なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

あけおめ~ ことよろ~

2018年01月01日 13時36分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

あけまして

おめでとうございます。

 

社交辞令というか、通例というか、ありきたりではありますが....

 

2018年が皆さまに良い年でありますように

心よりお祈り申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

私も社会人ですので、こういった年始の挨拶をブログにかかせてくださいまし。

 

新年の挨拶としては今年の目標でも発表したらいいかな?

ブログは仕事ネタではなく私の日常苦悩ネタが主体なので、仕事に関することは書きませんよ。

 

ここのところブログの主体記事となっているスバルR-2君です。それの目標は

・エンジン組み立てして車体へ搭載

・ホイールにタイヤ組み込みして、何年かぶりに車体が地上に着地

・車体をガレージからひっぱりだして日光浴させて方向転換

・そして、いよいよ超苦戦するであろうフロント部分の錆取り修復へ

スムーズにいけば年内に形になるのだろうか?

いやいや、今までのパターンで行くと、きっととんでもない代物が発覚してそれの対策に1か月かかり、そんなのが何か所が出現して....

あ~っ。どうなん?いつになったら路上復帰できる?

そうそう、そろそろスバルを乗られている方達と交流をしてみたい。だってスバルのことをしゃべれるぐらいの中途半端な知識は得たつもりです。特にあそこは腐っているとか、アソコに穴が開いているとか(大笑)

私の車は路上に出れない鉄くず状態で車体の参加はできませんが、なにかご縁があれば誘ってください。

 

クラウンワゴン君。

あまり弄らない予定なのです。怪しい箇所を見つければ都度対応のつもりです。

しかし、フロントの足回りが...。燃料ポンプが....。天井の塗装が....。

そうさねー、天井とボンネットぐらい塗装してあげようかな?

それもツートンカラーにしてヤンキーな仕上げに(笑)

クラウンワゴンはお仕事車なので、あまり派手にするのはどうかとも思いますが、すでに変態車として認知されて知人や仕事先でも愛されてますので、まあー変態くま取り仕上げ、またはアメリカンポリス仕上げとかにしてもきっと受け入れてくれるでしょう。

 

こんなところかな。

 

新年を迎えた午前0時のときです。

毎年、新年の午前0時ごろになると自宅前に出て街の様子をうかがうのが私のプチ楽しみです。

年神様がうろついてないかなー。とキャッチセールスするのとは違いますよ。

正月の厳かな空気を楽しみたいのです。

冷たい空気で、正月独特の人の気配が感じるあの雰囲気です。

今年はともかく空の雰囲気が冷たい。雲一つない透き通った寒い空なのに星が見えない。

そりゃそうだ。ものすごい大きい丸い月が神々しく輝いていた。スーパームーンだっけ?正月の夜の前後がそうだっよね。

そして、がっかりしたことに気がついた。

除夜の鐘が聞こえない。なんで?

とうとう私の耳が壊れたのだろうか?

そういえば、船の汽笛も聞こえない。当地は山裾だけど自宅屋上から関西空港が見え、もちろんのように遠くの汽笛が聞こえていたのです。

やっぱり、私の耳が壊れたのだろうか?経年劣化といえばそれまでだけど、老化現象ともいうのよね。

それとも、汽笛や除夜の鐘も昨今のヘンテコクレームで自粛されているのだろうか?

なんか寂しい一年のスタートを感じたのでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M393T5160FBA-CE6 4G DDR2メ... | トップ | R-2君、リヤエンジンフード裏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事