なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

白米を美味しく食べた編【マルシェルモニター当選者限定 購入商品】 2022年産米【白米・5kg】殺虫剤を使わない あきたこまち

2022年11月18日 08時50分03秒 | モニター

2022年産米【白米・5kg】殺虫剤を使わない あきたこまち

 

ちょっと前に当選した

「マルシェルモニター募集」

今度はお米だってさ。

激貧家庭にとってお米って決して安い食材ではありません。

世間的にはお米を炊飯して生活した方が生活費が安くつくといいますが、私の激貧家庭ぶりにおいてはお米を炊飯するのってなかなかに費用がかかるのよね。

酷いいい方をすると...

お米を炊飯して食事を作るぐらいなら、スーパー閉店間際に70%引き処分販売されている総菜や弁当に手をだしたほうが家計が....

なので、お米って....。白米って....。贅沢食材でございます。

それも、新米。

それも、生産者から直送される単一種類米。

でもでも...

モニターといっても無料じゃないのよ。当選したら2000円で買える権利です。

まっとうな特別なお米5Kgが2000円で買える権利。安いんですよ。

でもでも....

激貧家庭においての5Kgの白米に2000円の出費ってなかなかに勇気のいることです。でも私は美味しいごはんは食べたいのです。

我が家の大蔵大臣に稟議書を通さなければなりません。

家族会議を開きまして私が切ない思いを唱えましたら、案外すんなりと大蔵大臣からの許可がおりました。

ということでモニターを申し込みます。

前回に当たったのだし、私は大したブログ書けないし、写真撮影センスなんてハナクソレベルだし...。どうせ当たらないさ。

でも、申し込まないことには当たらないので、こういうのは参加することに意義がある。大蔵大臣からも「やりなさい」って許可もらっているしね。

で、申し込んで当たるという。ラッキー。

 

さてさて、お米が到着しました。

えーと、開封の儀ですか?

それって意味あるのん?って思うのですが....

そうなのよ。ブログ見ている人にとっては賛否両論。いや、もしかしたら開封の儀は不人気なのかもしれませんが.....

そこは、グダグダと無駄な戯言を書きなぐるのが私のブログのポリシーなので、あいからずの開封の儀を私の無駄なコメントをつけて記していきます。

開封の儀なんてどうでもいい。食レポをさっさと出しやがれという方は、ズルーズルーって下へ頁を送ってくださいませませ。

モニター当選商品云々の紙が入っているだろうというのは思ってましたが...

うんうん。

納品書入っていたよ。

仕事で行き来する物品でも昨今は「納品書」が無くなっています。

だって、メールで送ったよ発送伝票番号はコレコレね。というのが電子文書で来る時代です。

ハンコが付かれた納品書。といってもハンコも印刷だと思うのですがカラーでハンコのようにプリントされているだけで....。そういう荷物が届くとオッサンは安堵するんですよね。

もっと期待値をいうと....。梱包担当者的な三文判的なものがもう一つあると最高な気持ちになるんよ。ということを思う私は個人経営者が染みついているってことでしょうね。

11月9日に発送で、我が家に配達が来たのが11月11日でした。輸送に2日かかって到着です。

モニターブログを1週間以内に書くようにとのことなので、本日は....。ギリギリセーフですよね。だって、せめて2回ぐらい炊飯したネタを出したかったので...モニターブログギリギリですんません。

中身を取り出します。

おおおおおおっっっっ。憧れの紙袋に入ったお米。

箱から出してあらためて思ったのです。

紙袋のお米は考えてもいなかった。スーパーで高額すぎて虹色後光が差し込んでいてまぶしいので私はいつも見ぬふりをしている食材です。

そういうご縁がまったくない高級食材につき脳みそに紙袋の想定はなかったのよ。

なので紙袋が見えたときに私の高揚感たるや。

って、話を盛っているんじゃないですよ。本当に激貧生活が今月の生活費が云々という家庭においては、こういうのがとても幸福感を抱くのです。

はあーっ。貧乏ネタがいくらでも出てくるなー。だってお米をサクサクとカートに乗せてレジにいく主婦がねたましいからなー。ボソボソ....。

あかんあかん。そんなこというてたら....

お米の紙袋って麻縄みたいなやつかと思っていたのですが、これ素材は何?

とか、そういうことにすら興味が行くのです。

おっと、高級食材を正位置で撮影してないや。

どっこいしょ。

はい。ちゃんと自立させて撮影しましたよ。モニターなんだからこういう写真を撮影しないと....

えっ?背景が汚いじゃないか?生活臭?それも貧乏臭を醸すなよ。って突っ込みは.....

はい、現実に貧乏なので突っ込んでもらってもええといえばいいのですが、貧乏についてはそっとしておいてください。

さてさて、この紙袋ですが....。(まだ紙袋ネタは続く)

「笹の葉を利用した原紙」と記されている。

お米を入れる紙袋というだけあって、たんなる小包包装紙みたいな紙ではないんだ、防虫を狙ってこういう紙を使っているんだろうか?と、やっぱり妄想してしまう私はなんなんでしょうね。

 

さてさて、次は....

すんません。まだお米に行きつきませんよ。

私のブログはグダグダに長いのよ。それも戯言しか...。いやいや戯言主体ということで。

「特別栽培米」と「有機栽培」という文言をお勉強。

稲って「イモチ病」だっけ?葉っぱが黄色斑点にやられていくやつは知ってましたが、そうだね害虫あるよね。って芋虫、バッタじゃなくてカメムシかよ。

「お手軽なお値段」については....

生活レベル水準が異なるので私の激貧家庭においてはお手軽ではありませぬ。

このクラスのお米がお手軽に買えるのが国民の平均点ってことなんでせう。そのレベルまで生活水準をあげたいのですが....

私の病気が家計圧迫しておりますのでなんともかんとも。それでも生活していかなければならないのが、このご時世でございます。

そうそう。モニターなんだもの肝心なことを...

お米の生産者さんの所在等を記した部分の写真でございます。

 

ここで、ちょっと脱線します。

貧乏ネタを醸すと、その根拠たる写真を出せという方。および、貧乏ネタ面白いので写真をという要望もあったりするのよね。

で、今回の貧乏根拠ネタとして....

我が家で食っているお米を紹介。

「おーい、この前買ったコメはどこへある?」と嫁に確認すると....

「コメ袋撮影したいんか?屋上で植木鉢代わりに使ったからもうないでー」とのこと

それでも、米を保管しているダンボールを撮影することに...

あっ、このダンボールは定期的に交換してますよ。もちろんというのはどうかと思いますが激貧家庭に米びつなんて上品なものはございません。

ダンボール箱と冷蔵庫(野菜庫)がお米の保管場所でございます。

さてさて、この写真で突っ込みたいところあります?

もち米に半額シール貼られているのは説明いらないよね。えっ?説明いる?

もち米って、普通のコメより需要が低いのか売れ残って半額になる確率高し。

炊き込みご飯にするのはもちろんだけど、ちょっとわけありの白米に混ぜて炊いたりといった活用もあります。

で、普通のお米ですが.....

私の激貧家庭においては、「生活応援米」とか「家庭応援米」とかいう名目で売られている10Kgが2800円ぐらいのものを、売れ残って半額処分になったときに購入しています。つまり10Kgで1500円未満のお米を食らっております。

もちろん、産地いろいろ種類いろいろのブレンド米です。半透明お米より白い粒が多いお米です。米粒の大きさもいろいろなものが混じってます。

それを焚いて食っているんです。なので新米でかつ単一品種米。それも生産者の拘りがあるお米って、そりゃー神様みたいなお米に見えるわけですよ。

ふーっ。無駄口、いや無駄な戯言をダラダラと書いてますね。

 

さあー、おまたせですね。

いよいよ食レポです。

ここで、但し書きです。

私は食レポなんてセンスありませぬ。写真撮影テクもダメダメです。

激貧家庭につきリビングは昭和の蛍光灯が点灯しております。なので光源も昨今の家庭よりずーっと暗いです。その点を差っ引いても....。つまらん写真だなーと読み捨てていただければと思います。

 

先に書いておきます。炊飯1回目は炊き上がり失敗です。

えーっ、失敗したやつをモニターに書くのかよ。と怒られそうですが....

あえて失敗ネタもだします。(ちなみにネタにするために意図的に失敗したわけではないですよ)

ちゃんと2回目で美味しく炊いているので、それも書きますよ。

 

まずは、お米到着当日です。1回目の炊飯です。

私がお米を受け取ったら、すぐに所要で外へ出ました。

嫁には「今日はお米炊かんでいいよ。今日は忙しいから食レポ撮影してられへんねん」と言うて出て行ってます。

帰宅して遅い夕食ですよ。

これがお前んとこの夕食かよ?って言われそうですね。

一目見ていつもと違うのです。

だってご飯が違いすぎます。

うん?とごはんを見つめる私に嫁はこういうのです。

「つやつやの白米みたら食べたかってん。炊いたよ。」

まあーねー、ごはんがあきらかに違うので食いしん坊の嫁が炊いたのはすぐにわかるんです。

でもね、私の眉間にシワがあったのかも?

「米炊いてもいいやろ?そんなにレポートって重要なんか?」

とかほざきよるのです。嫁は食い意地が汚いので食い物の前では本音がボロボロとでてきよる。いやいやレポートとっても重要なんたよ。と説明しつつ...

「これなー。あのお米でこんな炊き上がりなわけなかろ?」と私は確認するのでした。

ご飯のアップ写真出したけど撮影テクないので、なんだかなーな写真なのはお許しを....

表面がこんなちょっとぺっちゃりなわけないだろ。こりゃー、なにか手を抜いたか下手こいたのどっちかだわ。

私が米粒がこうなるか?って問いただしたら、「新米だから水分が多いのかべっとりになった」といいよる。

違うやろ。新米だから水分浸透しにくくて表面だけ炊けているって感じなんとちゃうんか。と....。(私の意見も間違っているかもしれません)

嫁にどうやって炊いたか確認です。というか反省会をしながらの夕飯です。

そうしたら、米研ぎ後の浸水時間ですよ。新米だからいつもと異なる炊き方をした、具体的には、研いだらなにもしないでポンと炊飯器にセットした。

私の感覚では新米ほど浸水時間を取るべきなのですが...(学生時代のアルバイトしていたときにそう教わったような記憶あり、間違っているかも?)

ちなみなにいつもの生活応援米なるいろんなチャンポン米については...

研いだら、みりんをちょっと、塩をひとつかみいれて、浸水時間は15分ほど、できれば浸水時間は冷蔵庫で冷やす。冷蔵庫一杯で釜を入れることがてきないときは氷を入れる。それでチャンポン米を補正する形で炊飯しています。

嫁は新米だから補正テクはいらんだろうと。そこはいいのだけど浸水時間がよー。

失敗原因ネタはこの程度にしまして

失敗していても、家庭応援米補正炊飯より美味しいのですよ。

口に入れた瞬間に...。ねっとりとして味はそうでもないんだけど、噛んでいくとめっちゃ甘みが出てくるお米です。

いやいや、これは違うって。美味しいお米は口に入れた瞬間に香が立つんだってば、これは絶対に炊飯を失敗しているって...

でもでも....。噛みしめると美味しいのよ。

こりゃー、焼肉食いたいぞ。

でも、お皿の上には味気ないサイコロステーキがちょっとだけなのよ。

ちが~う。これはもっと脂っこい肉だよ。焼肉カルビをごはんの上に乗せてー。

って思っていたら閃きました。

嫁にアレを出せと指示します。

乗っけました。

なんか貧乏臭いのは許してね。というか、本当に貧乏ですからこういうご飯はごちそうです。

乗せた代物は、某ディスカウントスーパーで8割引き処分販売されていた、高級嗜好品と思われるビーフジャーキーです。

ビーフジャーキーのくどい味との絡み合いが美味い。

なんじゃこりゃ。美味いぞー。ってバカ夫婦は鼻息荒く食したのでした。

 

さてさて、炊飯2回目です。

えーと....

炊飯肝心な物の紹介忘れてますね。

水ですよ。激貧家庭ですけど、お米、コーヒー、お茶に使う水はこだわってます。

スーパーで無料でいただける「アルカリイオン水」ですけどなにか?

水道水でご飯を炊くよりは、間違いなくアルカリイオン水を使うほうが美味しいのです。

ちなみに米を研ぐときも最初だけアルカリイオン水を使います、最初のすすぎ後は水道水にて、最後のお米浸水は「アルカリイオン水」という使い方してますが....。激貧が水を買わずにお米を美味しく炊く方法としてこのやり方にたどり着きました。でも、このお米の扱い方は間違っているかも。だって知識無しで試行錯誤でこうなったってことですから。

2回目は私が指示しています。

米を研ぐとこまでは一緒です。

浸水時間として冷蔵庫で90分置いておけ。炊飯器に入れるときに氷を2個入れろ。塩やミリンは入れるな。これだけです。

さてさて、夕飯はこんなのが出てきました。

気づかれている方もいるかと思いますが、汁物がないでしょ。

味噌汁があればいいんだけど、味噌って高いのよ。味噌の半額ってめったにでないしで味噌は我が家では高級食材につきめったに登場しません。

私は味噌汁好きなんだけどね。本当は毎食飲みたいのだけど病院治療費が最優先なので、健康に味噌汁がいいといっても金がないので出せませぬ。

って、いつもの貧乏ネタをここにもぶっこみました(苦笑)

さてさて、今回はご飯が綺麗に炊けてますよ。

ちゃんと浸水させたのでお米がふっくらとというかプリプリに膨らんでますよ。光沢良し、粒立良しです。

口に入れたら一気に香たちます。鼻をハフハフ言わせて食べるお米の美味しいこと。最初の噛みしめからずーっと甘いのよ。噛めば噛むほど甘みが広がっていく。

よく、お米を食べたら日本人でよかった。と言われますが、本当にそういう感じを受けるお米なのよ。

お米だけ撮影すると白色なので綺麗な写真が撮影できません。って、それは私の撮影テクがないからなのですが....

ちょっとおかずに手伝ってもらいます。

鶏肉をごはんの上にのせて撮影。

ほらっ、カメラの露出も美味いこといったのかメリハリある綺麗なご飯になったよ。

拡大写真も出しますね。

いやー。本当に美味しいお米です。

 

さてさて、3日目です。

昨日におにぎりをして一晩冷蔵庫に置いてました。

そのおにぎりを朝ごはんとして食らいます。

寝ぼけていたのか最初の撮影を忘れました。

私が2口かじってから撮影です。

すんません、食いかけの汚いおにぎりが登場しますよ。

おにぎりにしたからか?一晩冷蔵庫で寝かしたからか?

甘みが増してます。一粒ずつがちょっと固さがついていて食感がいいです。このおにぎり美味いっす。

ちなみに中の具は、例の8割引きビーフジャーキーを刻んだものでございます。

激貧家庭に梅干しは高級なので...。というくだりは省略します。

 

うーん。このお米は上手いっすよ。

嫁との話題は....

「このお米でどうやって美味しく食事する?」です。前向きな話題ですよ。

私のリクエストは、卵かけご飯

嫁は、芋ご飯と、鍋で焚いてオコゲを楽しみたいとのこと。

そういった料理は今後のお楽しみです。

その後はブログに登場しないのかって?

えーと、モニターの期限が商品到着後1週間でしたので、ブログとしてはここまてでございます。

後の料理で激貧家庭がどれだけしゃぶりつくすかについては、いろいろと想像してください。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 類乾癬です。尋常性乾癬とし... | トップ | クラゴン君、ワイパーブレー... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (秋田の小さな米農家 小場農園)
2022-11-19 12:08:42
この度はご購入いただきまして、ありがとうございます。

おにぎりでも召し上がっていただいて美味しいとお言葉、ありがとうございます。

冷凍→レンチンしても美味しいですので、ぜひいろいろお試しください。
返信する
Unknown (batasyan)
2022-11-27 22:44:16
レビュー価格でもうちのお米より高い。
消毒をしていないってのはすごいですが、ここまで高ければね。うちは30kg8000円です。(玄米)
返信する
Unknown (なが~ン)
2022-12-17 15:19:30
2件分の書き込みコメントへまとめて返答するっす。って手抜きしてます。

**************************

「秋田の小さな米農家 小場農園」さんへ

今回のお米は本当に美味いっすよ。
冷凍してからの...。レンチン復活白米です。やってみました。
一度凍らせると甘みが増えたりしますか?美味しく感じますね。
レンチン白米をカレーにしました。そして、焼き飯もしました。美味しでした。

**************************

「batasyan」へ

このお米は本当に高いです。
高いからこそ、その価格以上にコスト対効果がどうなのよ。ってのは激貧家庭思考を書くのはやめときます。
農家さんの労力、努力、経営ノウハウ、流通過程といろいろあって、いろんな品質があるのも理解しております。
まあー、我が家は身の丈にあったものを....って言っても白米は高級食材という位置づけです。
日本人なので白米は好きなんだけどね。家計との兼ね合いは別次元です。

えーと、私の意見です。

お米はブレンドせずに、単一米を炊いた方が美味い。それも粒は揃えるべし。
たとえ小さい粒で痩せているお米であっても単一でサイズが揃っているのであれば水加減に炊き加減で美味しい白米に化ける。そう感じています。
なので、特売品のブレンド米でかつ割れたコメがすごい割合で含まれている物はねー。でもねーそういうのの半額処分品ってのが我が家での高級食材なんすよ(笑)
玄米いいですね。ちょっと前に近所付き合いしていた農家さんからは、ちょっとわけありの玄米をわけてもらって食してました。そのときは5部つきで食べてましたよ。(家庭用精米機は所有してます。もう数年使ってないけど...)
なので、精米したてのお米ってのも、ぬか付きご飯を炊いたときの匂いってのも...
あーっ、思い出したらよだれじゅるじゅる....
あははは。って感じでコメント終了。
返信する

コメントを投稿

モニター」カテゴリの最新記事