猪苗代湖を左に磐梯山を右に眺めながら着いた所は会津若松東山温泉。
本日
ナナカゴ一族大集合w
三女の結婚式で2泊3日の旅となりますた。
東北新幹線を郡山駅で下車し、福島交通高速バスで来ました。バス路、11年前と変わらないことが多いように感じた郡山の街並みが。
さくら通りでは「アラ、安積黎明高校だわ、震災後改修工事をしたらしいけどあまり変わってない…モールを良く利用してたっけ…このコンビニの前にガソリンスタンドが有ったのに…アラ、かっぱ寿司が別の店舗になってる!等々。開成山公園を眺め、
国道49号線から磐越自動車道に乗りました。
そうそう、
東北自動車道を仙台に行くのに郡山インターはここでこっちへ行ったら会津で…って。
蘇る記憶。ああ、懐かしや。
そして
什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬものです) | 會津藩校 日新館―会津藩・白虎隊の学び舎
↑の文言が会津若松駅で見掛けました。
そしてググったワタシ。
ナァルホド~
十年以上前に共に働いた人が会津若松出身で、とても奥ゆかしい方で、でも、芯の通った正直で真面目で誠実な女性だったんです。
なんだかその原点はこういうことなのかもしれない。そんなことを思わせるような会津の風を感じて。。。
その人は今は何をしているだろうか…
会津若松東山温泉の
ホテルに着いたら、三女夫婦と夫くんのお父様お母様がお出迎えに来ていました!
ナントナント!会津若松から更に車で一時間奥の西会津からわざわざいらっしゃったんです!
わたしたちだけのために!
そしてまたとんぼ返りに西会津に帰っていきました。明日
会えるのに…
明日朝にまた会いましょう、結婚式でって!
なんと情の厚いこと!
あの会津出身の女性から学んだ情の深さを思い出しました!
遠い目…
しかし
ありがたいです!
どうか
明日無事に終わりますように…
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。