![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/22cb2a6208f9d19efeafd55cd86f7a33.jpg)
本日のスバル弄りは2時間でした。
というか、探し物が90分、片付けが20分、エンジンをちょこっと10分です。
って、ことで進捗はほぼ無しということですな。
今日の段取りは、エキマニの回りに断熱材を捲く予定でした。
ただ今、断熱材を捲く前のモナカ状態です。
元々に車体についていためっちゃ汚い断熱材がアソコにあるので....
と、倉庫の奥底に発掘に行きます。
はい、ここで想像つくよね。
断熱材が行方不明です。めっちゃ汚いけど再利用するつもりで保管していたはず、最悪は採寸用途もあるぞと保管していたはず。そう貧乏性なので保管していたはずなんです。
めっちゃ探しましたよ。なのにどこを探しても見つからず。
はあ~っ。最近はこのパターンが多いっす。これは間違いなく痴呆が始まっているのだろう。
あの痴呆親父の息子だもんなー。母親の強烈乱視と部分白髪現象を遺伝でもらったから母親の血が濃くて親父の痴呆は免れたいと思っていたんだけどなー。
もしかして、両親の劣勢合体物体が私なのかも知れませぬ。
って、脱線して脱落したのですが、そんなことほざいても仕方ないので...
エキマニを後回しにして次のことへ...
9月の作業でちょっとだけですが部品を取り付けたので部品保管していたダンボールが減ります。
そういったダンボール箱を潰して、保管場所が空いたので床に転がっているダンボールを移動してとかの片付けです。でもまだまだ床にダンボールはあるのです。
掃き掃除して、電源ケーブルとかを拭き掃除して、そんな作業をしました。
作業片付けしているときに後輩が登場です。
「10月なったでー、エンジン載せる段取りできてるかー」って確認ですよ。
で、私の悲壮感を感じ取って「どないしてん?」という可愛いやつですよ。
XXXXのXXXXが無くて、こいつのこれで...。といった愚痴めいた説明をしてやると、後輩の眼が輝いた。
「それって、海苔巻き解いてモナカをかち割った中身やろ?」
「海苔の中に黒いジャムのような泥のようなボロ布があったんやけどアレか?」
って、私より当時の状況把握が凄いのです。
よく覚えているなと関心したら...
エキマニを分解したのが後輩だった。こんなのが自動車の部品なのかよ?ってマイナス関心したからめっちゃ覚えているでー。ってことで...
さらに私がその泥状マットを掃除して肉うす味付け海苔みたいなのまで作っていたのを覚えてられた。
で、後輩の記憶では....
「去年の西日本豪雨でガレージ浸水の片付けしたやろ?」
「あのときにふやけて腐臭放つ藻みたいになっててな、こんなんもういらんやろ?って私はいうたでー。」
「廃棄したかどうかは覚えてへんけど、浸水被災した物を片付けたときに廃棄したんちゃう?」
「あのときは大変やったからなー。買ったらええやんってやつは記憶から消えているんちゃう?」
とのことで....
廃棄したんだろうなー。
西日本豪雨のあとに、あの台風でとどめ食らったからなー。そんなささいな物扱いで記憶から抹殺されたんだろうなー。
ということで、今頃になって断熱マットのようなものを手配しなければなりません。
さて、次回に取り付ける物を発掘しましょう。
重たくて邪魔になるので奥にしまいこんでいたものです。
リヤアクスルシャフトってやつです。
エンジンからホイールに繋がる部品です。
そのうちのエンジン側を取り出します。
スムーズにエンジンのシャフトに刺さるか?と確認します。
きもちよくスイーっと吸い込まれるように刺さってバッチグーです。
ってことで、次回はこいつの取付から始まる予定です。
ここで、残り時間10分ほどです。
なにか少しでも進捗したいので、と次回につける予定で段取りしているお手軽なやつを...
バックギヤに入ったことを感知するスイッチです。私的にはバックランプスイッチって感じなんですが、スバルのパーツリストによる部品名では「バックアップランプスイッチ」です。
このスイッチは去年の2月に配線修理しています。
そのときのブログ記事は次のところ
2018年2月22日のブログ:R-2君、バックランプスイッチのギボシ交換
このスイッチを取り付けるにあたり、間にガスケット代わりのクラッシュワッシャーが必要です。
私の車体のやつはオリジナルのクラッシュワッシャーがえげつなく段付きになっていて再利用は嫌じゃね?という状況なんです。
パーツリストを見ますが、このワッシャーだけでのパーツ供給ありません。
なので代替ワッシャーを用意しました。
代替の選定には、ワッシャーの厚みと内径を最優先です。外径はちょっと大きくてもいいだろうです。
オリジナル 14 × 19 × 2 です。
代品 14 × 22 × 2 です。
代品はホンダのガスケットワッシャーで、ホンダ部品番号#94109-14000 を用いました。
取付自体は簡単です。エンジンミッション部に差し込んでレンチで締めるだけです。
で、取付後の写真撮影するのを忘れてます。
以上が本日のスバル弄りでした。
その後です。
夜の半額食品ゲットツアーです。
世間は消費税増税で云々といってますが...
激貧家庭は今月の前半が狙い時と考えてます。
だって世間様がいうような大きい消費なんてありませんし、 日常の食べてなくなるものしか消費していない実態ですから...
そういう者にとっては、先月の反動買い控えで、今月前半は店頭日配商品が売れ残って半額、70%引き、80%引きが高確率で狙えるのでは?です。
その読みは大当たりで、久しぶりに大量の野菜とお肉をゲットです。めっちゃ嬉しいじたいです。キャベツ1玉80円、大きいタマネキ1玉20円なんて超久しぶりに見ましたよ。
って、そんなことではなくスバルネタです。
断熱マットを求めて、大き目のホームセンターへ出向きました。
俗にいう、xxプロという屋号がついているプロ向けのところです。
断熱マットって建築材料であるよね。壁の中に埋める袋のやつとか、煙突部材に捲きつけたりする布状のやつとか...
と、思っていたのですが、なんと店頭に在庫がまったくありません。なんでー、どうしてー。
数年前には店頭にあった記憶があるのよ。なのになんでー、もしかしてこういうのも消費者保護とかで一般売りしない商品になったのか?
それとも関東の台風被害がらみで関西でも建築材料品薄になっているとか?
とかで、断熱マットの入手かなわずです。
くそー、バイク用品店に出向くべきだったか?でもバイク用品の小売パッケージになると高いのよねー。
と、そんな状況なのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます