今年の初詣の時期にはオミクロン株が超絶猛威をふるっていたので、初詣をひかえていました。
11時半の御護摩に間に合いますな。
今年は空海様がお誕生して1250年だそうです。
コロナ禍で水屋の水もありません。
蒲鉾と長芋の酢の物をつまみに乾杯。
しいたけ蕎麦!
昨年は初詣に行こうとしていた矢先に父が急逝し、やはりかなり遅れてお詣りしましたので、2年連続して遅刻の初詣です。
(あれ?もしかしたら3年連続かも。一昨年はダイヤモンド・プリンセス号の件で大騒ぎでしたね。)
父の厄年から毎年欠かさずにお詣りしてきたお大師様です。
今年も、両親と一緒にお詣りしてきたときと同じ手順で詣ります。
さすがに参道も閑散としていて、のんびりとした雰囲気。
コートが邪魔になるほど暖かい。
11時半の御護摩に間に合いますな。
今年は空海様がお誕生して1250年だそうです。
スゴいね。
コロナ禍で水屋の水もありません。
昨年のお札を納めたら、持参のアルコールで清めてからお詣りしましょう。
護摩祈祷にも参加して、ドーンドーンという太鼓の響きをお腹に感じながら、今年の御加護を祈ります。
家族が健康で過ごせますように。
それぞれの母が元気で穏やかに過ごせますように。
世界の不穏な空気がおさまりますように。
御札を2ついただいたら、お大師様を出てすぐ左にある住吉で葛餅購入。
一番小さいサイズで十分です。
ずいぶん長らく600円だった記憶があるけど、数年前から値上がりしましたね。
さすがにね。
また来年辺り上がるかも?
その足でお箸やさんやお煎餅やさんを冷やかして、本気で探したけどピンと来なくてなにも買わず💦
お箸を買い替えたかったのだけどなぁ。
やっぱり京都の市原平兵衛のお箸がいい。
京都に行くまで我慢しようかしら。
さて。
今年はなにを食べようか、というのはお蕎麦の話。
毎年毎年行くのは必ず『みしまや』さん。
参道から少し外れたところにあるけど、ここ以外に行くことはありません。
蒲鉾と長芋の酢の物をつまみに乾杯。
温かいとはいっても、まぁ日本酒が飲みたいし、熱い汁には熱燗が合うし❤️
底上げ一切なしの沢の鶴のアチアチ熱燗よ。
最高だ。
なにを食べるかは、もう朝から決めていたのさ。
しいたけ蕎麦!
節分までの初詣客で賑わう時期は、メニューが絞られているので食べられないものがいくつもあります。
このしいたけ蕎麦もそのひとつ。
一月中に行くときは、天ぷらせいろか鴨南だけど、この時期だったらしいたけ蕎麦。
どんこの干し椎茸がたっぷり!
白菜やたけのこと一緒に濃厚な餡掛けになっていて、熱々のお蕎麦にドーンとかかっているのですよ。
もぅ美味しいったら無い。
お蕎麦が細いので、早めに食べちゃわないと、熱々餡掛けでどんどん煮えちゃうのだけが難点ですが、わたくしはそのちょっと伸びちゃったお蕎麦すら美味しく感じちゃいます。
ハフハフいいながらしいたけを食べ、旨味たっぷりの汁を啜って熱燗を飲む。
昇天ですよ。
空海様に今年の幸せを祈念して、まず即ひとつ叶っちゃうわけですよ。
ありがたや。
さぁ、あとは母に御札を届けなくては。
小学生の頃家族で行った川崎大師が懐かしいです
切り飴を良く見てました・・・古い思い出ですが
昔が懐かしいです。
川崎大師の名前はよく聞きますし、近くも車で通ったこともありますが未参拝
これは時間に余裕が出来たら行ってみたいものです
葉月さんも“蕎麦屋で呑む大人”ですね。私は蕎麦屋では一品料理を食べながら、何杯か飲んでから、〆に蕎麦を食べると言うのがここ最近のスタイルになりました
人が少ないほうが
楽に気持ち良く参拝できますよね😄
…自分も昨日、
生牡蠣食べました(*≧∀≦*)
牡蠣、美味しいですよね☺️
テル
コメントをありがとうございます。
川崎大師といえば、トントコトントコと賑やかな切り飴ですよね。
小さい子供の頃は大きな包丁に目が釘付けになったものです。
葉月
蕎麦屋で憩う…は杉浦日向子さんが書かれた本だったかな。
昼下がりのお蕎麦屋で焼き味噌をアテに日本酒。いいですなぁ、と読みました。
天ざる頼んで、天ぷらで呑んで〆にお蕎麦とか素敵すぎますね。
葉月
たくさんの人出も風情がありますが、年々のんびりが好きになります(笑)
マイペースでいられるのがいいですよね。
生牡蠣、美味しいですよね❤️
あるとついつい頼んでしまいます。
葉月