻や子供たちが、地震で亡くなった、
そう思ったら、とてもやり切れない。
立ち直れないと思う。

こういった震災から何かを感じ取り、
防災意識をもって日々生きていきたい。

できるのは忘れないこと。

袂を別つ

2020-01-15 23:30:00 | 仕事
このブログを読み返していると、
個人や具体的な出来事がわからない
ように暗号っぽく書いている表現が
多くて、自分で書いたのによく分からん。

でも、あー、確かこの時は....
って、メールやLINEも見返して、
それと符合させ思い出すのも一興。

今日は袂を別つ、という感じだった。
悪い意味ではなくて、前向きな意味で。

メンバーが成長してくれるのは嬉しい。
そして主張や意見をしてくるのも嬉しい。

親心っていうんかな、自分の利は、
本当にハッキリとどうでもいい。
なんとかなるもん。

だから、その子が後悔しないように。
心から願いつつ、袂を別つ。

いや、別つ覚悟をした、かな。

2日半ぶりに出社、色々、大変。
1月頑張ろう!

母の命日

2020-01-14 23:30:00 | 日記
1月14日は母の命日。

2018年1月に癌で亡くなった。
このブログでも書いた、忘れないように。

2017年2月に次男が生まれて、
2017年3月に母の癌が発覚。
2017年7月に家を買って、
2018年1月に母が亡くなった。
2018年4月に昇進したけれど、
その報告ができないうちに。

あれから丸2年が経った。
本当に、親孝行も出来なかった。

69歳と11ヶ月で他界した母。
自分はそろそろ35歳、母の半分まできた。

自分が70歳の時、
長男は46歳、次男は38歳。

全然、大丈夫やな。心配ない年齢。
でも、身体は大事にしよう。

無事、三回忌を終えた。
妻や息子達に感謝。

ありがとう。

マダムと?

2020-01-12 23:30:00 | 日記
虹の湯というスーパー銭湯がある。
奈良県、車で30分ぐらい。

それだけの価値がある良い風呂。
50回は行ってるかな?

長男は自分と次男はママと入る。
もう長男はママとは入れない。
次男も大きくなったら、ママ一人。
かわいそう。

風呂に浸かりながら長男と話す。
人間ってどうやってできたの?
みたいな話になったときに、
パパが、「神様がな、最初に...」
と言いかけたら、「あ!知ってる!」




マダムとイヌやろ?

爆笑。

いや、
ただの犬連れたオバハンやん。

絶対アダムとイブやし。

あー、面白かった。