夕食難民。
なむらのブログ





常磐道上り線、中郷SAにて650円+550円(^-^)v。

昨夜は北茨城で折り返して上り線の中郷SAで休憩。

## あまりSAっぽくないところだな、ちっちゃくて(~_~;)。

寝る前にまたコンビニおにぎり二つ食べちゃったけど、朝は5時起きで圏央道まで往復、中郷に戻って来た。

ここまで総走行距離480キロ。平均燃費16.5キロ(^-^)v。

うわさのヒメカリが単品でも頼めたのでメインはもうひとつの名物メニュー(オリジナルらしい)にしたけど、ヒメカリはすごい量だった(~_~;)。

でも完食


お昼は「ねりごま炒め定食」。


ローズポークと季節野菜、らしい。常磐道上り線、守谷SAレストランにて、1,000円。

## 季節って言葉に弱いんだよなぁ(~_~;)

がんばって完食


ここまでで総走行距離938キロ、平均燃費16.5キロ。
あとはもう帰るだけ(^.^)。

ちなみに、途中の友部SAで給油したけど、満タン法で15キロちょいの燃費。
まあまあかな

コメント ( 0 )




大黒PAレストランにて、880円。

## 人気メニュー第3位らしい(^.^)。

昨日の夕食からかなり食べてるけど、まあこれもカーボローディングということで(^^ゞ。

で、完食


-----

とりあえずETCだけ付けてもらって港北ICから第三京浜に乗り、湾岸線に回るも葛西から先がかなり混んでいそうなので途中で目に付いた大黒PAへ(初めて!)。
今回の平均燃費11.1キロ。総走行距離30キロ。

仮眠したり単にぶらぶらしたりで暇つぶして(説明書読んでれば良かった(~_~;))、9時過ぎには葛西から先もずいぶんすいてきたみたいなので出発。
これがタイミング良かった。ちょうど変なクルマが集まり出したところだったので(+_+)。

湾岸葛西経由で常磐道に入り、守谷SAで給油。

クルマが3台も並んでたのでどうしようかなとも思ったけど、もう1台マシンがあったのでそちらへ乗り入れると店員さんが寄ってきて、

「この列は軽油だけなんですけど。」

だって。
(^^ゞ

コメント ( 0 )




いつも忘年会に使っている「星光ホテル」にWEBページ
があるのを発見(^。^)v。

国民宿舎 星光ホテル
人と自然の心がかよう 藤原の里 国民宿舎星光ホテル

しかも、今年の正月からブログも始めていたらしい。

藤原の山の中から

ロケーションは鬼怒川から高畑へ向かう国道沿い、新藤原の駅の近くでセブンイレブンの隣。

しげちゃんたちと泊まりに行ったとき(みずほちゃんのデビュー旅行)はまだセブンイレブンはなかったけど、便利になったぞ~。

宿は家族経営。
食事は、おともだち価格で泊まるときは高級食材は使われないけど、それでも品数たくさんで美味しいぞ~。

いつも年末は28日にしているのだけど、今年は日曜日に当たるので、というよりしげちゃんの移動に合わせて29日にするかも。
(^.^)

コメント ( 0 )




「通用期間内の金土日月のうち、最大2日間、周遊エリアが乗り放題になるドラ割「いばらきフリーパス」を普通車3,500円(軽自動車の場合は2,800円)でご提供いたします。」

とのこと。

ドラ割 | いばらきフリーパス

さっそく(でもないけど)、今週末の金・土で申し込んだ(^.^)v。

ネットでの申し込み、実は手元にETCカードが無かった(ディーラーに預けたまま(^^ゞ)のだけど、申し込みにはETCカード番号(ETC前払い申込時書類があった)とカード期限(その書類のは古かったけど、月だけ合わせて年を試しに入れたら通った)だけで完了。

-----

お申込み完了
「いばらきフリーパス」のお申込みを承りました。
お客様の申請番号は、xxxxxxxx-xxxxxになります。
ご登録頂いたメールアドレス宛、申請内容をメールにてお送りしております。
尚、特典をお受取りの際は、送信される確認メールをご呈示ください。

-----

ちなみに特典というのは「常磐道友部SA(下り)インフォメーションにてお渡しいたします」とのことで、

どら弁笠間いなり』、(アサヒ『十六茶』 抽選)
・国民宿舎『鵜の岬』レストランドリンクチケット
・国民文化祭マスコット『ハッスル黄門』携帯ストラップ(抽選)
観光施設優待割引券
・アンケート回答者の中から抽選で県北地域の特産品プレゼント

なのだそうで。

## どら弁以外はどうでもいいかな(~_~;)。

朝10時に下り線の友部かぁ。ちょうど時間帯が合えばいいけどね(^_^;)。

コメント ( 4 )




いつもの会津高原高畑スキー場WEBページによると、明日から1週間、川崎のさいか屋で花木弁当が売られてるらしい。

さいか屋川崎店「福島物産フェアー」出店: TAKAHATAからのお知らせ

## 町田のさいか屋は、ぼくが小学生のときにジョルナになっちゃってたな(~_~;)。

日曜日は移動で川崎通るけど、その日のお昼にはニクを食べたい気分なので(^^ゞ。

## 町田でやるときは、もっと行きやすいから教えてね

コメント ( 0 )




海鮮と豆腐のうま煮のことらしい。
って、そのままじゃん!

成瀬の中国料理「華錦園」にて、892円。

なんか胃腸の調子が思わしくないのだけど(もう酒はやめるか)、お腹は鳴るので(~_~;)。

美味しいんだけど、相変わらず野菜が少ないな。
もっとカネ出せということかな(-.-)。

とはいえ、完食


コメント ( 0 )




コメント ( 2 )




カックイィ

コメント ( 4 )




青葉台「やよい軒」にて、890円+100円。

企画もの(季節もの)はこれだけだった。
というか、人気の定番メニューが三つほど在庫限りだったみたいだけど、そちらは別にどーでも良かった。
メニュー少ないから空いてたのかな(^.^)。

コメント ( 0 )




すっかり忘れてたけど、届いた

あとひと月半か

コメント ( 8 )




神田でもらってきた会津高原のパンフ(というか目当ては割引券)をしげしげと

高畑が20日にプレオープンするとして、きっと土日しか営業しないだろから、月曜日にたかつえ、23日はだいくらで滑ろうかな、と。


まあ、雪が降らなきゃ始まらないけど

コメント ( 0 )




10日ほどかな? 結果が届いた

当日は三分の一しか教えてもらえなかったけど、残りも特に問題なし

・胃の萎縮所見は「ない」または「軽度」→胃がん発症可能性は極めて低い
・左咽頭扁桃内に高信号部、正常範囲
・胸椎側彎あり
・腫瘍マーカーは全て正常範囲
・風疹は既感染です
・血管の硬さ、詰まりは正常範囲



コメント ( 0 )




かなり久しぶり
というか、陸上競技場の方は始めてだけど

そのあとは池袋へ。

ウインターリゾート 池袋サンシャイン会場

会津高原は、まあ、いたよ
それよりも、かぐらの早割が4,000円とたいして安くなくてガッカリ
それ以外も見るものなくて、ひと通り回っただけですぐ退散。

## 昨年はちびブラシを買ったけどね

次の会場は、神田。

神田スポーツ祭り

いつも何かのついででしか行かなかったから気が付かなかったけど、神田駅からだとちょっと遠いのね。


ヴィクトリアの前にて会津高原とかぐらを発見。
食事券とドリンク付いて4,000円というのはこの時期しか買えない絶対安いというのでかぐら早割を5枚買っちゃったけど、もしかして宿でもらえる割引券の方が安かったりするかな?



## これで高畑前はかぐら以外には行かないな

戻る方に歩いて、整地、じゃなく、聖地、秋葉原へ

ツクモ救済のため、現金でど~んと増設メモリ買ったげようとしたけど、いまどきDDRなのは無かった
なので、ケーブルセットというよく分からない詰め合わせを買ったけど、500円で立ち直ってくれるかなぁ。



## マジックテープが見えたので買ったんだけどね

いろいろあって朝から何も食べてなかったけど、そろそろ食べないとヤバイかもと思い、電気街から神田方面へ向かう途中の前から気になっていたインディアンへ。

シディーク


## 渡してくれた割引券、別のお店のなのでは?

ディナーセットを頼んでしまったら巨大なナンが。
苦しいほどに満腹。

そのあとは腹ごなしを兼ねて神保町まで歩いて半蔵門線へ。

## 以前に間違えて、思わず都営新宿線に乗ってしまったことあり

なんか、けっこうウロウロしたな。


コメント ( 4 )




朝はお目覚めからお風呂に入れます、って何時からなのかとも思ったけど、起きたのは7時ちょい前だから早すぎる心配なし

まあお風呂よりも、マッサージチェアをコースまるごと堪能出来たのが良かったかな

朝食は8時から。

もちろん、完食


きょうも猪苗代駅。


各停の普通列車。


でも赤べこ付き


若松のまちなか周遊バス。


鶴ヶ城。


## カックイィ~。

自分おみやげは「ふりむき赤べこバンダナ」


市役所もカックイィ~


若松って、もっと観光客用に地元料理のお店もっとあってもいいんじゃない?

ようやく入れそうなお店を発見。


御祭大使館蕎麦の坊

塩酒そばと卵焼き。


つれづれとにしん。


とりあえず完食。


でも、この店ダメだな。
メインのそばが出て来るまでのつなぎのつもりで生ビール頼んだけど(エビスだったし)、出てきたのは一番最後。後のテーブルのひとに出されたそばは味付けされてなかったみたいだし、さらに別テーブルのファミリーはあまりにもオーダー取りに来なくて帰っちゃってた。
あと、おそば自体はおいしかったんだろけど、酒蕎麦はイマイチ。はずしちゃった。

新潟へ向かってSLばんえつ物語号。


途中の野沢駅では給水のため停車時間が長いとのことなので、記念撮影


車内のじゃんけんゲームでは、4個目にしてピンバッジをゲット


## 写真撮ったら決勝相手のチビッコにあげちゃったけど

だんだん調子が出てきて、解説本まで買ってしまう


## DVD付きで350円と安かったし。

新潟では寿司処「かつみ」。


## 目標にしてたローソンが、町の中にいっぱいあって迷ったけど









コメント ( 3 )




紫いも、エリンギ、舞茸のことらしい(^.^)。
長津田駅の「しぶそば」にて、450円+60円。

お昼もそばらしいけど、まあ、いいよね(~_~;)。

きょうはこれからしげ企画で東京へ。
フリー切符(土・日きっぷ)をもらったから、ちょっと遠回りだけど東神奈川経由で。


## 上り方向か。混みそうだな・・・・・(-_-;)。

------

混み混みではなかった。というか、座れた(^-^)v。

------

集合は東京駅。


なんかすいてるなと思ったら、先の方には止まらないやつだった


先発隊も分からなかったらしく、おかげで自由席は座れなかった

新幹線なんて乗るの久しぶり


郡山からは会津ライナー。


赤ベコ付き


ようやく座れたので飲み物を出す。
単にエビスが4本だと思ったんだけど、そのうち2本はなんかちょっと違うやつだった


猪苗代駅に到着。


野口英世の生家。


ここで分かったのは、英世のお母さんは「シカ」、お姉さんが「イヌ」

磐梯山がカッコイイ。


お昼は、タクシー会社で教えてもらった「清作茶屋」。


朝に続いておそばに


完食


自分おみやげで赤ベコキーホルダー。


さらに地ビールレストランに移動して「スーパーバラエティコース」を。

まずはピルスナー。


黒ビールのラオホ。


まろやかなヴァイツェン。


ゴールデンエンジェル。


宿には予定より早く着いちゃったので、自転車借りてみる。


乗るのは久しぶり。ちょっと小さい

お風呂に入って、夕食。


また地ビール


オプションで付けたニク


鍋もニクだった


煮物もニクだった


## よく食べた

コメント ( 0 )



   次ページ »