![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/f22320b2671cf9558f7b53f7d802035b.jpg)
タイトルを書いて、「なんて秋なのかしら!」と改めて感じた10月中旬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/1b3da9e74ea8238e9f7b833851ae8de4.jpg?1634345814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/b498ecd2d2e6dde1506737897013882f.jpg?1634345865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/783990291744d33cf7ecfce3abbc5f13.jpg?1634346176)
ほくじて、ほぐして、ほぐして、ほぐして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/1d470adb782fc0391a6a3d44e026f1e8.jpg?1634346034)
もうこの頃はニュース9も始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/c138a3af4534bd7f89eec8140383d891.jpg?1634346159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/0eeb6372ad3a313a488a6211dc06799d.jpg?1634346311)
柿も持たされてね・・・。
中でも、少し熟しすぎているものや傷ついているものは早く食べてしまわないとダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/754d9aca9caf7018725adf06cf7bffed.jpg?1634346664)
ガーーーーッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/da3f36e1d784334f3717f8524839b0bf.jpg?1634346718)
こんなん出来ましたー❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/0d625e32f6279133ca5c6d8fe9a79a36.jpg?1634346820)
ちょっとホイップクリーム乗せてみたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/23b97e63247ee61f4cc6a5b4c5a0a8dd.jpg?1634347028)
一晩熱湯につけて鬼皮を柔らかくして、包丁でむきむき皮剥き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/4b586a71f9cc31d84eec1ff7830785a7.jpg?1634347196)
アイカタさんは苦手な栗ご飯。
実家に植木屋さんが入ってさっぱりとした庭。
大量のザクロと柿を、職人さんが取ってくれました。
「葉月ちゃんも、ちょっと持って帰ってちょうだい」
と言われて、正直「いや、困るなぁ」と思いました。
翌日から少しハードなお仕事が続くので、生ものを大量に貰うと困っちゃうのですよね・・・😢
しかし、仕方が無いので持ち帰り
自宅に着くやせっせとザクロをほぐし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/1b3da9e74ea8238e9f7b833851ae8de4.jpg?1634345814)
大きなボウルに2杯分。
ちょこんとあるのは青柚子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/b498ecd2d2e6dde1506737897013882f.jpg?1634345865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/783990291744d33cf7ecfce3abbc5f13.jpg?1634346176)
ほくじて、ほぐして、ほぐして、ほぐして。
終わらんわーっ!キーーーッ!( ºДº)
気づけば指先と爪の先がタンニン?で真っ黒になってました😢落ちないわー。
翌日、お仕事で名刺交換せねばならぬのに黒いまま。(´ω`)トホホ…
ともかく、必死にほぐしてたっぷりお砂糖をまぶして水分を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/1d470adb782fc0391a6a3d44e026f1e8.jpg?1634346034)
もうこの頃はニュース9も始まってました。
更にガーゼで濾して、ジュースを絞り出し、お鍋でレモン果汁とコトコト煮詰めます。
濃縮されてきたら、煮沸消毒した瓶に移して瓶詰めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/c138a3af4534bd7f89eec8140383d891.jpg?1634346159)
ザクロのシロップです。(翌日早朝)
炭酸で割ったり、スパークリングワインでカクテルにしたり。
そして同じ日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/0eeb6372ad3a313a488a6211dc06799d.jpg?1634346311)
柿も持たされてね・・・。
中でも、少し熟しすぎているものや傷ついているものは早く食べてしまわないとダメ。
これもこの日のうちに何とかせねば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/754d9aca9caf7018725adf06cf7bffed.jpg?1634346664)
ガーーーーッ!!
柿と牛乳を潰して撹拌!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/da3f36e1d784334f3717f8524839b0bf.jpg?1634346718)
こんなん出来ましたー❤
柿に含まれるペクチンの働きで冷やすだけで固まっちゃう自然の魔法✨
柿のプリンです。
お砂糖も入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/0d625e32f6279133ca5c6d8fe9a79a36.jpg?1634346820)
ちょっとホイップクリーム乗せてみたりして。
これだけでもヒーヒーしているのに・・・。
栗🌰。
スーパーでとても立派なツヤツヤした栗を見かけてしまって、うっかり購入しちゃったのですよ。
何故なのか・・・_| ̄|○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/23b97e63247ee61f4cc6a5b4c5a0a8dd.jpg?1634347028)
一晩熱湯につけて鬼皮を柔らかくして、包丁でむきむき皮剥き。
本当は渋皮を残して渋皮煮にしたかったのですが、重曹が無いことに気づき甘露煮に変更しました。
といってもクチナシも切らしていたので、綺麗な色はつけずに煮あげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/4b586a71f9cc31d84eec1ff7830785a7.jpg?1634347196)
アイカタさんは苦手な栗ご飯。
わたくしは大好きなんだけど。
そのまま食べる他に、どうやって食べようかな?
ふー=3
栗の皮剥きは大変ですよね。熱湯に一晩つけておくと剥きやすいのですか?
何でも下処理は大変で、でも、食べるのは数分かしら?(笑)
こんにちは😊
コメントありがとうございます。
本当に下処理や料理には時間がかかりますよね。
栗は水やお湯につけておくと、少しだけ柔らかくなって剥きやすくなります。
渋皮を剥くのも結構大変でした💦
甘露煮は甘さ控えめで栗の味わい濃厚で美味しかったです「あっという間」に食べちゃいました(^-^)
葉月
秋の味覚作りお疲れ様でした
ザクロほぐしたり
柿や栗を剥いたり🦪🌰
手はとても大変だったとおもいます
写真でしっかり秋を楽しませてもらいました
ありがとうございました😁
気温が下がり、はやくも晩秋のような涼しさ(寒さ)ですね。
栗は結構剥くのが大変でした💦でも苦労の甲斐がある味わいでした。
しばらくはいろいろな旬のものが楽しめますね。
いつもありがとうございます❤
葉月