超私事!葉月の『今日の出来事』

粗にして野、しかし卑にあらず。
お下劣大好き、お下品大嫌い!
オババの好き勝手な独り言。

「きょん」ってしってる? ジビエを味わう午後

2022年12月24日 | 食べ物やさん グルメ
「八丈島のきょん!」

これを知っている人は……😑
「死刑!」で有名な?がきデカのギャグのひとつです。
わたくしは"お兄ちゃん図書館(少年漫画からちょっとエッチな本まで)"で読んでいた少年漫画。



小さな鹿の様な動物です。

がきデカの頃は八丈島にだけいたのかもしれません。(読んでいた頃も、大人になっても見たことはありません)

台湾などに生息する外来種ですが、今、房総半島で繁殖して害獣となっています。

今はすでに無い「行川アイランド」というテーマパークで、お客さんを楽しませるために飼育していたものが逃げ出し、どんどん繁殖してしまったそうな。

見た目はバンビのように可愛らしいのですが、繁殖力が高く、農作物や地域住民の丹精した花壇の花を食べ尽くしてしまいます。
そして鳴き声がうるさい。

地域の人には本当に困った存在で嫌われ者。


実は、つい最近、このキョンを食べました。

一年に一度、ジビエの季節に食べに行くフレンチのお店があり、そこで供されました。


ランチコースは1種類。
↑が基本です。(確か6000円だったかな?去年より1000円アップ。ご時世ですなぁ)

別にスープ・ド・ポワソンを加えました。
別料金(1000円)でペアリングワイン付。

メインの肉料理はたくさんのチョイスがあり、
地元産のポークソテー
子羊
牛肉
北海道の鹿
千葉県のキョン(+3000円)
千葉県の青首真鴨(+5000円)
です。

鹿、キョン、真鴨はジビエ。ハンティングされたものです。

さて、どうしようか…と悩みました。
真鴨は好きなので随分悩みましたが、しかしお高いよ。
キョンは…。食べたことがなく興味深い!

おそらく、わたくしの周囲にもキョンを食べたことがある人は居ないはずだ!
と言うことで、キョンを選びました(チャレンジャーだぜぃ)。


ワインは迷いましたがペアリングでお願いしました。
こちらのお店はソムリエがとても良くて、絶大な信頼感があります。
まずはシャンパーニュで乾杯💕
波なみ注いでくれるシャンパンに酔いしれます。

ワクワクとアミューズを待っていると

地産のかぼちゃのムースでした。
上にクルトンと自家製ベーコン、からすみがあしらわれています。
シャンパンと合う合う〜🤗


別にオーダーしたスープ・ド・ポワソン。
超濃厚💕いい香り💕
(でも…あとで出てくる魚料理のソースと味が重なってた🙄。あれ?と思ったけど、美味しかったからいいや)

ワインもペアリング。
確かオレンジワインだったかな?
今回はペアリングのワインは全然写真におさめませんでした。
友人たちとのお喋りに夢中でしたし、覚えきれないし💦
あ、撮ってた。



前菜の盛り合わせ。
モリモリ盛りだくさんの彩りサラダのまわりに美味しい前菜が盛り付けられています。

記憶も怪しいけれど
タコのトマト煮、
ヤリイカ
かんぱちのマリネ
鶏と豚のレバーパテ
鶏ももの何か
豚のリエット

お野菜の量も多くて、これを結構な時間をかけて食べました。
葉っぱが苦手な方は困るかもなぁ…と思ったり🤭


この日のお魚はハタでした。
ポワレにしてあります。
ソースは先に飲んだスープ・ド・ポワソンと味が同じだったのですが、ふっくら焼きあがったハタの身の甘さとよく合っていて、「まぁいいか!」と満足です。




さて。
いよいよキョンの登場です。


キョンのロワイヤル。
その昔、歯の悪い王様のために柔らかくお肉を食べられるように工夫されたお料理だとか?
濃厚な赤ワインソースがよく合います。
黒トリュフとフォアグラも合わさり、とてもしっかりとしたジビエらしい味付け❤


友人たちはそれぞれ別のものを頼んだので、ワインもそれぞれ。

見た目は鹿に似ているキョン。
肉そのものの味わいは?

強いクセや匂いはありませんが、かすかに特有の香りがあります。昔食べたダチョウに似ているかも知れないけれど自信はありません💦

野生ということもあり、脂のノリは少なめで、繊維感のある肉質と赤身の鉄分が、赤ワインのソースとマッチ。
フォアグラと合わせると甘い香り。

ペアリングの赤はサンテミリオンのグランクリュ。メルローと言われた気がするけど、どうだったかな。
鹿肉を食べた友人には黒ワインと言われるマルベック@Cahorsでした。飲んでみたかったけれど、コロナ禍ゆえ我慢我慢。

もう、ソムリエ天才じゃない?と言うくらいよく合っていて幸せでした。
もちろん、シェフは天才でしょう!
美味しい午餐でございます。


デザートはりんごのコンポートをゼリー寄せにしたもの。
赤い皮もあしらってキャワワ🍎




元気をもらって年末ラストスパートです!
(チーバくんの喉あたりにあるお店)


















コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続々々々・超高齢の母を連れ... | トップ | 独りじゃ行けない!超ディープな大阪呑み歩き »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (都わすれ)
2022-12-24 11:08:27
おはようございます。
がきデカ世代です(笑)
キョン、召し上がったのですね!
八丈島じゃなく、千葉の(笑)

それにしても、素敵なお料理の数々
目の保養になりました。
有難うございます!!
返信する
Unknown (keiko(けいこ))
2022-12-24 13:02:32
葉月さん、こんにちは😃
行川アイランド〜懐かしいわ!フラミンゴ🦩ショー見に行ったことあります。

ジビエ料理、、すごいなあ 葉月さんは\(^^)/
キョンですか!(◎_◎;)
さすがです。お仕事への活力になりましたね。
返信する
Unknown (farm-nomiya)
2022-12-24 14:57:57
こんにちは。
美味しそうな料理の数々&飲み物😍
千葉のキョンの事は少し前にテレビで見てました。
かなり増えているそうですね💦
でもすごーく美味しそう❤️
ジビエ料理は信頼出来るお店で食べると本当に美味しいですからね。
勉強になります❗️
返信する
Unknown (ame)
2022-12-24 16:04:24
こんにちは~(^o^)
キョンについて、TVで観たことがあります。害獣なのでやはり駆除のちは、こういったお料理で生かされるのですね〜😊どれも美味しそうなお料理とマッチングしたワイン🍷が素敵ですね✨✨❤️やはり、この時期は
🎄フランス料理が恋しくなりますね
キョンを選ばれた葉月さんに拍手です👏☘️ステキなクリスマスイブをお過ごし下さいね😊
返信する
Unknown (りぃ)
2022-12-24 16:06:39
がきデカ!
ワタシ「死刑!」も「きょん!」もポーズできます。
大好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
作者の山上たつおさんが徳島の出身なので、こまわりくんの
お父さんも徳島出身の設定って知ってました?
しかも大蛇が出るという伝説のある田舎の方なので
こまわりくんはお父さんと里帰りするのがとてもイヤ
だったという・・・
すみません。熱く語り過ぎました・・・か?💦

ジビエでもキョンまで食べさせてくれるところは
そうそうないでしょうねえ。
でもこんな素敵にアレンジされるととっても美味しそう(^O^)/
返信する
Unknown (marusan_slate)
2022-12-24 21:06:33
こんばんは🌙🌃
これまたステキなお店(*´∀`*)
ジビエ料理、
自分は大好きで
特にイノシシのボタン鍋は
たまりません😆
命を美味しく頂く。
そしてまた頑張れますよね☺️
ステキな週末を☆★☆
テル
返信する
Unknown (nan_nan_august)
2022-12-25 06:03:21
都わすれ様

がきデカ世代(笑)
千葉のキョン!はゴロが悪いなぁ、と思っちゃいますね。
よもや自分ががきデカになる、、、ではなくてキョンを食べるとは思いませんでした💦
でも害獣となって駆除されてしまう個体を、大切に食べることは必要な事だと思います。
また出会えるかしら?

コメントありがとうございます✨
ハッピーホリデー💕

葉月
返信する
Unknown (nan_nan_august)
2022-12-25 06:12:00
keikoさま
おはようございます🎄✨
行川アイランドに行ったことがあるのですか?
わたくしも小さい頃母が連れて行ってくれて、フラミンゴショー🦩やらホロホロ鳥ショーやらを見ました。
そしてうさぎに噛まれた記憶あり!イテテ。

わたくしはジビエに抵抗は無いので、いろいろ食べました。熊や猪、うさぎ、鶉、ツグミなどなど。友人はジビエやレバーが苦手なので、チキンかポークを選んでいます。
どれも満足なお味です。

活力になるといいな。
でも話材には確実になる!と思います🤣

葉月
返信する
Unknown (nan_nan_august)
2022-12-25 06:17:00
@farm-nomiya かぁこさま

おはようございます🎄
キョン、爆増らしいですね。
実は友人のご実家も実害が大きいそうです。お庭が散々な目にあっていると嘆いていました。
ご実家では本当に嫌われモノ、でも友人は「可愛いんだけどねぇ」との事。食べるなんてとんでもない💦な雰囲気(笑)

キョンだって勝手に海を渡ってきたわけじゃないのに、可哀想ではありますね。

駆除したものは美味しく食べる。
それが一番だと思います。
もともと台湾でも食用みたい。

ハッピーホリデー✨✨
素敵な週末を❤

葉月
返信する
Unknown (nan_nan_august)
2022-12-25 06:22:55
ameさま

おはようございます🎄
害獣駆除は各地で行われていますよね。
道東の鹿肉はその主たるものですが、鹿肉を食べる文化が浸透している事で、販路システムが整って流通として成り立っています。

ただ、全国的に狩猟免許を持っている人の高齢化が顕著。おじいちゃんばっかりで大変そうです。

駆除して美味しく食べるのが最も望ましいですよね。
先々、食糧不足(タンパク質不足)は必ずやってきます。コオロギ食べる前に上質なタンパク質をしっかり食べましょう✨

あれ?主旨がちょっとズレました(笑)?

ハッピーホリデー✨
良き週末をお過ごしください💕

葉月
返信する

コメントを投稿