なな子の着物日和

*なな子の“着物生活”と“育児生活”のBlog*

1人でお座り

2011-02-16 16:58:32 | 日記

今日は初めて1人で、うつ伏せ→ズリバイ→お座りができました!


けど目を離した隙だったので目撃ならず。


オムツを変えて寝かせてたのに、着替えの服を用意して着せようとしたら座ってたぁー( ̄□ ̄;)!!


今日は久しぶりに近所のママさんと偶然に外で会い、久しぶりに話盛り上がりましたぁ☆



やっぱりみんなぐ~~んと 成長しているね♪

断乳方法

2011-02-16 11:15:52 | 日記
育児書や育児雑誌見ても詳しくしっかりかかれていることが少ない断乳の方法。


なので、私が調べた事&実戦した事をまとめてみます!
少しでも参考になれば……。


私が行っている断乳方法は『卒乳に近い断乳』です。


あ、ちなみに、卒乳と断乳の違い。

卒乳は自然に授乳回数が減り、赤ちゃんの方から飲むのを止めて、オッパイを卒業すること。

断乳はママの一方的な都合で赤ちゃんからオッパイを引き離して、オッパイを止めること。



断乳には賛否両論けど、ママの都合も様々だから、なんとも言えないけどねー☆

ママが風邪や病気で薬を服用しなきゃならないとか、二人目妊娠したとか、仕事復帰したとか断乳理由は色々とありますょね。



ちなみに私の断乳理由は計画二人目妊娠(ベビ待ち)の為。
生理も不順で3回目もなかなか来なくて。



話は反れましたが断乳方法。

調べたら桶川式??とか言う病院が行っている断乳があるらしいんです。
これは、突然オッパイをあげるのを止めて、止めたらあげずにオッパイ張ったら搾乳搾乳搾乳~~で痛いのを乗り越えて、断乳する方法。
突然やめる訳だから、カチカチにオッパイ張るし痛いし搾乳も大変~~って思った。


で、私が実行してる『卒乳に近い断乳』は、2ヶ月位掛けて徐々にオッパイ回数を減らしていく方法。
これはさほど張らず、ほとんど搾乳も不要なのでオッパイ痛いの嫌な人には良いかも。

だけど、計画授乳が面倒ではあるかもー。
1日5回の授乳を2週間後には4回に、更に2週間後には3回にみたいな感じ。

それで私は、1月から断乳実行して現在は、1日1回授乳です。

来週は様子を見て2日に1回にしてみようかと思います。




あと、完全に授乳を止めたあとは、1週間後、2週間後、1ヶ月後、2ヶ月後と間隔を空けていきながら搾乳を必ず行い、乳腺の残乳を全て絞りだすようにするのだとか。

それが、人生最後の授乳だとしたら念入りに絞りだすのが良いらしい。


乳腺に残ったミルクを残したままにしとくと、しこりになり、乳ガンの原因にもなりえるんだとかーー( ̄□ ̄;)!!



だからこそ沢山赤ちゃん産んで沢山授乳している人ほど乳ガンにはなりづらいって事なんだってー(*^□^*)



私……最後の赤ちゃん産んだら2歳位までオッパイあげちゃいそう(笑)



だけど、周りのママさんに色々と話を聞いていたら、スムーズに断乳できるのは、10ヶ月未満位かなぁと思ったょ。

10ヶ月過ぎあたりから、知恵が付き、自分からママの服をめくってオッパイを探して吸ってきたり、オッパイと哺乳瓶の違いを確実に認識して哺乳瓶を嫌がったりと、大変らしい。


その分、私は7ヶ月~8ヶ月で断乳を実行してますが、自分からオッパイを探すなんてまだまだしないし、哺乳瓶もしっかり飲み、今では哺乳瓶飲みながら寝ちゃう程に(笑)



1歳以降の断乳では、よく、オッパイにマジックで顔を書いて、オッパイがお化けになったぁーとか、色々工夫してる話も聞きます。


母乳の栄養は産後6ヶ月を境に落ちていくとも聞いたので、私は思い切って断乳を実行してみました。


しかし、体重の増え方は凄いょー(//∀//)
いくら食べても食べても太らない授乳期に反するかの様に、断乳は少しでも太るー( ̄□ ̄;)!!


これって妊娠時期から動けないでいた為に基礎代謝が落ちたせいだょねー☆
とくにあたしは切迫早産で安静入院してたから、基礎代謝落ちまくりだょぉ(*_*)


二人目妊娠までに基礎代謝UPさせなきゃね(・・;)