長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

袴田さん48年ぶり釈放

2014-03-28 08:45:22 | Weblog
袴田死刑囚が、昨日釈放された。
釈放されたからと言って、無罪が決まったわけではなく、再審が決まっただけである。
しかし、検察側は、まだ抗告するというから、まだ先の長い話になりそうである。
ここで、48年について考えると、私が東京へ出てきて、結婚し子供ができて、孫も5人できた、ほぼその期間に相当する。
その間、刑務所になんと無駄な時間を死刑囚として過ごさせてしまったことだろうか。
それに見合う代償ってあるのだろうか。

再び水彩LITE

2014-03-28 08:44:47 | Weblog
とにかく、古いパソコンで、水彩LITEが使えるようになった。
そこで、紙に書いた似顔絵をデジカメに取り込み、水彩LITEに読み込んだ。
そして、色付けをしたところ、写真の線が色で消えてしまうのである。
水彩LITEでは、色付けをしても、輪郭の鉛筆で書かれた線は残すことができるはずである。
しかし、水彩LITEで書いた鉛筆の線でなければ、鉛筆の線だと認識しないのは、考えてみれば当たり前の話である。
そのため、水彩LITEに読み込んだ似顔絵の鉛筆の線をなぞってみたけれど、鉛筆で書くようにはきれいな線は書けない。
さて、今後どうしようか、困惑しているところである。


日米韓首脳会談

2014-03-27 09:10:00 | Weblog
日米韓首脳会談の冒頭で、安倍総理が、韓国語であいさつをした。
しかし、朴クネ大統領は目も合わせず、にこりともしなかった。
安倍総理が、朴クネさんにご機嫌伺いをしているようで、いやな気分となった。
慰安婦問題も完全に解決済みという政府見解で通すなら、毅然とした態度で臨んでほしい。


「落とし水」

2014-03-27 09:09:25 | Weblog
ペンタブレットが使えるようになったので、今度は「水彩LITE」をインストールしようとしたができなかった。
そこで、無料のお絵かきソフトを探した。
ちょうど、「落とし水」というのがあり、使えるようにしたら、割と使えそうである。
ところが、前に書いて写真で撮ったものをそのソフトに詠み込むことができない。
今まで描いた似顔絵にパソコンで色付けすることをもくろんでいたので、これでは困ってしまう。
そこで、「水彩LITE]のソフトをCDから、USBメモリーに新しいパソコンで、読み取り、古いパソコンにインストールすることを試みた(この続きは明日)。

水彩LITE

2014-03-26 08:53:23 | Weblog
似顔絵に、色付けすることを考えた時、パソコンを使用しようと思った。
前のパソコンでは、「水彩LITE」を使っていたからである。
パソコンを買い替えた時に、ウインドウズ8では動かなくて、「水彩LITE」は使えなかった。
そこへ、妻が新しいパソコンを買ったので、古いパソコン(ウインドウズXP)をもらい受け、「水彩LITE]を、インストールしようとしたが、入らない。
そこで、ネットから、ドライバーを入れたら、ペンパッドは動くようになった。
しかし、「水彩LITE」をインストールすることは出来なかった。
(この続きは明日へ)



不明機墜落と発表

2014-03-25 08:05:03 | Weblog
マレーシアの首相が、マレーシア航空機の消息について発表した。
それによると、どうやら、インド洋南部のようである。
陸上に墜落すれば、ほぼ炎上するから、わからないわけがないので、海に墜落したと思っていた。
それにしても、オイルが流れているのも見つからず、機体の浮遊物もほとんど見つかっていない。
私の推測では、機械の故障で墜落したのではなくて、頭から突っ込むように、墜落していったのではないだろうか。
それにしても、これはテロだろうか?



妻の似顔へ批評

2014-03-25 08:04:27 | Weblog
最近妻も、だいぶん腕をあげてきて、三遊亭円楽などは私よりうまく描いていた。
似顔絵を書くと、お互いに見てもらい、だれを描いたかを当ててもらう。
そこで、私が男性を描いた場合には、ほぼ当てることができる。
しかしながら、女性を書いた場合には、ほとんど当てられない。
もちろん、私の腕が未熟ということもあるけれど、これはうまく描けたと思っても当てられないのである。
先日も、中尾ミエを描いて、かなりうまく描けたと思って妻に見せたけれど、当てることは出来なかった。
確かに、最近の中尾ミエは、テレビで見ることもないので、年取った中尾ミエを見ることは無いのだろう。
それにしても、だれを描いたか当てられないとがっかりする。

リーダーズダイジェスト

2014-03-24 08:59:33 | Weblog
昨夜も、途中まで、リーダーズ(Leaders)を見た。
それで思い出したけれど、姉がリーダーズダイジェスト(こちらはReaders )という本を私のために購入してくれていたことがあった。
多分、姉も働きだしたばかりで、給料も安く、自分の欲しいものもいっぱいあっただろうに、私のために本を買ってくれたのである(多分、年間購読)。
当時は、親もあまり生活に余裕もなく、そのような本を買っては呉れなかった)。
その当時その本を読んだことはかなり私に役立っていると思う。
そのような姉に、今でも感謝している。


鶴竜初優勝横綱昇進へ

2014-03-24 08:59:04 | Weblog
12日目が終わった段階で、鶴竜は横綱に今場所後になれるだろうと思ったけれど、こうもすんなりといくとは思わなかった。
両横綱は3敗で、鶴竜は1敗の優勝であり、しかも両横綱を倒している。
両横綱はモンゴル出身であり、今度横綱を目指している鶴竜もモンゴル出身のため、両横綱が手加減したとは思いたくないが、今までの成績からしたら、1場所内に両横綱を倒すだけの実力はまだないように思われる。
それにしても、なんと、日本人力士の不甲斐ないことか。