ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

いろいろ出てくる

2019年02月07日 | 日々 雑感

今日は
ブック○○に買い取ってもらう本を送る日
送り状も箱の個数分持ってきてくれるので
わたしは箱に入れただけ。
有難いサービスだ。

初めて利用するのだが
わたしは
叔母の告別式に行って来るので
夫に頼んだ。

少し心配。

何でも初めては心配。


昨日パソコン回りを片付けた。

ノートパソコンを買えば良かったのにディスクトップを購入したものだからお陰で
パソコンデスクもプリンターも場所を取ってる。
これも処分しようか迷ったが
これからもしかしたら
使う?
画像加工するとか?

しないような気もするが
無ければ無いで
捨てなきゃ良かったになりそうで
持っていくことにした。

沢山の可燃ごみが出た。
衣類やバックや
しょうもない物が。

しょうもない物の中に
かつてのドハマリの数々!
懐かしいより落胆に近い。
写真集からはじまって雑誌やらグッズやら
細かいシールの果てまで!
きゃー赤面っ(笑)
しかもCDも有るったら有るったら!
同じのが何枚も!
バカ!か!

もはや自分で呆れて笑ってしまった。💦💦

夢のあとの残骸よ…


サヨウナラ~


お金つぎ込みました!
はい、あのときはたのしませていただきました!


という事で
かなり遅れてきた青春?は
イタカッタわ(笑)
でもまあ自分のイタイ部分も知れた良い機会だったかあ?

あとは語学の学習教材と電子辞書と
勉強ノート。
自分でも書くのが好きだったからよくもまあこんなに!
で、身に付かなかった!

バカ!

これも黒くてイタイわたしの歴史(笑)

すべてサヨウナラ~


あ、曲はウォークマンに入ってるし
パソコンにも入っているから
本当のサヨウナラではないか

老後に聴くかも?

ウォークマンはもう使っていないが
小さいからまだ持ってようか…

それから
2年毎に買い換えてしまったというこれも黒歴史か?
ガラケーとスマホと
スマホの充電コードの数々!
浮気性だからか(笑)

これはサヨウナラ出来ないなぁ…












引っ越しと処分にブッチャケ…

2019年02月05日 | 日々 雑感



昨日は
採用試験がダメかもしれない落胆モードからの破れかぶれな心境から
引っ越し業者と家具処分業者に片っ端から
メールやら電話やら
しまくり
ました。

それを側で見ていた夫が
驚異に感じたのか
そこに決めたらと止めてくれました。(笑)

というか
なかなかな結果になりました。

しかし
引っ越し見積り査定もネットで出来るのですね!
というより訪問査定の予定も結構
業者に優先権があり
数社に来てもらうのにも何日にも渡るとか査定日も折り返し連絡とか…
だんだん面倒になってきました。
そしてなんと言っても我が家の大量の家電家具の処分がネックになりました。


最終的に決め手は
引っ越し荷物と大量の処分品を一挙に引き受けてくれる業者にしました。

家具家電を処分するのにこんなに掛かるとは!!

このタイミングで叔母さんの訃報はとても悲しいでしたが
不謹慎ですが
学ぶところが多々ありました。


まだまだだとしても
最後は身が一つで良いような気がして
すべて断捨離に踏み切る勇気をもらいました。
処分します!



引っ越し費用の3倍以上も処分費用は掛かりました!

でもそれで
娘たちが厄介な遺品整理に翻弄されなくて済むのなら良いです。

気が早いかしら?(笑)

しかし
引っ越しと家具家電も処分一緒にやってくれる業者がなかなか無くて。

2月20日辺りに引っ越しを希望していましたが
この時期は引っ越し業者の繁忙期に突入
2月後半は割高か
もういっぱいで断られるか
でした。



ブッチャケ


引っ越し費用 50000円
家具家電処分費用 170000円
かなり勉強してくれた金額のようです!

笑うっきゃないです!💦💦


ピアノが別業者ですが
147000円で買い取ってもらえたので
幸いでした。



ので引っ越しが少しだけ早まりす。


あ、
何が処分費用で大きく掛かったかというと
大型冷蔵庫が11000円以上!
これでも勉強価格だとか!

婚礼家具など、かつての30年以上経過した家具は
買い取り値段も付かないそうです😵💦

ですね!
今はウォークインクローゼットの時代ですものね!


これで以前の一軒家でしたなら
どれだけ掛かったことでしょう。
何度も引っ越しを重ねて
だんだん狭いところに引っ越して(笑)
その度に整理してきたのですが
この有り様です。

皆さんもお気をつけください。
ナンチャッテ余計なことでしたね。💦














採用試験 緊張した!

2019年02月04日 | スーパーパートの仕事



もう!
なんで間違えるかな!?

適性検査っていうものはなんともしょうがないから
正直にチェックシートにのぞんだ。

面接も何とか答えられたし
要望も言えた。

でもさ
ああ
顔から火が出るかと焦った!
計算問題!
3分間のうちにどれだけ正確に解けるかの問題で
足し算引き算交々だったのに
緊張と焦りで
足し算のつもりでいて
途中で気がついて!
やり直したという❗

バカバカバカぁ!


という事で
年齢的にも…😅
なので結果は
あまり期待しないで待ちましょうか~😅


今年の恵方巻き巻きは

2019年02月03日 | スーパーパートの仕事


節分でした!

早い早い!
もう2月!
この早さの感覚は年々スピードを増している気がするのですが!

今日はわたしにとっては恵方巻を巻いて巻いての日でした!


朝7時に出勤して
夜7時三分前に退勤!

クタクタ(笑)


でも今年の節分は
お国からの勧告も有ったから
廃棄0に挑んだようです。
だから少し製造数を絞り
材料の仕入れも過剰仕入れにならないようにしたようです。

このお店は
お寿司に力を注いでいて
売上も例年上位にランクされています。
他部署や本社からの応援も入り
寿司以外のデリカの人たちも
総出で
巻くんです!
ひたすら!


今年の売上とランキングが気になります。
どうだったかな?



わたしにとっては
働き甲斐のある職場でした。

あとは一日だけの勤務でオシマイです!

働けるだけ
このスーパーで働きたかったあ!
😢








2月に入って急にバタバタ

2019年02月02日 | 日々 雑感


昨日は節分の出勤を控えているので
勤めているスーパーに行って
わたしが担当するのり巻きの作り方の仕様書を見てきました。

久しぶりに出勤して慌てずに作業に入れるようにです。

去年と同じ太巻きを担当します。


それから
せっかく来たので
上の階の衣料品売場でパジャマなどを物色し
割り引きシールが付いたパジャマと暖かスキニーが有ったのでレジに持っていきました。
「これでお願いします。」
とスーパーの会員割り引きのハガキを出したら
ナント!先月の期日のハガキで!
赤っ恥!(笑)

割り引きが更にハガキのクーポンを使うと安くなるというダブルでお得!を
利用しようと思ったのに!
赤っ恥!😨

ま、後日、って明日かな
「また来ます」とキャンセルして帰ってきました。

そんなものです
わたしなんて~😅



帰宅すると
夫が
「電話したか?LINE見なかったのか?仙台のおばあちゃんから至急の電話があったぞ!」
いつもならスマホ片手にチェックするのですが
運動不足を兼ねてウォーキングのつもりで歩いて帰宅
スマホは一度も見なかったです💦


実家からの至急の電話が欲しいはドキリとします!
嫌な予感!

直ぐに電話を掛けると
母の妹が亡くなったということでした。

慌てている母の電話は要領が得ないので
亡くなった叔母の近くに住んでいる更に下の叔母に電話をして詳しい内容が分かりました。


夕べは訃報に気持ちが動揺してわたしでさえ頭が固まったようになったので
母や母の兄弟はどんな思いで一晩過ごしたことか。



急にだそうです!
救急車の中で心肺停止になったそうです!


都内に住んでいるので
火葬場が混んで2/8以降でないと火葬が出来ないそうで…

これからのことはまだ決まっていないようです。

要請が掛かったら直ぐに向かいたいと思います!


しかし
わたしは明日節分で仕事を必死こいてきます!
そして
明後日は新しいスーパーの面接日です!
有料粗大ゴミを朝一で5個出さないといけません!



いろいろ詰まっているのですが
落ち着いて事に当たらないとと
いけないです!

もしかしたら
面接は行けないかもしれませんが…
















『コンビニ人間』読了

2019年02月02日 | 読書


連続して仕事に行かない日が15日目。

さすがに
板に付いてきた?(笑)


はじめの方は朝 目覚めてから眠れなかったが
今は目を閉じれば直ぐに眠れるようになり
昼間も目を閉じればいつの間にか記憶がなくなり
何回でもOKな居眠り名人に成長したぞ。

不眠症脱出かっ!

人生の疲れがこんなに貯まっていたのかと新鮮な驚き?(笑)
このままずっとこんな風にオフ状態も悪くはないと思えるようになったわたしは成長したのかもしれない?(笑)


後退か前進か知らないが
いろいろ有って面白いと思うことにした。

そしてきっとまた仕事を始めたら
忙しいだの疲れただの愚痴りながらそれでもたぶん
イキイキ行くのだ。



『コンビニ人間』を読み終えた。
アッサリ読み終えた。
コンビニの状況があまりにリアルに迫ってきて
納得する自分はこの主人公なのではないかと錯覚したことも何回も!(笑)

元コンビニをやっていた身とすれば
この主人公のようなコンビニ人間だったなら
もっと気持ちを楽に保てて
今も継続してやって行けていたかもしれない。
主人公の感覚には
学ぶべき点がたくさん有った。
マニュアル化したコンビニの世界をエネルギッシュに
マニュアルに乗って何も考えずにリズミカルに行けたかもしれない。

残念だ、自分(笑)

わたしは普通の物差しでしか動けない人間だ。
基準には自分の動物的欲求が
有り
その欲求が世間の普通のそれと近いようで
世の中の削除の対象からは外れずに来た気がする。

疲れただの忙しいだのが動物的欲求の裏側であり
成れの果てであることにも気がついた。

この『コンビニ人間』によると
主人公には『普通』がわからないのである。


『普通』とは何か?
世に言う
普通の波に乗れなかった人をわたしも
削除の対象として見ていたり言っていたこともある。

人はそれぞれなのにだ。


わたしも人が言う『普通』からは違う位置に居るかもしれないし気がついていないかもしれないけれど
普通の人に混じって時には
嬉々として普通ではない人を
野次っていた。

細かく言ったとしたら
『普通』とは何なのかも人によって違うし
曖昧な気がするが大きく言ったら。。。その。


この『コンビニ人間』の主人公の軸にあるものと
わたしの中にもあるものが少しだけ近いと思えて
何故かホッとしたラストだった。


そう!
だからわたしもまた働くのだ!

カッカッカッカッ!




ナンチャッテね。👅

お粗末な感想文で失礼しました。




不思議な感覚のこの本
良かったら
あなたもいかがですか?✨✴


あなたもこの本が気に入るかもしれません。"コンビニ人間 (文春文庫)"(村田 沙耶香 著)

こちらから無料で読み始められます: http://a.co/2XXQJ3W