超私事!葉月の『今日の出来事』

粗にして野、しかし卑にあらず。
お下劣大好き、お下品大嫌い!
オババの好き勝手な独り言。

奈良 正倉院展 20016年11月 @京都

2016年11月11日 | 旅行 & 出張

先週、出張の前日に奈良まで足を伸ばして
特別公開の正倉院展に行って参りました。

もー、とてもとても良かった。
早起きして移動に4時間近くかけた甲斐がありました。


奈良駅前では、春日大社の遷宮を華々しくPRしています。

新幹線の車内誌『ひととき』でも春日大社特集をくんでいて
京都市内の観光を予定していたのを、急遽奈良観光に変更したのでした!

しかし、遷宮は6日だった。
この日は1日(笑)。




鹿を愛でつつ、奈良駅からテクテク歩くこと15分以上。


11時近くになっていましたが、入館まで10分並ぶとの案内。

東京あたりだったら、一時間待ちは珍しくなく、多少感覚が麻痺しているわたくしは『空いてるぅ』と思ってしまいます。

現実的には10分では入れず、20分くらいかかりました。

かなり見応えのある展示物の数々で、
いにしえの上つ方々の生活や、方々のために地味に支える官僚たちの仕事ぶりを、じっくり堪能できました。

館内は入館規制をする程度に混んでいたようですが、それでも比較的余裕があり、きちんと間近で観賞できます。

だからこそ、の満足感ですね。


イヤホンガイドを聴きながら、ひとり
『へー』やら
『そうなんだぁ』やら
ぶつぶつ呟きながらの観賞は面白いものでした。

館内から出ると、グッと寒くなっています。
空も曇り、樹木の色もくすみ気味。



本当は、正倉院展のあとは法隆寺まで行こうと目論んでいましたが、
あまりにのんびりと観賞してしまったようで、1時を大きく過ぎていました。

夕食の予約時間から逆算すると、法隆寺を廻る時間はなく諦めるしかありません。

そこで、興福寺に寄り阿修羅像を観ることに。

数年前、阿修羅像を筆頭に興福寺の宝物の数々が東京上野にやって来ました。
勇んで参りました。
そして参りました(降参)。

もー、混んでるの何の。
押し合いへし合いで、遠巻きに見るしかありません。
止まらないでください
順次進んでください
戻らないでください
とワンワン言われ続け辟易した思い出。



前回も思いましたが、興福寺って広々~としてますね。

上野で押しくらまんじゅうしながら見た仏像などの数々を、地味にじっくり
好きなだけ観賞してまいりました。

良かったわ~♪


風が冷たく、ストールを巻いても寒くてたまりませんでしたが、満足感で足取りも軽い。


京都駅のロッカーからスーツケースを取り出して
初めてのホテルにチェックインです。


まだ新しくて、お部屋も広々。
ビジネスホテルの枠内なんでしょうけれど、和のテイストがふんだんで、大変満足です。

最大の満足は大浴場!
温泉ではありませんが、歩き回って冷えた身体を癒してくれるのは、
やはり広いお風呂ですよ。
貸し切りで長風呂。
極楽じゃわ~。

海外の観光客もビジネスユーザーも満足できるホテルでした。

この日から、京都のホテルを転々とする日がスタートです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時流に乗って ハロウィン | トップ | 京都出張、ひと区切り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿