
ここのところ忙しくてブログ書きが滞ってます。
ネタは撮影しているのですが、パソコンの前でブログを書いている時間を取れないという。
皮膚病が悪いんだよ。こやつの治療に私の時間がとられているんだよ。ふーんだ。
それでも後々に自分が確認の意味で見ることになる忘備録ネタはアップしておこうと頑張って書きこします。
って1週間前のクラウンワゴンネタです。
もうすぐ車検のクラウンワゴン...
って、実は車検終えています。
1週間前の車検前点検整備ネタをこれから書くっすね。
クラウンワゴン弄りは11月19日です。作業時間はだらだらとして90分ぐらいかな?
運転席側のワイパーブレードゴム交換です。
えーと、本当は助手席側も同時に交換するのがいいんですよ。
でも激貧なので、ゴム切れしはじめている運転席だけの交換です。助手席側のゴムも用意しているのですが不具合が出てから交換するという貧乏性なんです。
ワイパーブレードを外したらついで仕事です。
ワイパーアームの塗装が剥がれて銀色が見え始めているので塗装をします。
適当にマスキングしまして、適当にシャーシブラック缶スプレーをシューってやっちゃいました。
シャープラ塗装でええんか?って...
雨と日光にさらされつづける黒色だからね、そりゃーウレタン塗装がいいんでしょうけど....
ええやん。毎回ワイパーブレード交換するときについで仕事でシューシューって缶スプレーで補修するよ。
それも適当にスプレー塗装。これが私のいいかげんクオリティーでございます。
助手席側のワイパーゴムは交換しませんが、ブレード台座は塗装が剥げているので塗装します。もちろんゴム部分はしっかりマスキングですよ。
適当に缶スプレーでシューってした写真を撮影するのを忘れてます。
運転席側ブレードは、55cmを付けていたものを50cmのブレードへ交換します。(55cmのブレードを現状装着。それを50cmのブレードへ交換です。もちろんゴムだけではなくブレードフレームも交換です。)
ちなみに純正サイズは50cmです。
ワイパーゴム装着前にブレードフレームをシャーシブラックでシューって塗装です。
新品ワイパーゴムをセットして...
車体に取り付けます。
ワイパーを動かして、ボンネット縁にワイパーアームが当たらないことを確認です。
私のポンコツクラウンはインコンソールワイパーでして、ボンネットの隙間にワイパーが収まるのです。
これが曲者でして、車用品屋で売られているワイパーブレードを取り付けたらブレードの背が高くてボンネットをガツガツ叩いたりするのよね。
昔のPIAAとかのワイパーブレードは背丈が低くて使えたんだけどね、最近はほぼ背が高いタイプになっているので今のワイパーブレードフレームを使いまわすために大事に扱わないといけません。
はい、次。
ナックルアームストッパーボルトカバーってのを取り付けます。
2022年9月13日の整備にてナックルストッパーキャップの頭が破けてストッパーボルトが干渉しているのを見つけています。
その時のブログ記事は次のところ
2022年9月13日のブログ記事:クラゴン君、左右タイヤローテーション、ブレーキダスト掃除、等
ナックルアームストッパーボルトカバーが手元にあるか?ですよ。
メーカー純正部品番号は
#45619-36010 ナックルストッパカバー 2022年11月27日モノタロウにて449円
社外品としては10個入りにて、
大野ゴム YH-0348
SUN NC0348
ってのが該当するようです。
さてさて手元に使えるのがあるかってのは、痴呆親父に売りつけられたガラクタを片付け分別したときにそれらしきものを....
見つけているのよ。(このケースに入れたのは私です。もともとは汚い段ボール箱にゴミくずのようにいろんなものがどっさりと、それも何年も堆積したホコリと一緒に...)
3個あるのですがそれぞれをはめてみて2個が使えることが判明です。
このキャップをはめる箇所はホイールの裏側になるんです。
車体をジャッキで持ち上げるのは面倒なのでタイヤを右に切った位置にして....
隙間から顔と手を入れれば交換できますよ。
ナックルストッパーボルトの上にかぶせるだけです。
ちょっときつめなので奥まではめ込むのにゴムハンマーでコンコンとしました。って、車体をもちあげずに隙間から覗き込んでハンマー叩くのって難しいわ。
装着したらシャーシグリスをボルトカバーの上になすくって終了です。
あっ、ナックルアームストッパーボルトカバー装着後の写真撮影忘れてます。
そうそう。このナックルアームストッパーボルトカバーって純正を買うと高いからもしもの汎用品でなんとかならないかと考えるのよ。
そのための計測です。
ナックルアームストッパーボルトの2面幅は14mmでした。2面幅14mm用のボルトカバー(PE素材かな?)で流用できるものがあればいいんだけど....。一般的にはM8ボルトの2面幅って13mmだよね。小型ボルトM10の2面幅が14mmってか...
なさそうだなー。
えーと....
総走行距離の記録を.....
あれっ?写真撮影するの忘れている?それとも画像データ削除したか?
ということで、総走行距離記録無しです。
今年の車検は....
オイル交換(オイルフィルター含む)、点火プラグ、運転席ワイパーゴム、左前ナックルアームストッパーボルトカバー を自分で交換です。
ここまで作業して車検に出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます