なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

12/12(水)練習

2012-12-12 05:24:44 | 近々の予定
12/12(水)練習
6~5年生 15:00~17:00
4~2年生 15:00~16:45

試合でしたいプレーをイメージして、ミニゲームするように。

練習でできない事は、本番でもできないよ。

「明日はオレ、めっちゃ声出すぞ!」でもいいよ。

みんな、それぞれ課題を考えてみよう!

JSLリーグ(アーバンペガサス戦)5年、中央リーグ(白鷺戦)4、5年

2012-12-09 21:45:46 | '12 トップチーム

JSLリーグ(アーバンペガサス戦)5年、中央リーグ(白鷺戦)5年 もりわきコーチ

本日試合をしていただきましたアーバンペガサスFC様並びに白鷺JSC様ありがとうございました。

結果
JSLリーグ(アーバンペガサスFC戦)
8人制20-5-20
中百舌鳥 1  vs 4 アーバンペガサスFC ●
ゆうたろう

TM
中百舌鳥 2  vs 0 アーバンペガサスFC ○
こうせい、こうた(おうた)

中百舌鳥 4  vs 6 アーバンペガサスFC ●
ゆうたろう、ゆううたろう、りんた、まなせ(りんた)


中央リーグ(白鷺JSC戦)
中百舌鳥B 1  vs 1 白鷺B ▲
 PK    2    4
せな

JSLリーグのアーバンペガサスFC戦ですが、アーバンはとてもいいサッカーをしているなと感じました。人が動きボールも動かす。その対応に終われてほとんどが後手後手になってましたね。確かに早い選手が何人もいてスピードでやられるシーンが多かったです。では、スピードでやられるであろうところを回避する準備は出来ていたかというとそうではなかったのかなとも思います。以前のトレーニングマッチで得た経験を忘れ、目の前の相手に対応する事で精一杯だったと思います。1つ覚えたら1つ忘れるようでは成長しません。1つ1つの積み重ねていく事によりその時々の状況に応じた選択が出来るようになっていく事と思います。
前半で3失点し後半にゆうたろうが1点返しますが、追加点を許し1-4で終了。
今日のゲームでは先週のような元気さが無かったのかなと思いました。失点しても返しに行く姿勢は感じましたが、2点目を奪われると心が折れ欠けてましたね。3点目を奪われるとポキって音が鳴ってました。
後半には立て直りつつありましたが、最初からしっかりと出来るように意識しましょう。

「急いては事をし損じる」ってことわざがあります。意味はそのまんまです。あせって物事を行っても失敗するよ。だから落ち着いてやろう。
「あせらんでいいやん。落ち着いて1つ1つのプレーをしっかりとやっていこう」
これはいつも言っている言葉ですが選手達には届いていない事がとてもよく分かりました。

早くする=あせる、落ち着く=ゆっくりと処理をするではないですよ。

落ち着いて早く且つ正確に出来る事がベストです。完璧は求めませんので少しずつ日常生活の中から、色んな事に対して実践してみましょう。


中央リーグ白鷺戦ではせなが先制点を奪い1-0でリードしてましたが、後半は攻め込まれほとんどの時間を自陣でプレーし、ボールを奪ってもハーフェーラインを超えてボールを保持する時間がほとんどありませんでした。終了間際に失点し1-1で終了しPK戦となりましたが白鷺は4人がきっちりと決め黒星となりました。

後半はみんなの集中かスタミナが切れたときになるパターンで、与えられたポジションでの前後の動きしかなく、ボールを保持してもパスを出せば出しっぱなしで、次にもらう動きやおとりになるオフザボールの動きが一切ありませんでした。

しかし、このゲームの敗因はプレーに集中しないといけない選手に声をかけた事により失点してしまいましたので声をかけた私のミスです。
これがなければ1-0で終われていたことと思います。


中央リーグC&トレーニングマッチ(白鷺JSC) みよしコーチ
本日試合をしてくださった白鷺JSCの皆様誠にありがとうございました。

試合結果

なかもずC      VS    白鷺C
  0               8

TR-M

なかもず3年     VS    白鷺4年    15分1本
  1               1
(たかや)

なかもず3.4年   VS    白鷺5年      〃
  0               7

なかもず3年     VS    白鷺4年      〃
  0               3

なかもず3.4.5年  VS    白鷺5年      〃
  0               1

なかもず3.4年   VS    白鷺4年    10分1本
  0               3

なかもず3.4.5年  VS    白鷺5年    10分1本
  1               2
(かいき)

今日は3.4年生にとっては、他学年のチームと沢山させて頂きとてもいい経験ができました。
でもしっかりと経験として持って帰った選手、ただ体験したと帰る選手。
ここで個として大きな差が出ます。

経験と体験の違いにたとえ話を一つ

熱い鍋の中に手を入れた「経験」のある選手はほとんどいないはず。
そんな「体験」をしなくても、熱いのはわかっているよね。

☆経験とは 実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。またそれによって得た知識や技能。

☆体験とは 実際に行うこと。印象のある事柄に対して使うことが一般的。

特に4年生。いつも体験で終わっているのではないかな?
試合後の行動や感想をみれば一目瞭然。

「相手が早かった」「当たりがつよかった」「先にボールをさわれなかった」

その後に続く「〇〇できなかった、だから~」に続く行動や言動(先にボールをさわれなかった、だから次は先に触ります・・これは×ね)の選手たちの表現の仕方。
試合にボロ負けした結果、生み出された君たちの(○○だから~)が、日陰に丸くメンバーもかけたままミーティングすると言う形だった。

経験の意味で言う「知識・技能」の部分がまだまだ未熟であるのに、地面にお絵かきをしていてもTVゲームじゃないので向上なんてするわけがないって事。

簡単に言えば「逞しい選手・心の強い選手」は結果の直後の対策が、その次の行動にすべて現れるってこと。

当然個の能力差は誰にでもあります。
50mを8秒で走れる選手、10秒かかる選手。
陸上ではこれですべて結果が決まりますが、サッカーはそうじゃない。

体験したからこそ経験し、次にトライできるから面白いんじゃん☆

もっと貪欲に!3年生に食べられるぞ(笑)



今週末の予定

2012-12-06 05:15:25 | 近々の予定
8日(土)5、6年 7:30集合
     4年以下 8:00集合

 午前中 JSLリーグ(アーバンペガサス戦)5年 第2G
  9:30 JSLリーグ(8人制20分ハーフ)
 10:20 トレーニングマッチ
 11:20 トレーニングマッチ

 他学年練習
 1、2年は12:30解散予定

 午後 中央リーグ(白鷺)4、5年 第2G
 13:10 中央リーグC
 13:50 中央リーグB
 以下トレマッチ(16:00頃まで)
 ☆3、6年もトレーニングマッチには出る可能性があります。

9日(日)オフ
(5、6年は、大泉緑地を走りに行くかも?)


12月の予定

2012-12-06 02:56:26 | 月間予定
12月
 8日(土)午前中 JSLリーグ(アーバンペガサス戦)5年 第2G
      他学年練習
      5,6年7:30集合 4年以下8:00集合
      1、2年は12:30解散予定
      午後 中央リーグ(白鷺)4、5年 第2G
      3、6年もトレーニングマッチには出る可能性があります。

 9日(日)オフ

15日(土)1、2年 練習(午前)
      3、4年 中学年リーグ(榎、アーバン、下野池)第2G
      5、6年 未定

16日(日)1~3年 オフ
      4年以上未定

22日(土)お楽しみサッカー
23日(日)1、2年オフ
      3年以上未定
24日(祝)神戸FCトレーニングマッチ(5年)神戸
      他学年オフ

12/5(水)練習&佐藤寿人選手の話

2012-12-05 05:13:38 | 近々の予定
12/5(水)
6~2年生 16:00~17:00
自由参加とします。



選手たちへ…
今季、JリーグMVP&得点王(22得点)の佐藤寿人選手の話。

一番おどろいたのは、彼がイエローカードを1枚ももらってないって事です。
カードをもらわずに22点取るのは、まず接触プレーが少ないんでしょうね。
フリーでボールをもらえてる動き、動画などでチェックして欲しいです。

身長170cm。敵DFは当然、彼より背が高いはず。
試合後「オレについてたマークはデカかったから、何もできへんかった」って言う子が多いぞ。

それじゃデカい敵とどう戦うか…
☆敵のウラを取る。
☆バックステップで敵の視界から消える。
☆だましのステップでマークをはずす。
☆味方とのパスワークでDFラインをくずす。
など、練習から意識して欲しいです。

彼は中盤からドリブルで持って行って、そのままシュートのパターンが少なく、
インザーギのように、ゴール前で仕事をするタイプ。
オフサイドを気にしつつ、自分がボールを持つ前からシュートの軌道のイメージができてるはず。

最後に佐藤選手のJリーグ表彰式での言葉
 「ぼくがゴールを決める前には、
  GKとDFが体を張ってボールをうばい、
  MFが汗をかいてボールを運んでくれています。
  チームメイトのみんな、ありがとう!」



12月~3月の主な予定

2012-12-03 06:00:05 | 月間予定
12月~3月の主な予定

12月
 8日(土)未定
 9日(日)オフ
15日(土)未定
16日(日)未定
22日(土)お楽しみサッカー?
23日(日)お楽しみサッカー?
24日(祝)神戸FCトレーニングマッチ(5年)神戸
      他学年オフ
1月
 5日(土)初蹴り
 6日(日)新春杯(5,6年)
      他学年オフ
12日(土)新春杯決勝大会(5、6年)
      他学年未定
13日(日)未定
14日(祝)未定
19日(土)未定
20日(日)堺市民駅伝大会
      3年以下オフ
26日(土)未定
27日(日)未定

2月
 2日(土)未定
 3日(日)未定
 9日(土)未定
10日(日)未定
11日(祝)堺市民マラソン
16日(土)未定
17日(日)卒業記念大会(5,6年)
23日(土)卒業記念大会・決勝大会(5,6年)
24日(日)卒業記念大会・予備日
      泉北リーグ閉会式・イベント大会(5,6年)

3月
 2日(土)中央リーグ閉会式・イベント大会(4、5,6年)
 3日(日)中央リーグ閉会式・イベント大会予備日?
 9日(土)未定
10日(日)中百舌鳥杯?
15日(金)堺市立小学校卒業式
16日(土)中百舌鳥杯予備日?
17日(日)未定
20日(祝)卒業記念駅伝大会(中百舌鳥SC主催 大泉緑地にて)4、5、6年生
23日(土)コッパ バンビーノ(中百舌鳥 低学年大会)2年生
      保護者総会
24日(日)未定
30日(土)高学年:弁当の日 (自分でお弁当を作る日)
31日(日)卒部式・親子サッカー・OB会   


市民マラソンの申し込みについて

2012-12-03 05:58:49 | もり先生ニュース
市民マラソンの申し込みについて

保護者のみなさんへ

昨日、市民マラソンの要綱と申込書を配りました。
(もらっていない人は、 http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_sport/marathon.html へ。)

今年から申し込み方法が変わりましたので、申し込みは各自おこなってください。
明日12月3日、申し込み開始です。
返信用切手をはった封筒(自分の住所、氏名も書いて)を入れるのを忘れずに。小学生は印鑑も!
早く申し込めば、若い番号のゼッケンがもらえます。
当日は、ゼッケン番号順にスタートラインに並びます。
4年生は、お母さんたちがまとめて申し込むとおっしゃっていました。
一緒に申し込めば、近い番号になりますので、一緒にスタートラインに立てます。
1200人ほどがいっぺんにスタートするので、あとの方の番号だと、スタートに時間がかかります。
早めに申し込みを!
3年生以上は、全員参加です。
不参加の場合は、連絡をください。
1、2年生は自由参加ですが、できるだけ出してやってほしいと思っています。
よろしくお願いします。



今年より、市民マラソンの申し込みは、個人でするようになりました。ただ、ライバルと走りたい、一人で走るのが嫌だなと思う選手は、お友達と一緒に申し込みをしてもらっても良いです。宜しくお願いします。


JSL5年生大会

2012-12-03 05:40:14 | 5年
JSL5年生大会 ほうじょうコーチ

①中百舌鳥SC 4-0 グローアップFC
  わたる2
  ゆうたろう1
  たいが1

②中百舌鳥SC 0-2 エルバFC

本日は大会関係者、相手チームの方々、すばらしい大会に参加させて頂き、ありがとうございました。

また今日は初めて中百舌鳥SCトップチームの監督をさせて頂き、森先生、森脇コーチ、服部コーチには御指導頂き、ありがとうございました。本番は楽しんで臨めましたが、決勝トーナメントに行けなかった責任を感じてます。現場監督の思いがよくわかりました。

実際、選手の変え時が難しく、本当にあの起用で良かったのかなと自問自答してます。もっといろんな考えができてたら、初戦&2試合目と選手を色々使ってあげられたのにと…これを書いてる今、そう感じます。

特にGKが一番悩みました。GKからドンドン声が出る試合をイメージしてました。せなは想像以上にコーチングしてくれて、盛り上げてくれて、本当に感謝してます。



選手たちへ…
各試合前にはポジション別に役割を伝えて、2~3分イメトレしてもらいました。イメトレって大事やと思うから、これからも試合前して欲しいです。

グローアップ戦は全員声も出て、試合前に話したポジション別の役割もできてたと思います。
相手の寄せが遅かったので、ポゼッションも高く、トップ下のけんたろうを起点としてわたる、ゆうたろう、たいがの攻撃陣が機能してたね。

そらとかくとのWボランチもしつこく行ってたし、「マイボールにするんだ」「味方につなぐんだ」という意識は高かったと思います。

こうせいとこうたのSBもオーバーラップのタイミング&戻ってすぐ守備の動きは良かったです。

おうたとりつのCBコンビ&せなのGKのトライアングルが最終ラインでピンチを防ぎ、途中で出た選手もみんなで守って、失点0だったので、最高の勝ち方でした。



2試合目のエルバ戦は初戦前半のフォーメーションでした。いい流れだったんで、継続しました。

相手にボールを持たれる事が多く、攻められるシーンが多かったけど、せなを中心にしっかり守れてました。

相手は寄せが早く、マンマークの仕方が上手だったね。こっちがボールを持ったら、すごい勢いで取りに来る。ドリブルコースもパスコースも防がれる。ここは見習わないといけないポイントで、自分たちもマークの仕方を考えなあかんし、これから寄せが早い相手にどう戦うかも、自分たちで考えなあかんよ。

失点シーンは2点とも、味方同士がお見合いして、フラフラ~と相手突破をゆるし、フリーにさせて決められるパターンでした。正直もったいないなって思います。

ゴール前で、誰が誰のマークをするのか…ここも当然、お互い声かけが必要やね。

明らかに1点失点後、みんなの声が減りました。全体がへこんでる時、盛り上げるチームのメンタルの強さが欲しいね。今、全体がへこんでるって感じたら、「誰かが声出すやろ…」じゃなく、自分で大声で盛り上げよう。失点後に11人全員が大声だして盛り上げたら、すごいぞ。



エルバに0-2の敗戦…でも試合内容の差は、そんなにないと思います。
だからすごいくやしいし、「個」と「連携」でチーム力を上げて欲しいです。
もっとサッカーの映像見て、「サッカー勉強」もして欲しいです。



いつの日かリベンジできるよう、みんなでレベルアップしよう!
みんなで!


今日の感想 森先生
今日は、午前中は登美丘東小学校で中学年リーグを、午後は白鷺小学校でJSL5年生大会を見ました。

3、4年。
まだまだやな。
試合中も試合以外の時も、きびきび、はきはき感がたりません。

森センセイには、大きな声であいさつをしてくれたね。
ほかのチームの人にもできたかな?
試合を見に来てくれたサカン先生に真っ先にあいさつしたのは栄吉でした。
えいきちがしたから、ほかの子も続く事ができました。
(4年生は試合中だったから、あとからしていました。)
電車の中でのマナーは合格だったようなので、また外での試合も組みます。
次は、「大人に言われなくても自分たちで何でもする意識」が課題です。

5年生。
今までで1番よかった。
気迫を感じました。
見ていて楽しかったです。
これがいつもできるように。
「いつでも全力!」

いろいろなチームにお世話になった2日間でした。
ありがとうございました。
コーチのみなさん、保護者のみなさん、お疲れさまでした。








中学年リーグ 結果

2012-12-02 21:07:48 | 4年
中学年リーグ4年結果 よどしコーチ

本日会場を提供して頂きまた試合をしていただきました登美丘東FC様、ガンバ堺FC様ありがとうございました。


中百舌鳥4年 2 VS 2 登東4年   △
(たけ・はやと)
中百舌鳥4年 4 VS 3 ガンバ堺4年 ○
(はやと・はやと・はやと・じゅん)

 朝集合してから移動までは、それなりに全員マナーを守れてできたと思います。でも小林コーチに言われてするのではなく、相手の気持ちになって自分から行動をすることが大切だと思います。
 問題は試合会場に到着してからです。準備まで私語が多く時間がかかりすぎです。今日はどんな試合をしたいのか、自分の今日の目標は何なのかを考えて準備していましたか?全員の今日の行動を見ていてまったく感じられませんでした。
 試合に勝つか負けるかは結果で、それまでに自分が何を意識し努力してきたか、それを試合で発揮できるのが大切だと思います。チームのために自分が何をしないといけないか考えてください。
 試合内容:1試合目は準備不足そのままに前半2点を先制され、後半にやっとエンジンがかかり2点を入れて同点。2試合目は蒲池コーチのアップの効果があり、はやとの先制ゴールで前半1対1、後半ははやと2点、じゅん1点の後集中力は途切れて2点を入れられました。
 はやとハットトリックおめでとう!

 お忙しい中見に来て頂いた森先生ありがとうございました。
 お母さん方寒い中最後まで応援して頂き、また試合後にスープまで用意して頂き本当にありがとうございました。


中学年リーグ3年生 こばやしコーチ
① vs登美丘東 3vs2 (とうや・えいきち2)
② vsガンバ堺 1vs2 (えいきち)

着いてから、アップの前に校歌斉唱を先にしましょうと皆から
言ってきてくれ(私が忘れてました。)いつも通り校歌斉唱で
気合いを入れて臨みました。

プレイ面ではとうやの豪快なミドルシュートや、えいきちのドリブル突破
たかやのスピードに乗ったドリブル突破、かいきとえいきちのコンビプレーでの
くずし、マイケルのサイド突破など、見せ場は多くあり良い形を作れていました。

他にもしょうたろう、まさみちもディフェンス面で走り回り後ろからチームを
支えてくれました。
全体的にレベルアップできていると感じられる試合は見せてくれました。

たかやのキーパーとの1対1、えいきちのガンバ堺戦終了直前の絶好のフリーキックを
???の方向への蹴ってしまうなどズッコケさせられるプレーがあったのも
3年生らしかったと思います。

今日は、電車移動はマナーよくできていました。
(今日悪かったら次はないという森先生からの注意のおかげ?)
今回のように意識できるのであれば問題なく遠征できますね。

ただ、3年生は8人制の試合で2チーム以上の人数で遠征しるので
試合に出る時間はどうしても短くはなりますが自分の出ていない時間に
チームメイトを応援できない、ペチャクチャとおしゃべりしている選手
も残念ながら見受けられました。(当然きちんとできている選手もいますが)

その辺りの意識面は今回だけでなく何回も言われている部分ですね。
チームメイトの試合を集中力を持って見れない、応援できないというのは
注意される部分でなく、普通にできて当然のことだと思います。
できていない人は至急改善してください!



今日の感想 森先生
今日は、午前中は登美丘東小学校で中学年リーグを、午後は白鷺小学校でJSL5年生大会を見ました。

3、4年。
まだまだやな。
試合中も試合以外の時も、きびきび、はきはき感がたりません。

森センセイには、大きな声であいさつをしてくれたね。
ほかのチームの人にもできたかな?
試合を見に来てくれたサカン先生に真っ先にあいさつしたのは栄吉でした。
えいきちがしたから、ほかの子も続く事ができました。
(4年生は試合中だったから、あとからしていました。)
電車の中でのマナーは合格だったようなので、また外での試合も組みます。
次は、「大人に言われなくても自分たちで何でもする意識」が課題です。

5年生。
今までで1番よかった。
気迫を感じました。
見ていて楽しかったです。
これがいつもできるように。
「いつでも全力!」

いろいろなチームにお世話になった2日間でした。
ありがとうございました。
コーチのみなさん、保護者のみなさん、お疲れさまでした。



明日の5年生大会

2012-12-02 06:17:07 | 近々の予定
明日12月2日(日)JSL5年生大会 白鷺小学校にて

12:20 グローアップFC戦
勝てば、13:40(光明池とErbaの勝者と)

5年生は、10:50 第2グラウンド集合。
歩いて白鷺小学校に行きます。
昼食は家で食べ、軽食(おにぎりやパン)を持って来てください。
暖かい服装で!
服部コーチ、審判お願いします。 




12月2日中学年リーグ

2012-12-02 06:16:12 | 近々の予定
12月2日(日)
中学年リーグ(3、4年)
登美丘東小学校にて

9:00 登東4年ー中百舌鳥4年
9:30 登東3年ー中百舌鳥3年
10:00 登東4年ーガンバ堺4年(審判:中百舌鳥)
10:30 登東3年ーガンバ堺3年(審判:中百舌鳥)
11:00 中百舌鳥4年ーガンバ堺4年
11:30 中百舌鳥3年ーガンバ堺3年

で行われます。

7:30に南海中百舌鳥駅セブンイレブン側(ツタヤの反対側)
の駅前広場?(チェーンに囲まれたところがあるところ)に集合してください。
改札には上がらずに広場で待機をお願いします。
電車で北野田駅まで移動し、そこから徒歩で行きます。

電車代200円を忘れずに持ってきてください。
昼に終了ですので、軽食(おにぎりorパン)を持っていてください。

かなり寒くなる予報になっていますので防寒対策をきちんとお願いします。