前に、私の大学の同期のものが浦安に住んでいて、地震で液状化の被害にあったことを書いた。
月に1度ホームページを更新しているが、先々月に、浦安の惨状を写真入で知らせてきたが、前回は休刊となっていた。
そこで、彼の自宅はどうなったか心配していたら、今日のメールで今月号が発行されたことを知った。
それによると、彼の自宅は傾いて半壊だそうで、直すのにも大金がいるということで困っているようだった。
それ以上に困ったのが、地震直後の1ヶ月くらい、断水と下水が使えないことだったという。
歯を磨いても下水に流せない、災害で発生した土砂を除去しても風呂へ入れない、トイレも使用できずに、紙パンツにするという日が続いたようだ。
それを想像しただけで、いかに大変な日常だったかと思う。
幸い、我が家では、最大の被害はたんすが倒れたことであり、停電もなく、日常生活はほとんど影響なかったことを感謝している。
月に1度ホームページを更新しているが、先々月に、浦安の惨状を写真入で知らせてきたが、前回は休刊となっていた。
そこで、彼の自宅はどうなったか心配していたら、今日のメールで今月号が発行されたことを知った。
それによると、彼の自宅は傾いて半壊だそうで、直すのにも大金がいるということで困っているようだった。
それ以上に困ったのが、地震直後の1ヶ月くらい、断水と下水が使えないことだったという。
歯を磨いても下水に流せない、災害で発生した土砂を除去しても風呂へ入れない、トイレも使用できずに、紙パンツにするという日が続いたようだ。
それを想像しただけで、いかに大変な日常だったかと思う。
幸い、我が家では、最大の被害はたんすが倒れたことであり、停電もなく、日常生活はほとんど影響なかったことを感謝している。