なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

和歌山県日高町方杭海水浴場へ魚釣り、本当は泳ぎたかったんだよー

2013年07月13日 20時21分26秒 | 日記・エッセイ・コラム

本日は、和歌山県日高町方杭海水浴場へ海水浴のはずだったのですが....

残念ながら海に入らずに帰ってきました。


我が家は毎年6月後半から、7月前半まで週末毎に方杭海水浴場へ遊びに行くのが定例行事でした。

それが、今年は週末毎に天気が悪かったり、急きょ両親に呼び出されたり、突然の仕事が発生したりと、なかなか海に行けなかったのです。

そして、やっとこさ本日に時間が取れていくことになりました。

我が家では、7月半ばは最終シーズンです。というのは、7月半ば以降は、海水浴客が突然増えて、せっかくのプライベートビーチのような砂浜が混みこみになるのです。

やっぱり魚と一緒に泳ぎたい。6月後半だったら、シイラが腰ぐらいの水深まで回遊してきて、目の前でピシャーンって飛んだりして、ある意味パラダイスみたいなところなのです。

それが7月半ばで海水浴が急に増えると、普通の夏の海です。

と、長話はおいといて.....


朝の6時30分に、現地に到着。我が家は釣り+海水浴なので、6時30分ごろに到着して3時間の釣りのコースです。

まずは、嫁さんの小アジ釣り開始。手でコマセをペッペと巻いて、フカセ仕掛けでコンスタントに釣っていきます。(サビキ釣りではありません。この場所はサビキだとあまり稼げないのねー)

で、私は嫁さんの釣ったアジをエサに底もの釣りです。

えっ、イカ釣りじゃないのかって?イカ釣りの道具は私は持ってないのよ。それよりも、方杭はもっといいものが狙えますから....

私のメインターゲットは、ヒラメです。といっても50cmぐらいまでのサイズなんだけどね。

次のターゲットは、ハタ系の魚です。といっても、これも40cm程度まで。

あとは、カンパチのお子様でシオと地方名で呼ぶ魚。これも40cmぐらいまで。

この辺りがメインターゲット。あとは運が良ければ、50cm程度のマダイ、40cm程度のタマミ、60cmぐらいあるニベ等、わりといい感じの魚が狙えるので好きな場所です。

で、本日は、なんとエイのオンパレードです。

すごく引くので喜んで苦戦して引き寄せして、海底で白くて丸い大きい腹を返した時に、嫁さんと、「でかいヒラメちゃうか?」と大騒ぎです。

回りの釣り人もあつまって大騒ぎ。しかし、水面に近づくにつれて、長ーい尻尾が見えました。

「あかん。悪魔がかかってる....」これが私の叫びです。

嫁さんに「仕掛け切ってええかー」と確認すると、「テレビでエイは美味いっていうてたでー、持って帰って食べてみる」とのこと。

へいへいわかりました。水面へ浮かすから、タモ入れて頂戴。ということで、アカエイを確保。

エイをそのまま持って帰っても仕方がないので、食べる部分だけ贅沢に切り取ることにしました。

嫁さんが包丁でサクサクと解体開始です。だまって嫁さんが解体している時を携帯電話のカメラでパシャリと撮影。

あとで嫁さんの両親に見せることにしよう。「あんたの娘はこんなことするような逞しい女になったでー」って(笑)

Photo

エイの解体が終了して、しばらくしたら、リールから糸がシャーって飛び出して、またまた良い当りだー。

でも、突然糸が止まる。なんでー、大型魚だったらもっと糸出るやろ。

と思いつつ、合わせを入れると、また、底を這いながら竿を叩く引きです。これって、また悪魔なのでは....

で、アカエイ2匹目をゲットです。

よっしゃー、夫婦アカエイを仕留めたでー(2匹釣れると勝手に夫婦の魚というている)、これでエイはいなくなっただろうから、海底に平穏が来たはずや。でもエイが今までウロウロしていたんだから魚はおらんやろーなー。

といいつつ、釣りをしていると、嫁さんから「シイラが私の小鯵を蹴散らしている」と指摘が...

そうかい、そうかい、といいつつ、底もの仕掛けをさっと巻き上げて水面を高速で巻き取り開始、するとシイラ君がパックンちょ。

うんうん、やりながら、隣の釣り人の協力を借りてシイラも捕獲成功です。大きさは80cm強程度、シイラにしては小ぶりだねー。我が家では特に大騒ぎするサイズではない。

シイラ君のジャンプはやっぱり楽しいねー。ピョーンピョーンで水面から1mぐらいは平気で飛び出すのよねー。

このシイラとやりとりしている間に、回りにギャラリーが沢山。

釣りをしている人はそうでもないのだけど、釣りをしない単なる海水浴客には、テレビで見るシイラがこんな海水浴場の堤防で釣れるのは信じられないのだろう。

ワイワイと、背中の向こうで騒いでいるのだけど、私はそんなことに耳を傾けず、魚を釣るのに夢中でした。

で、タモ網から取り出してからが大変。釣ったのは私なのに、ギャラリーが魚に集まっている。

手伝ってくれた隣の釣り人もギャラリーに囲まれるのが嫌でさっさと撤収。私もそこに魚を触りに行くのがいやで、嫁さんに「シイラ君を絞めるのまかしていいかー」というと、喜んで「うん。やるやる。メジロと同じ締め方でいいよねん。」てルンルンの返答。

注意:ここでいうメジロとは野鳥のメジロとは異なります。関西ではブリの出世魚名を、ツバス-ハマチ-メジロ-ブリというのです。その出世魚でのメジロのことです。

ちなみにメジロの大きさは、70~80cm程度4Kg程度のブリのことをいいます。

このメジロクラスが私の釣り技術で丘から狙える最高サイズぐらいです。尚、シイラなら黒潮とタイミングさえあわせれば1m30cm程度のものまで丘から十分狙えますので、今回のシイラは大したことないサイズです。それに細長い魚なのでたいして重量ないしね。

「野鳥のメジロの捕獲は鳥獣保護で禁止されています。それを絞めるなんて表現はダメですよ。」とご丁寧に指摘がありましたので、その補足として追記しておきます。もちろん私は野鳥を捕獲したりはしませんよ。野鳥は写真を撮るだけです。

そして、嫁さんが包丁を持って魚を締め出したら、ギャラリーが騒然としだした。

そりゃー、一般の人にしたら、包丁で魚を絞めるのはちょっと残酷かもねー。血しぶきもそれなりだし。

そして、嫁さんはギャラリーにいろいろと質問攻め。

「シイラってどうゃって食べるんですかー」、「熱帯のシイラがなんでここにいるんですかー」

「金色のシイラが絞めたら銀色になるのはなんでー」とか、なんかいろいろと質問されている。

(私が聞き取った質問だけでもこの3問を聞いた)

本当はシイラを絞めている嫁さんの写真も撮ろうと思ったのだけど、このギャラリーの多さに巻き込まれるのが嫌で私は他人のフリです。

それでも、釣り好きの方は、どんな仕掛けて釣ったとか聞いてくるので、適当に返事して「ごめんなー、ちょっと釣りに集中したいねん。この気持わかってくれる?だから、適当に合間を見て質問してくれへん?とりあえずエサを付けさせてーな」といった感じてのらりくらりとかわしました。


そして、以降は.....。はい、悪魔のアカエイがまたかかりました。もうアカエイしか海底にいないのだろうか?ともかく3匹目のアカエイは仕掛けを切って海へ帰ってもらいました。


さて、予定通りの時間になったので、温泉へ車を移動。

すると、温泉施設に「只今、海水浴客利用の方は制限しております」との立て看板が出て封鎖されている。

はてはてはて?すでに車は入っているが1階は満杯だが、2階の駐車場は空いているやん?

と思いつつ、看板を確認していると警備員さんが現れた。

説明を聞いてみた。「朝に温泉代を前金で....」と説明を始めたので、それは知っているんだけど、温泉営業前なのは知っているからもちろん前金でお金払うよ。と話したら....

「いやいやそうじゃなくて。一般温泉客と、お昼ご飯の予約客用に駐車場をキープしていて、その余剰分を海水浴ようにしたのよ。ついては海水浴用はすでに満杯でお断りしている次第です。」とのこと、

さらに、こちらから尋ねもしないのに、「町民の温泉施設でもあるので、町民からそういう指摘があったので」と、余計な情報まで....

「まぁーまぁー、町民がどうこうの理由は説明せんでええから。わかりました。」と話を終えて、さてどうしようと、路上の空きスペースに車を駐車した状態で考えていると、先ほどのガードマンさんがやってきて....

「この道だけど、去年から警察かキップ切りに来てるよ。どうも、駐車できなかった方が通報しているみたいで、その度に警察がくるみたいだから、そこに駐車しない方がいいと思うよ」と、ありがたいアドバイスをもらった。

つまり、海水浴場と温泉施設周辺の路上周辺駐車は危険パイということになったらしい。

昔はそんなことなかったのに、自分が駐車できなかったからって、腹いせで警察に取り締まれと通報する輩がいるということですなー。

で、嫁さんと海を見ながら試案中。

沖縄の台風の影響で、海にウネリあるよなー。海水に濁りもあるし...

それよりなにより、人が多すぎ。3連休だからだろう。テントもかなり張られている。

うーんうーん。と悩んで、「もうこれだけケチついたんだから、神様が泳ぐなと嫌がらせしてんねんで。海水浴はあきらめよう」という結論がでました。

さて、もう釣りをする気はないし、自宅へ帰るかー。と考えて....

そうだ、和歌山市の花山温泉へ行こう。と予定変更です。

で、結果としてはこれが正解でした。人も空いていて、のんびりと味噌汁のような温泉に2時間ほどつかりました。

あとは、あちこちに寄り道して、荒川の桃の規格はずれ品の格安をゲット等、買い物をしながら帰宅です。

結果、海で泳げなかったが楽しくすごせました。


7月13日(土)今朝の体重は79.4Kg、体脂肪23.2でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤフオクで落札したメモリー... | トップ | 屋上家庭菜園の様子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事